友人に誘われて胎教にも良さそう♪と行くことにしたイギリスBBC交響楽団のコンサート。
そのプレイベントでヴァイオリニストの神尾真由子さんと作家の赤川次郎さんの
ミニコンサート&トークイベントに友人と行ってきました☆
チケットを持ってる人はなんと無料です♪
定員80人のイベントで、会場は横浜の海が一望できる素敵な部屋でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/9a/ea7cb2699fd73ae17de3399301f7a2d7_s.jpg)
チャイコフスキー国際コンクールで優勝した神尾さんのヴァイオリンを3mという近い距離で聞けました~。
コンサートホールじゃありえない距離。
赤川先生もおっしゃってたけどホント贅沢すぎる体験(><)
1735年製というヴァイオリンから奏でられるのはさすがの素晴らしい音色☆
指さばきや弦の様子も間近で見ながら演奏を聴けるなんて~♪
お腹のベビちゃんもポコポコ反応してました(^.^)
良い胎教になったかな。
「カルメン幻想曲」やエドガーの「愛の挨拶」など全4曲でした。
そしてクラッシックに造詣が深い赤川次郎先生との対談。
学生時代良く読んでいた赤川次郎先生のトークまで聞けるとは…。
「赤いこうもり傘」という作品にはBBC交響楽団が出てきたり、
神尾さんもホームズなどミステリーが大好きということでこのイベントが企画されたそうです。
時にクラッシクマニアじゃないとついていけない話題もありましたが、
神尾さんもなかなかユニークな方で楽しいトークイベントでした☆
そういえば6年くらい前に職場旅行で行って以来久々のみなとみらい。
お店がいろいろ揃ってて便利~。
みなとみらいでランチなら!と1月に行った六本木農園の姉妹店で
マークイズに新しくできた「むかしみらいごはん」でランチしてからコンサートに行ったのでした。
全国こだわり生産者さんの食材を使うのはもちろん
こちらは三世代がテーマで昔の古き良き風習を未来へつなごうがコンセプトのようです。
毎朝つきたてというおもち汁はだしの味が会津のこづゆにも似てとても美味しく、
シェフズプレートも畑に見立てた遊び心楽しく、野菜一品一品味わい深く堪能☆
デザートのとちおとめアイスも 苺が濃厚で程よい甘さ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/4d/a6b05e524deeba924c1d327cd286a37e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/53/5dcc45e819577bacdea343d42e01a7c6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/22/c2f10646538ede8eaf79f2b2364d7f7c_s.jpg)
とても人気らしく12時頃にお店を出る時にはすでに大行列になってました。
そのプレイベントでヴァイオリニストの神尾真由子さんと作家の赤川次郎さんの
ミニコンサート&トークイベントに友人と行ってきました☆
チケットを持ってる人はなんと無料です♪
定員80人のイベントで、会場は横浜の海が一望できる素敵な部屋でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/9a/ea7cb2699fd73ae17de3399301f7a2d7_s.jpg)
チャイコフスキー国際コンクールで優勝した神尾さんのヴァイオリンを3mという近い距離で聞けました~。
コンサートホールじゃありえない距離。
赤川先生もおっしゃってたけどホント贅沢すぎる体験(><)
1735年製というヴァイオリンから奏でられるのはさすがの素晴らしい音色☆
指さばきや弦の様子も間近で見ながら演奏を聴けるなんて~♪
お腹のベビちゃんもポコポコ反応してました(^.^)
良い胎教になったかな。
「カルメン幻想曲」やエドガーの「愛の挨拶」など全4曲でした。
そしてクラッシックに造詣が深い赤川次郎先生との対談。
学生時代良く読んでいた赤川次郎先生のトークまで聞けるとは…。
「赤いこうもり傘」という作品にはBBC交響楽団が出てきたり、
神尾さんもホームズなどミステリーが大好きということでこのイベントが企画されたそうです。
時にクラッシクマニアじゃないとついていけない話題もありましたが、
神尾さんもなかなかユニークな方で楽しいトークイベントでした☆
そういえば6年くらい前に職場旅行で行って以来久々のみなとみらい。
お店がいろいろ揃ってて便利~。
みなとみらいでランチなら!と1月に行った六本木農園の姉妹店で
マークイズに新しくできた「むかしみらいごはん」でランチしてからコンサートに行ったのでした。
全国こだわり生産者さんの食材を使うのはもちろん
こちらは三世代がテーマで昔の古き良き風習を未来へつなごうがコンセプトのようです。
毎朝つきたてというおもち汁はだしの味が会津のこづゆにも似てとても美味しく、
シェフズプレートも畑に見立てた遊び心楽しく、野菜一品一品味わい深く堪能☆
デザートのとちおとめアイスも 苺が濃厚で程よい甘さ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/4d/a6b05e524deeba924c1d327cd286a37e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/53/5dcc45e819577bacdea343d42e01a7c6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/22/c2f10646538ede8eaf79f2b2364d7f7c_s.jpg)
とても人気らしく12時頃にお店を出る時にはすでに大行列になってました。