今日で生後6か月☆
娘が誕生してもう半年経ったんですね~。
毎日があっという間でついこないだのような、
でも毎日が濃くてすんごく昔のような…。
ハーフバースディのお祝いは土日の予定~。
せめてもの記念に今日から離乳食スタート!
我が家は4合まとめて炊いて冷凍したりするので、
ご飯を炊いた昨日のうちに10倍がゆ作り☆
「フリージングで離乳食」というレシピ本や
離乳食教室でもらった資料を見ると
お米から炊く場合は
(米からおかゆだけ炊く、なんて手間はかけないつもり)、
米:水が、1:4か1:5、と資料によって違う??
まぁ初めてだから薄めに1:5採用!
炊く時間も10分とあったり20分とあったり…。
ガス代も気になるから10分で、そして8分とあったけど
オムツ交換が入って20分くらい蒸らしました。
で、裏ごしとあったり、すり鉢でするとあったりなので、
初めてだし、お祝いでいただいたセットは
裏ごしして受けるのがすり鉢だから
両方やってみました。
うっすーいおかゆ完成!!
冷凍保存袋に入れて冷凍☆
そして本日。
娘の腹減りコールに準備しだすも、
レシピ本のように簡単に包丁で切れず慌てる私。
待ちきれず半泣きの娘…。
切れ味の良い包丁に替えてなんとか切れましたが、
勢いよく切れてまな板から飛んでいくおかゆも…。
衛生的にこれ使っちゃダメだよねぇ?
と3分の1くらい捨てました↓
ごめんなさい↓
まぁ冷凍も一週間くらいで使い切るように、とのことなので、
どっちにしろ多すぎたんですが…。
やっぱり製氷皿か小分けパック買おう…。
カットしたおかゆはラップにくるんで、
冷凍保存バックに入れて冷凍庫へ。
そして一食分は水をかけてレンジで1分。
離乳食教室で栄養士さんに熱々で、と言われたので、
こんなもんかな?
そしてひと肌に冷まして…、お待たせ~。
お茶碗のおかゆを見せると
「食べていいの?」とでも言うように私を見上げる娘。
5カ月迎える前からよだれダラダラ食べたそうだったもんね(^_-)
1さじ=小さじ1杯を何回かに分けて、とのことだったので、
ちょっとすくってお口へ。
ちょっと躊躇したもののなめて飲み込みました!
3回くらいあげてみてそろそろ小さじ1くらいになったかな?
と今日はこれくらいにしてみました。
もっと食べそうだったけど。
余りは私が食べました。
意外ともっちりするぞ?
レンチンしすぎて水分飛びすぎたか?
その後授乳してしばらく経ってゲップした時、
ちょっと吐いちゃった…。
母乳の時よりねばっこいから
おかゆ混じりかな?
初めてで胃もびっくりしたのかな?
離乳食、って乳から離れるための食、って思うと、
なんだか寂しいような…。
今まで私の母乳オンリーでここまで育ってきたと思うと感慨深いです。
食べることが大好きな私に似てると思われる娘。
これからだんだん食べる楽しみ体験していこうね!!!
~後日談~
・二回目のおかゆづくりは、ご飯大さじ2に水1カップのレシピで作ってみました。
これで一週間分ちょうどいいくらいのようです☆
(一回目はご飯100㎖に水500㎖は大量過ぎました…)
・製氷皿~、と思って100円ショップに行ったら、普通のでフタ付とかもあったけど、
離乳食用で1個25㎖ずつ12キューブ作れるふた付きがあったので、
それを購入してみました。これで包丁で切らなくて良くなりそう♪
娘が誕生してもう半年経ったんですね~。
毎日があっという間でついこないだのような、
でも毎日が濃くてすんごく昔のような…。
ハーフバースディのお祝いは土日の予定~。
せめてもの記念に今日から離乳食スタート!
我が家は4合まとめて炊いて冷凍したりするので、
ご飯を炊いた昨日のうちに10倍がゆ作り☆
「フリージングで離乳食」というレシピ本や
離乳食教室でもらった資料を見ると
お米から炊く場合は
(米からおかゆだけ炊く、なんて手間はかけないつもり)、
米:水が、1:4か1:5、と資料によって違う??
まぁ初めてだから薄めに1:5採用!
炊く時間も10分とあったり20分とあったり…。
ガス代も気になるから10分で、そして8分とあったけど
オムツ交換が入って20分くらい蒸らしました。
で、裏ごしとあったり、すり鉢でするとあったりなので、
初めてだし、お祝いでいただいたセットは
裏ごしして受けるのがすり鉢だから
両方やってみました。
うっすーいおかゆ完成!!
冷凍保存袋に入れて冷凍☆
そして本日。
娘の腹減りコールに準備しだすも、
レシピ本のように簡単に包丁で切れず慌てる私。
待ちきれず半泣きの娘…。
切れ味の良い包丁に替えてなんとか切れましたが、
勢いよく切れてまな板から飛んでいくおかゆも…。
衛生的にこれ使っちゃダメだよねぇ?
と3分の1くらい捨てました↓
ごめんなさい↓
まぁ冷凍も一週間くらいで使い切るように、とのことなので、
どっちにしろ多すぎたんですが…。
やっぱり製氷皿か小分けパック買おう…。
カットしたおかゆはラップにくるんで、
冷凍保存バックに入れて冷凍庫へ。
そして一食分は水をかけてレンジで1分。
離乳食教室で栄養士さんに熱々で、と言われたので、
こんなもんかな?
そしてひと肌に冷まして…、お待たせ~。
お茶碗のおかゆを見せると
「食べていいの?」とでも言うように私を見上げる娘。
5カ月迎える前からよだれダラダラ食べたそうだったもんね(^_-)
1さじ=小さじ1杯を何回かに分けて、とのことだったので、
ちょっとすくってお口へ。
ちょっと躊躇したもののなめて飲み込みました!
3回くらいあげてみてそろそろ小さじ1くらいになったかな?
と今日はこれくらいにしてみました。
もっと食べそうだったけど。
余りは私が食べました。
意外ともっちりするぞ?
レンチンしすぎて水分飛びすぎたか?
その後授乳してしばらく経ってゲップした時、
ちょっと吐いちゃった…。
母乳の時よりねばっこいから
おかゆ混じりかな?
初めてで胃もびっくりしたのかな?
離乳食、って乳から離れるための食、って思うと、
なんだか寂しいような…。
今まで私の母乳オンリーでここまで育ってきたと思うと感慨深いです。
食べることが大好きな私に似てると思われる娘。
これからだんだん食べる楽しみ体験していこうね!!!
~後日談~
・二回目のおかゆづくりは、ご飯大さじ2に水1カップのレシピで作ってみました。
これで一週間分ちょうどいいくらいのようです☆
(一回目はご飯100㎖に水500㎖は大量過ぎました…)
・製氷皿~、と思って100円ショップに行ったら、普通のでフタ付とかもあったけど、
離乳食用で1個25㎖ずつ12キューブ作れるふた付きがあったので、
それを購入してみました。これで包丁で切らなくて良くなりそう♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/4f/0306bc0260875508775d9c4104675849_s.jpg)
こんなのがありました。
なんか、便利そうですよね~http://shop.akachan.jp/shopping/g/g512006000
パルシステムでも扱ってたり、ドラッグストアでも見かけて、実は購入しようか迷いました!
でも離乳食テキスト類見てたら、湯呑みとかでもいいようなので(割れないのかな?)、今度やってみる予定♪