7月27日(日)大阪梅田のビッグエコーでカラオケオフ会しました。
期間限定で宝塚歌劇ルームがあるというのでオフ会を企画。
参加メンバーは全員で約8人~10人ぐらいいたみたいで一度には無理ということで2回に分けて開催。
21日と27日に別れました。
私は27日だったのですがめっちゃ楽しかったです。
集合場所が大阪と言うことでちょっと不安もありました。
数年前にやはり宝塚仲間で大阪で忘年会をしようと言うことで紀伊国屋のテレビ画面の前で待ち合わせしてたのですが私はJRを降りてから迷ってしまってたどり着くまでにかなりかかりました(笑)
しかも、今回も因縁の紀伊国屋書店前(苦笑)
でも、意外とすんなりとわかって時間がまだあったので紀伊国屋に入ってちょっと時間つぶし。
文具をちょこっと買って、しかも会員登録までしました(笑)
時間がきてメンバーの人たちと合流したときはちょっとホッとしました。
メンバーの人たちと言ってもこの日集まったのは3人だけ。
1人が都合でこれなくなったとか。
でも、3人のうち1人はカラオケ歌わない人なので後2人で思う存分歌えるかと(笑)
大阪駅を出て東通り商店街へ。。。あ、ここって来たことあるな。
「まんだらけ」に行ったときや、更にビッグエコーは以前、来たことあるお店。
いろいろと馴染みのある場所ばかりでこれって何かの縁かな?
宝塚ルームは壁一面薔薇の模様?でちょっとドキドキ。
歌った歌は「バレンシアの熱い花」、から始まってもちろん「ベルばら」の「心の人オスカル」とか「ばらベルサイユ」、など。
「風と共に去りぬ」は「愛のフェニックス」、「君はマグノリアの花の如く」、「ミー&マイガール」、「花に散り、雪に散り」、他多数。途中で喉が痛くなるくらい(笑)歌いました。
でもね、「バレンシア」とか「ミーマイ」とか「夜明けの序曲」とか再演ものが多くて曲名が表示されるとき、歌手名は最近のジェンヌさんの名前が書かれてますが私ももう一人の彼女も初演のイメージで歌いました。
私も「アイラブ・レビュー」を汀夏子さんのつもりで歌い方もちょっとジュンコさん(汀)のまねをして(笑)
欲をいえば、70年代、80年代のカラオケがあったらなあって思いました。
私の本領発揮は70年代~80年代なんですけどね(笑)
カラオケが終わったあとは近くの居酒屋へ。
私はビールをグラスに2杯ほど飲んでそれぞれに摘みを注文しました。
宝塚トークに花を咲かせて話し出したら時間も忘れてしゃべりっぱなし。
幹事の人が時間を示してくれなかったらず~~っと、一晩中でも離してたかも?(笑)
大阪駅9時48分の新快速に乗って帰路へ。
ほんとに楽しかった。
同じ趣味の友達同士だからよけい話が弾むんでしょうね。
帰宅したらPM11時。家族みんな寝てました(笑)
次の日はめっちゃ疲れてお昼頃までしんどくて寝たり起きたりしてました。
若い頃ならこれくらい平気だったのにつくづく年を感じる今日この頃です。
居酒屋でのビール、お摘みを写メ撮るの忘れててアップできないのが残念です。