おきキヨと愉快な仲間たちの超私的日記(´・ω・`)

趣味のテューバと魚釣りの日記です(´・ω・`)

古き良き時代

2007年09月07日 23時46分07秒 | 音楽
皆様、こんばんは。


相変わらず暑い日が続きますので、油断してウ○コもらさない様に十分にお気をつけ下さい。


( ̄エ ̄)ノ ユダンスンナヨ





本日、どうにか皆様の多大なる応援のお陰で?見積書作成の方もなんとか間に合いました。




得意先の方達に、見積りの中のコンクリートが爆裂(朽ちて腐って崩壊している)箇所の爆裂部補修の項目を見られながら、




「外壁の爆裂部より、まずはオマエの髪型の社会人らしかぬ爆裂っぷりを補修しろや」



などと容赦ないツッコミを頂きました。

llllll(-_-;)llllll ずーん




西名さん(心の恋人)には申し訳ないですが、そろそろ散髪へと行ってこようと思います。




で、本日も仕事帰りに散髪に行く時間はあったのですが、つい練習へと行っちゃいましたw




コーズィー湯浅のビンテージなテナーに触発され、本日はHBS290を使用。




古い無骨なロータリー周りが、D51を連想させる。





思わず昭和に戻った気分じゃ。




じゃが、コーズィーのテナーは大正時代なんか・・・すげーな・・・




やっぱ古い物っつーのは、独特のオーラがあっていいの。




ルアーなんかでも、オールドHEDDONの魅力は語りきれねぇ。




ビリヤードの古いカスタムキューなんかもそうじゃ。




古いクセに最新のモデルには到底真似出来ない素晴らしい性能と見た目の味も人々を魅了していしまう一因じゃ。





良い子のみんな。




ちゃんと良い姿勢(ポジション)で無駄な力を抜いて練習しろよ(アバウト?)
見本↓



ポジションが定まらない場合は、お父さんか第二のパパ(パトロン)に言って、チューバスタンドを買ってもらえ。




ちなみに、本日自分画像を三枚も載せてしまいましたが、けっしてナルシストじゃね~から(汗)



人一倍顔がデカイって事も十分に自覚しておりますので・・・




昭和世代をナメンナ!




ではそろそろ、蚊帳をセットし、ロウソクに火を灯して、残っているホッピーを飲み干して眠りにつかせて頂きます。




じゃ。




昭和はやっぱ最高じゃ。
  ↓   ↓
人気blogランキング

朝から濃い~の発見

2007年09月07日 11時06分59秒 | 音楽
や。

おはようございます。


本日は、どうにか現場での超肉体労働は免れる事が出来ましたが、午前中に二件の見積書を作成し午後から打ち合わせへと行かなければならないのですが、現在いっそ進んでねーわ(汗)



朝っぱらから呑気に漫画を立ち読みしていた、人のフリをした猿。っつーかゴリラ系?のコーズィー湯浅




コッテコテのジャズメン。


主食は、当然バナナ系。


サックスは上手いが、人として難有り。というか失格。


久しぶりに会ったのだが、またもやテナーを新たに購入していた。


なんかね、ブッシャアー?とかいう、1920年代頃のビンテージ物らしい?



マークⅥとは一味違う、独特の雰囲気のある音色が半端ない。約100年の歴史を感じる。




もち、値段は女房(レーコ先生)には極秘らしい。




↑自慢げに得意げにゴリゴリ吹いてましたが、ピアノの練習中の沖原家の娘達に



うるさいんじゃけどっ!
(;゜Д゜)・゜・



って怒られて、寂しそうに楽器を片付けてた(笑)






しかし、昨日も地獄の暑さだったわ。



最高気温35度だったら、現場っつーのは40度弱ぐれーはあんのよ。




そんな日差しの中頑張って作業しながら、「これだけ暑いとチキンの照り焼きになった気分じゃ」ってふとした会話をしていると、






「沖原の場合、ポークの丸焼きだろ」




(  ゜ ▽ ゜ ;)ハア?



・・・どーよ?


この人権を無視したセリフ。



このケンちゃんの心無い一言に傷つき、はぶてて15時に昨日は帰ってやった。




そんで夜までシッカリと休息し、夜は擬音の練習へと参加してきた。




今度のバンドフェスタっつーので演る曲を練習。(初見)




したらね、「はい。コレど~ぞ」つって弦バスの譜面をいきなり渡され、神田君の陰謀により、またもや孤独にペダルマシーンへと任命されたwww


Σ(゜ロ゜;)!! なぬ?!




コンクールも終わり、やっと普通の音域吹けるぜ~!などと安堵していた矢先の出来事じゃったわ・・・




ペダルの音域苦手な俺が何故吹かされるのかは分からんが、コレも自分の練習じゃと思って本番まで精進するわ。




よっしゃ。



まずは後一時間で見積書と工程表と二件分作って、昼から不動産屋へ行って戦いのスタートじゃ。



ガッツで急いで作らねーと結構時間ギリじゃ(汗)




じゃ。


押してくれるとハリキリます。
   ↓    ↓
人気blogランキング