相方は今年勤続15周年ということで職場から旅行クーポンいただきました。
そして出産したら二人だけの旅行はしばらく行けなくなるだろうということで、
去年から小田急沿線に住みながら、いつも指くわえて憧れのまなざしで見てたロマンスカーで、
箱根旅行に行くことにしました♪
思えば泊りがけの旅行って新婚旅行以来かも?
単身赴任中はお互いを訪ねるだけで精一杯だったし、
東日本大震災で行けなくなったり…。
お盆期間も休みなくお仕事だった相方がやっと夏休みを金曜にとってくれて
おかげでロマンスカーも憧れの先頭の展望車両2列目GET!
まぁVSEではなく古い車両ですけどね。
ホームに入ってきた車両を先頭から写真とってたら、
停車時間が一瞬で危うく乗り遅れるところでした(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c7/fc626cb5eae6c5d899bc09dcf4e61b2b.jpg)
(これは箱根湯本に着いてから落ち着いて撮った一枚)
さすが展望車。窓が大きくて見やすい♪
そしていきなりの加速、想像以上に迫力があります☆
すれ違う列車とぶつかるんじゃないか、というくらいの迫力~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/35/66f07711aa76d20b30d0592d55cebfae_s.jpg)
先週の天気は荒れ模様で前日も雷、土砂降り、晴天、湿気とひどく
ロマンスカーも運休してましたが、
金曜日は雲で富士山までは望めなかったものの、
青空ものぞきほどよい観光日和♪
今回はJTBのパックでお得なので箱根湯本でキャリーサービスに荷物を預けました。
荷物は宿に運んでおいてもらえるので、
箱根のように到着駅からいろいろ観光しながら宿に向かう観光地では便利ですね♪
箱根は私は3度目。
職場旅行で来た時は荒れ模様で海賊船は乗ったものの大涌谷ロープウェイなどはキャンセルして
早々に伊豆へ移動。
去年も親戚と伊豆に行く前に芦ノ湖畔と『ガラスの森美術館』に寄ったくらいです。
そして相方は初箱根。
なのでせっかくの箱根フリーパス使い倒しでまずは王道ルートを巡ります☆
まずは箱根登山鉄道。
スイッチバックで3回、運転手さんと車掌さんが途中で交代したり、
駅で対向車の待ち合わせをしながらのんびり登っていきます。
解説が面白い名物車掌さん期待しましたが、
残念ながら録音アナウンスでした。
強羅でケーブルカーに乗り換え。
フリーパスのドラえもんスタンプラリー探してたら
乗るのが遅くなり、ギリギリ優先席に座れました。
登山鉄道とケーブルカーの時間は接続してるらしいので、
速やかに乗り込むべきだったみたい。
早雲山でロープウェイに乗り換え。
一番高いとこを超えると硫黄立ち込める荒涼たる世界が拡がってびっくり。
ラピュタのバズーが働いてるとこみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/86/7c5a3cf9a888414e210e628813d0a766.jpg)
箱根といえばここ、という大涌谷へ。
まずは延命地蔵尊へお参り。
長寿や子育てにご利益があるそうです。
そして噴煙地へ。
体調の悪い方は控えたほうが良いらしく妊婦は?と気になりましたが、
入口に書いてあった注意事項に妊婦はなかったので行ってみました。
けっこう階段を上り、お湯がふつふつ、煙もくもくの噴煙地に到着。
名物の黒たまごを食べると7年寿命が延びるそうなので、
もちろん食べてみたかったけど5個入り(下のお土産屋さんとかもすべて)で
賞味期限は翌日。
相方は卵アレルギーなので妊婦が2日で5個は食べ過ぎだろう、とあきらめました…。
どうしてばら売りしてないのかなぁ↓
桃源台行きのロープウェイは点検のため運休で、
代替バスで桃源台に移動し、海賊船へ。
運よく新しく就航したばかりのロワイヤルⅡに乗り込みました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/f7/f3b8cef9f7123e641fc7fa7b80f36417_s.jpg)
遠足の子供たちと一緒で賑やか~。
最後の方では甲板で過ごしとっても気持ちよかったです(^.^)
元箱根で下船し、割引クーポンがあったので、
7月にオープンしたばかりの『Bakery&Table箱根』でランチ。
ここは1階がパン屋さん、2階がカフェ、3階がレストラン。
パンも種類豊富で美味しそうだったので、
パンを選んで2階のカフェへ。
芦ノ湖を眺めながらいただきます。
ちなみに二人でパンだけで1,400円、と箱根価格でございました。
でもどれも美味しかったです☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/2e/cb2c7424b8167d2c8b4c54b64d638ce8_s.jpg)
そのあとは、箱根神社にお参りしました。
安産杉にももちろんお参りです。
箱根神社は有名なパワースポットのようです。
そのあとは友人オススメの甘酒茶屋か、
友人旦那さんオススメの成川美術館か(ここのカフェの景色も素晴らしいようです)、
泊まろうか迷った箱根ホテルでスイーツコレクションメニューか迷い、
ロープウェイの最終時間も気になるのでバスですぐ行ける箱根ホテルへ。
今年のスイーツコレクションのテーマは富士山。
…ということで、富士りんごのブランマンジェに、
チョコで書いた富士山シルエットなお皿。
フルーツもとっても美味しかったです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/f8/c54a267972a31a60eed5b43ab1d86dc8_s.jpg)
ところが!注文したあと海賊船の時間を調べたら
次のに乗らないとロープウェイ最終に間に合わない可能性が高いことに気が付き、
せっかくの素敵な一皿、急いでかっこんで船着き場へ慌てて移動~。
もっとゆっくり味わいたかったな~。
先ほどの逆ルートで戻り、
大涌谷は霧に包まれてさっきとは別世界。
ロープウェイの周りは真っ白で何も見えません。
ロープウェイ相乗りでよかった~。
二人だけだったら、もし停止したら?とか怖いくらいでした。
ケーブルカーの途中の駅で下車して本日の宿『ホテルマロウド箱根』へ。
電話したらすぐお迎えの車が来てくれました。
洋風の高原ホテルって感じで落ち着いた素敵なホテルでした。
お風呂が先か夕食が先か迷いましたが、
レストランでのフレンチディナーで浴衣禁止とのことなので、
まずは17:45~の回で先に夕食をいただくことに。
アワビのクレープ包みや冷たいコーンポタージュ、真鯛のオーブン焼き(このソースがお魚とぴったりで美味しかった♪)、子牛のポワレ、デザート…、と美味しくいただきました☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/92/09116f6fb2300b0f48fb1baa74d80741_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/38/b1ba57a79fc8d3c321cafb27ef394684_s.jpg)
温泉も乳白色の源泉かけ流しでゆったりできました(^.^)
長くなったので続きはまた後日。
そして出産したら二人だけの旅行はしばらく行けなくなるだろうということで、
去年から小田急沿線に住みながら、いつも指くわえて憧れのまなざしで見てたロマンスカーで、
箱根旅行に行くことにしました♪
思えば泊りがけの旅行って新婚旅行以来かも?
単身赴任中はお互いを訪ねるだけで精一杯だったし、
東日本大震災で行けなくなったり…。
お盆期間も休みなくお仕事だった相方がやっと夏休みを金曜にとってくれて
おかげでロマンスカーも憧れの先頭の展望車両2列目GET!
まぁVSEではなく古い車両ですけどね。
ホームに入ってきた車両を先頭から写真とってたら、
停車時間が一瞬で危うく乗り遅れるところでした(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c7/fc626cb5eae6c5d899bc09dcf4e61b2b.jpg)
(これは箱根湯本に着いてから落ち着いて撮った一枚)
さすが展望車。窓が大きくて見やすい♪
そしていきなりの加速、想像以上に迫力があります☆
すれ違う列車とぶつかるんじゃないか、というくらいの迫力~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/35/66f07711aa76d20b30d0592d55cebfae_s.jpg)
先週の天気は荒れ模様で前日も雷、土砂降り、晴天、湿気とひどく
ロマンスカーも運休してましたが、
金曜日は雲で富士山までは望めなかったものの、
青空ものぞきほどよい観光日和♪
今回はJTBのパックでお得なので箱根湯本でキャリーサービスに荷物を預けました。
荷物は宿に運んでおいてもらえるので、
箱根のように到着駅からいろいろ観光しながら宿に向かう観光地では便利ですね♪
箱根は私は3度目。
職場旅行で来た時は荒れ模様で海賊船は乗ったものの大涌谷ロープウェイなどはキャンセルして
早々に伊豆へ移動。
去年も親戚と伊豆に行く前に芦ノ湖畔と『ガラスの森美術館』に寄ったくらいです。
そして相方は初箱根。
なのでせっかくの箱根フリーパス使い倒しでまずは王道ルートを巡ります☆
まずは箱根登山鉄道。
スイッチバックで3回、運転手さんと車掌さんが途中で交代したり、
駅で対向車の待ち合わせをしながらのんびり登っていきます。
解説が面白い名物車掌さん期待しましたが、
残念ながら録音アナウンスでした。
強羅でケーブルカーに乗り換え。
フリーパスのドラえもんスタンプラリー探してたら
乗るのが遅くなり、ギリギリ優先席に座れました。
登山鉄道とケーブルカーの時間は接続してるらしいので、
速やかに乗り込むべきだったみたい。
早雲山でロープウェイに乗り換え。
一番高いとこを超えると硫黄立ち込める荒涼たる世界が拡がってびっくり。
ラピュタのバズーが働いてるとこみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/86/7c5a3cf9a888414e210e628813d0a766.jpg)
箱根といえばここ、という大涌谷へ。
まずは延命地蔵尊へお参り。
長寿や子育てにご利益があるそうです。
そして噴煙地へ。
体調の悪い方は控えたほうが良いらしく妊婦は?と気になりましたが、
入口に書いてあった注意事項に妊婦はなかったので行ってみました。
けっこう階段を上り、お湯がふつふつ、煙もくもくの噴煙地に到着。
名物の黒たまごを食べると7年寿命が延びるそうなので、
もちろん食べてみたかったけど5個入り(下のお土産屋さんとかもすべて)で
賞味期限は翌日。
相方は卵アレルギーなので妊婦が2日で5個は食べ過ぎだろう、とあきらめました…。
どうしてばら売りしてないのかなぁ↓
桃源台行きのロープウェイは点検のため運休で、
代替バスで桃源台に移動し、海賊船へ。
運よく新しく就航したばかりのロワイヤルⅡに乗り込みました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/f7/f3b8cef9f7123e641fc7fa7b80f36417_s.jpg)
遠足の子供たちと一緒で賑やか~。
最後の方では甲板で過ごしとっても気持ちよかったです(^.^)
元箱根で下船し、割引クーポンがあったので、
7月にオープンしたばかりの『Bakery&Table箱根』でランチ。
ここは1階がパン屋さん、2階がカフェ、3階がレストラン。
パンも種類豊富で美味しそうだったので、
パンを選んで2階のカフェへ。
芦ノ湖を眺めながらいただきます。
ちなみに二人でパンだけで1,400円、と箱根価格でございました。
でもどれも美味しかったです☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/2e/cb2c7424b8167d2c8b4c54b64d638ce8_s.jpg)
そのあとは、箱根神社にお参りしました。
安産杉にももちろんお参りです。
箱根神社は有名なパワースポットのようです。
そのあとは友人オススメの甘酒茶屋か、
友人旦那さんオススメの成川美術館か(ここのカフェの景色も素晴らしいようです)、
泊まろうか迷った箱根ホテルでスイーツコレクションメニューか迷い、
ロープウェイの最終時間も気になるのでバスですぐ行ける箱根ホテルへ。
今年のスイーツコレクションのテーマは富士山。
…ということで、富士りんごのブランマンジェに、
チョコで書いた富士山シルエットなお皿。
フルーツもとっても美味しかったです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/f8/c54a267972a31a60eed5b43ab1d86dc8_s.jpg)
ところが!注文したあと海賊船の時間を調べたら
次のに乗らないとロープウェイ最終に間に合わない可能性が高いことに気が付き、
せっかくの素敵な一皿、急いでかっこんで船着き場へ慌てて移動~。
もっとゆっくり味わいたかったな~。
先ほどの逆ルートで戻り、
大涌谷は霧に包まれてさっきとは別世界。
ロープウェイの周りは真っ白で何も見えません。
ロープウェイ相乗りでよかった~。
二人だけだったら、もし停止したら?とか怖いくらいでした。
ケーブルカーの途中の駅で下車して本日の宿『ホテルマロウド箱根』へ。
電話したらすぐお迎えの車が来てくれました。
洋風の高原ホテルって感じで落ち着いた素敵なホテルでした。
お風呂が先か夕食が先か迷いましたが、
レストランでのフレンチディナーで浴衣禁止とのことなので、
まずは17:45~の回で先に夕食をいただくことに。
アワビのクレープ包みや冷たいコーンポタージュ、真鯛のオーブン焼き(このソースがお魚とぴったりで美味しかった♪)、子牛のポワレ、デザート…、と美味しくいただきました☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/92/09116f6fb2300b0f48fb1baa74d80741_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/38/b1ba57a79fc8d3c321cafb27ef394684_s.jpg)
温泉も乳白色の源泉かけ流しでゆったりできました(^.^)
長くなったので続きはまた後日。