専業主婦&ママ 初心者マーク

2012年兼業主婦→専業主婦に転職、2013年初めての出産。いろいろ慣れない中での新しい日々を綴っていこうと思います。

トランス脂肪酸のコト

2013-01-29 16:21:26 | 健康&美容
健康に関する本を読んでいると
誰もが良くない、なるべく摂取しない方が良い、と口を揃えて指摘しているのが
“トランス脂肪酸”ですね。

もちろんご存知の方も多いと思いますが、まだまだ知らない方も多いようです。

私も数年前まで知りませんでしたが、
知ってからマーガリンやめました。
プラスチック食べてるようなものだ、と聞いたらやっぱり…。

“トランス脂肪酸”は扱いやすいように工業的に固形化させた油で、
代表的なものはマーガリンやショートニング。
スナック菓子や揚げ物、加工食品、ファストフード、コーヒーフレッシュなどにも多く含まれるようです。

研究により、摂取しすぎると心臓病やアレルギー疾患、認知症などの
リスクがあがるといった危険性が指摘されているそうで、
米国などでは摂取量の制限を設けているそうですが、
日本では平均摂取量が少ないということで特に制限されていないようです。

ただし、上記に挙げた多く含む食品ばかりを偏って食べていれば…、
当然摂取量もキケンなレベルになっている可能性が高いようです。

マーガリンの代わりにバター、と思っても
店頭にはマーガリンみたいにケースに入っていて塗りやすいタイプのバター、
あんまり置いてないんですよね。
もちろんバターは自然界に昔からあるもの、といっても、
これもとりすぎは良くありません。

うちの相方、バターやらジャムやらドレッシングやら
かなりたっぷりかけるので、
「付け過ぎ~」と言ってるのですが、なかなか治りません…。

ちなみに我が家は土日の朝食はパンです。
パンも最近はちょっと高くてもあんまり余計なものなるべく入ってないものを
選ぶようになりました。

そしてお店で売っている揚げ物や市販のお菓子が
なぜあんなにサクサク長持ちするのか、
ショートニングを入れていて表示には“植物油脂”と表記されていたりするようです。

酸化した油は超悪玉コレステロールになるそうで、
家庭で油で揚げた場合でも、酸化しないうちに食べきるように、とのこと。
いったん冷えた揚げ物をレンジで温め直したりすると
一気に油の酸化が進むそうです。

一人暮らしを初めて以降、
揚げ物はめんどうだし、部屋に匂いもつくし、汚れるし…と
お惣菜コーナーで買ってきてレンジでチン、ばっかりでした…。

さすがに揚げ物もだんだん自分でやるか、と
カタログギフトで選んでた電気フライヤーもあるんですが、
こちらは使うときは1リットル以上の油が必要で、
酸化した油を再利用するのもなぁ…、と悩ましいところ。

コーヒーフレッシュ(コーヒーに入れる液体のミルク)って、
まったくミルク成分入ってないんですね!!
油と砂糖と乳化剤と香料でできているとは…
(シェイクも同じようなものらしいです)
まぁ私はコーヒーはブラック派ですけど。

トランス脂肪酸のこと、文献ではけっこう目にするのに、
テレビとかではほとんどみかけませんね。
やっぱりスポンサーにとって都合が悪いのかな~。

とはいえ、だいぶ話題になったので、
トランス脂肪酸の使用をなるべく控える企業もだいぶ増えているようです。

参考にしたのは…
『じつは危ない食べ物~健康志向・安全思考の落とし穴~』南清貴
『日本人の命を奪う6つの病気と誰でもすぐできる66の健康法!』吉田たかよし
『ニセモノ食品の正体』宝島社