先週はたまたま妊婦向け料理教室に行く機会が2回あり、
料理強化ウィークとなりました☆
まずは自治体主催の
☆マタニティクッキング教室☆
8月に両親学級に参加した人が対象で、
地区の食生活改善推進員さん(ベテラン主婦のボランティアさん)たちが指導してくださり、
栄養士さんの解説もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c5/ce759fcc3893becd0b453f4ffbbcff6f.jpg)
メニューは、
・枝豆ご飯
・あじのオリーブオイル焼きトマトソースかけ
・モロヘイヤとわかめのすまし汁
・夏野菜(オクラ・なす・かぼちゃ)と高野豆腐の煮物
・ひじきと切り干し大根、にんじん、水菜のサラダ
夏の食材や高野豆腐、ひじき、切り干し大根などの乾物を使って
鉄分やカルシウムなど栄養のバランスが良く、
味付けはだしやレモン、酢などで、
減塩の工夫の仕方を学びました。
乾物っていつも使おう使おうと思いつつ、
料理を始める時間がギリギリで
「あ~、戻してる時間がない(><)」と
使わずじまいになってしまうので、
段取り良く早めにメニューを考えて活用しよう!
と思ったのでした。
できあがった量はけっこうがっつりでしたが、
栄養士さんによると
今の時期の妊婦はこれくらいが適量とのこと。
カロリー控えめ、野菜多めで、
けっこうお腹いっぱい食べなくちゃなんですね~。
同じ地域で同じくらいに出産予定の妊婦さんたちと
和気あいあい今の時期の不安など話しながら
美味しくいただきました♪
別な日は以前も参加した
☆助産院のお食事会☆
前に載せた横浜のお料理セミナーと同じ先生です。
薬膳やマクロビ的な知識を基本にしてらっしゃる先生、
妊娠性の湿疹が全身にできてる話をしたら、
冷えが原因、私の顔にもむくみが出てるとのこと。
たしかに普段エアコンをほとんど使わないのに
さすがの猛暑に危険を感じて使い出したら、
突然足が象みたいにむくんで、
しばらくあとに湿疹が始まったんですよね~。
先生も本当は当日の天候を見て
“陰”と“陽”のバランスのとれたメニューにしたいけど、
あらかじめメニューは決まっちゃってるから、
最近の急激な温度変化は難しいらしく、
それでも野菜の切り方などで工夫可能なのだそうです。
そしてこの日の参加メンバーは
みんなあきらかにゆるんでる(陰=冷えている)ので、
しめる(陽)よ~、とのことでした(^.^)
冷房や冷たい食べ物、夏野菜の食べ過ぎなどで
陰性になってしまうようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a6/e0c1ebd72fba120095b44bbd724c7cc8.jpg)
この日のメニューは、
・酵素玄米ごはん(いつもなのですが、もちもちとっても美味しいのです♪)
・ねぎ(鼻かぜ対策)と銀杏、わかめ、豆腐、油揚げの味噌汁
・きのこおろし煮(先生特製のポン酢が美味でした☆)
・冬瓜雑穀あんかけ
・ピーマン、おくら、山芋のなめかけ和え
・サツマイモとレーズンの天然酵母ロールパン
助産院で出産した方や妊婦対象なので、
乳児連れの方がほとんどで、
遊んでる子や寝てる子、おんぶされてる子…とにぎやかな中で、
いつも楽しい料理です(^.^)
いつものように砂糖や動物性の食材はいっさい使わず、
だしや塩、しょうゆ、酢、しょうが、そして食材から出るだしで、
とっても美味しかったです♪
そして湿疹もこの日以来、徐々に治ってきていたスピードが
アップしたように思います(^.^)
料理強化ウィークとなりました☆
まずは自治体主催の
☆マタニティクッキング教室☆
8月に両親学級に参加した人が対象で、
地区の食生活改善推進員さん(ベテラン主婦のボランティアさん)たちが指導してくださり、
栄養士さんの解説もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c5/ce759fcc3893becd0b453f4ffbbcff6f.jpg)
メニューは、
・枝豆ご飯
・あじのオリーブオイル焼きトマトソースかけ
・モロヘイヤとわかめのすまし汁
・夏野菜(オクラ・なす・かぼちゃ)と高野豆腐の煮物
・ひじきと切り干し大根、にんじん、水菜のサラダ
夏の食材や高野豆腐、ひじき、切り干し大根などの乾物を使って
鉄分やカルシウムなど栄養のバランスが良く、
味付けはだしやレモン、酢などで、
減塩の工夫の仕方を学びました。
乾物っていつも使おう使おうと思いつつ、
料理を始める時間がギリギリで
「あ~、戻してる時間がない(><)」と
使わずじまいになってしまうので、
段取り良く早めにメニューを考えて活用しよう!
と思ったのでした。
できあがった量はけっこうがっつりでしたが、
栄養士さんによると
今の時期の妊婦はこれくらいが適量とのこと。
カロリー控えめ、野菜多めで、
けっこうお腹いっぱい食べなくちゃなんですね~。
同じ地域で同じくらいに出産予定の妊婦さんたちと
和気あいあい今の時期の不安など話しながら
美味しくいただきました♪
別な日は以前も参加した
☆助産院のお食事会☆
前に載せた横浜のお料理セミナーと同じ先生です。
薬膳やマクロビ的な知識を基本にしてらっしゃる先生、
妊娠性の湿疹が全身にできてる話をしたら、
冷えが原因、私の顔にもむくみが出てるとのこと。
たしかに普段エアコンをほとんど使わないのに
さすがの猛暑に危険を感じて使い出したら、
突然足が象みたいにむくんで、
しばらくあとに湿疹が始まったんですよね~。
先生も本当は当日の天候を見て
“陰”と“陽”のバランスのとれたメニューにしたいけど、
あらかじめメニューは決まっちゃってるから、
最近の急激な温度変化は難しいらしく、
それでも野菜の切り方などで工夫可能なのだそうです。
そしてこの日の参加メンバーは
みんなあきらかにゆるんでる(陰=冷えている)ので、
しめる(陽)よ~、とのことでした(^.^)
冷房や冷たい食べ物、夏野菜の食べ過ぎなどで
陰性になってしまうようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a6/e0c1ebd72fba120095b44bbd724c7cc8.jpg)
この日のメニューは、
・酵素玄米ごはん(いつもなのですが、もちもちとっても美味しいのです♪)
・ねぎ(鼻かぜ対策)と銀杏、わかめ、豆腐、油揚げの味噌汁
・きのこおろし煮(先生特製のポン酢が美味でした☆)
・冬瓜雑穀あんかけ
・ピーマン、おくら、山芋のなめかけ和え
・サツマイモとレーズンの天然酵母ロールパン
助産院で出産した方や妊婦対象なので、
乳児連れの方がほとんどで、
遊んでる子や寝てる子、おんぶされてる子…とにぎやかな中で、
いつも楽しい料理です(^.^)
いつものように砂糖や動物性の食材はいっさい使わず、
だしや塩、しょうゆ、酢、しょうが、そして食材から出るだしで、
とっても美味しかったです♪
そして湿疹もこの日以来、徐々に治ってきていたスピードが
アップしたように思います(^.^)
とても楽しい一時でした。ななちゃんとあんなにゆっくりお話出来て、とても嬉しかったです。
これが話題に出た料理教室だね!凄く品数多くて充実してるね。出産後にも通えるなんて素敵!私も是非通いたいわぁ。ネギは鼻風邪に良いのね。今まさに鼻風邪が抜けないから試してみるね!
赤ちゃん産まれたら、ご対面させてね。
寒い時期なので、風邪に気を付けて残り少ない妊婦生活楽しんでね。
そして返信遅くなってごめんね。
久々に会えてゆっくりおしゃべり楽しかったね♪
品数も多くて食材の活かし方とかとっても参考になるの。
なるべく薬を使わずに食べ物で治したりバランスをとったりできたらいいな~、と思ってます。
是非、赤ちゃん生まれたらまた会ってね☆
体調に気を付けながら出産がんばるね~!