漫画と音楽の日々

大好きな漫画と音楽について自由に書いていきたいと思います。

小野ヤスシさんの訃報で・・・

2012-06-30 13:14:10 | 芸能

小野ヤスシさんが元、ドリフターズのメンバーだったと初めて知りました。
私が印象に残ってるのはやっぱり「スターどっきり丸秘報告」の司会をしてた小野さんです。

それで、ウイキッペディアで調べてみました(苦笑)
ドリフターズのメンバーって初代からいろんな人が入れ替わってるんですね。
小野ヤスシが元、ドリフターズのメンバーを3人ほど引き連れて抜けてドンキーカルテットを作ったこと、そのメンバーに加藤茶も入る予定だったけど結局加藤ちゃんはドリフにとどまったそうです。
グループならではの角質、いろいろあったんでしょうね。

そして、ドリフターズの初代メンバーに井上ひろしが入ってたと知って2度ビックリ。
井上ひろしと言えば「雨に咲く花」をヒットさせた歌手ですがまだ私が幼稚園ぐらいの頃?だったかな。
見た目も甘い二枚目でいつも眠たそうに歌ってる人というイメージがありました(笑)
でも、2~3曲ほど出しただけで鳴かず飛ばずだったみたいで。。。
80年代にわずか44歳という若さで亡くなったみたいですね。
「雨に咲く花」は当時は小さかったので歌詞の意味も雰囲気もわからなかったけど今聴いてみると凄く哀愁のあるいい曲ですね。

http://video.search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%9B%A8%E3%81%AB%E5%92%B2%E3%81%8F%E8%8A%B1&tid=97b522824ba39c9b50a419ee00b18417&ei=UTF-8&rkf=2

それから「山のロザリア」も記憶に残ってます。
まだ私が凄く小さかった頃ですが結構鮮明に覚えてます。
優しい歌い方をする人だったなあ。。。
売れなくなってからはキャバレー周りとかしてたそうでその心情を思うとちょっと切ないですね。

http://www.uta-net.com/movie/91126/

 

 
クリックすると新しいウィンドウで開きます



ザ・ピーナッツ、伊藤エミさん訃報

2012-06-28 15:52:34 | 芸能

元、ザ・ピーナッツの伊藤エミさんが亡くなった。
双子のお姉さんのほうでジュリーの元奥さん。

私が子供の頃、「シャボン玉ホリデー」は毎週見てました。
ハナ肇がせんべい布団に寝ていてザ・ピーナッツがおかゆを運んできて「お父つぁん、おかゆが出来たわよ」
あのコントが最高に面白かったなあ。

 私がまだ小学生か中学生ぐらいの頃に聴いた曲も凄く好きだった。
「ふりむかないで」、「ウナセラディ東京」、「恋のフーガ」、他にもいっぱいいい曲があったと思うけど。。

「恋のバカンス」や「恋のフーガ」などがメジャーな曲になってますが私はこの曲が一番好きですね。

http://www.youtube.com/watch?v=iNZ-cVEb5FI&feature=related

 

ジュリーと結婚した時はやっぱり!って思いましたね。
でも、男の子、確か一人と書いてかずとでしたっけ?
子供もできて幸せかと思ってたのに離婚。
ジュリーは田中裕子と結婚してkらあんなにぶくぶく太っちゃったんじゃないかと思う。
そういう意味では田中裕子は嫌い。
あんな体型になってしまったのは一緒に暮らしてる奥さんにも責任がありと思う。
昔のジュリーを返せ~~!って言いたいですね。

でも、伊藤エミさんと結婚後も双子の妹も一緒に住んでたって話し。
ひょっとして離婚の原因はそこにもあるんじゃ?
今となっては当人同士にしかわからないことだけどね。


昨日の台風4号

2012-06-20 12:28:00 | いろいろ

昨日の台風、結構スピードは速かったけど雨量が凄かったですね。
うちの地域は高台の住宅街になってて我が家はその一番上のほうにあるわけです。
だから、台風とかで大雨洪水になっても床上、床下浸水になることはまずないんですよ。
裏にある山も岩山なので土砂崩れの心配もないし。
でも、そんなうちの町内、昨日私がAM9時半頃に買い物に行こうと思ったら、一番下の道が溝から水が溢れてて道との境目がわからない状態になってるじゃないの。
「え~~っ!」これは買い物に行くのやばいかなと思って一時見合すことにしました。

主人も会社から帰宅命令で4時ごろには帰ってきました。
その頃、私は娘とイオンに買い物に行ってたのですが途中、夢前川を見たらすっごい水位があがってていつも散歩する人がいる歩道もわからないぐらいでした。

姫路でも市川のほうは洪水で床下、床上浸水とかで避難勧告も出てた模様。
市川って姫路の北方向に向かって流れてる川だけど姫路を代表する大きな河に見えて今ひとつ川底が浅いみたいでいつも台風とか大雨の時は洪水になります。
そういえば、昨年の9月の台風にときだったか?神戸で音楽チャットのオフ会があって行くその日が台風の真っ只中で在来線が動かなくて新神戸まで新幹線で行ったということがあったな。
あの時も新幹線で姫路を出た時市川の真上を走ってる時、窓から河を見てギョッとしたなあ。
すっごい濁流が轟々と流れてて思わず怖って思ったわ。
我ながらよくこんな時に神戸まで行ったなと後になって思いましたよ(苦笑)

それはそうと、うちの近所の溝の洪水ですが。。
後で主人に聴いたら、一番下の通りに面した家の人が何やら大きなドッジポールみたいなものを水に落として拾うとしたみたいだけど結局拾えずそのまま放置してしまったとか。
それで、溝が詰まって溢れたらしい。。
まったく、、自分で拾えなきゃ誰かに言うとか対処しろよ。
昨日は台風も来てて大雨も降ってるのに詰まって溢れるの目に見えてるじゃないの。
ちょうど私が洪水になってるのを見たとき下のほうの家の男の人が長い棒のようなものを持って行ってたからあれからかき出して取ったと思われ。。
午後から車で出てみるとずいぶん水位が下がってました。

しかし、昨日は全体的にも河の水位が上がってて地盤の低いところだと床下浸水とかなった家もあったんでしょうね。
実家の相生のほうも海に面した街なのでちょっと心配です。
お兄ちゃん、昨日大丈夫だったのかなあ。。
最近は法事ぐらいの時しか連絡取らないから。。。

姫路は大した被害はなかったけど台風難民にあった方たちにはお疲れ様でした。
お見舞い申し上げます。


ホルモンうどん

2012-06-12 09:03:44 | グルメ

昨日の朝、ラジオを聴いてたら私の実家、相生(あいおい)のホルモンうどんのことを話してました。
「え?!相生にホルモンうどん?」って、そんなの聴いたことないんだけど。。
聴く所によると1960年代頃からあったそうな。
相生の造船所が華々しく栄えていた時代、おそらく現場で働いて男の人たちの間でよく食べられていたらしい。
話してたおばさん?お姉さん?の言うことには今でも集まって飲んだり食べたりするシメにはホルモンうどんだという話。

私は30年余り相生に住んでたけどそんなの初めて聞きましたよ。
ようするにお酒を飲む当てに食べてたのがホルモンうどんじゃないかと思うのですよ。
だから、女、子供の間では縁のなかった食なわけで。
私が子供の頃から知ってるのは普通のお好み焼き屋さんだけです。
そかも、その「ホルモンうどん」の昔からの老舗という「金剛山」とかいう店。調べてみたら相生の大浜町のほう(ローカルなネタですみません)、ということは私の住んでた港地区とはちょっと離れてるんですよ。
そりゃあ、知らないはずだ。

でも、うちの亡くなった父親が生きてたらよく知ってたかもしれないんだけどな。
だって、父は造船所で長年働いてたから。
でも、うちの父は外で飲むということはほとんどしなかった人で。。
仕事終わったら大抵まっすぐ家に帰ってくるという真面目一筋だった人。
そんな父も「ホルモンうどん」のことを知ってたかどうかは疑問ですね。

ラジオでお姉さんが話していたところによると最近、津山のホルモンうどんが有名になりましたけど相生にも昔からあるんですよ。という話です。
わたしゃ、そんな話初耳ですよ~~。
まあ、そんな話もあったということです。


昨日のミニライブ

2012-06-11 13:24:03 | 音楽

昨日、我が地元、姫路リバーシティでアニソン歌手、きただにひろしさんのミニライブがあって娘と一緒に行ってきました。
私はアニメ「ワンピース」の主題歌「ウイーアー」を歌った人ぐらいにしか知らなかったのですがアニオタな娘は結構知ってる様子。
愛称、ダニーって言うんですね。

ライブは1時からというので私的にはちょっと早めに。。。と思ってたのですが能天気な娘は10時からのアニメ「バンガード」とか言うのを見てからとか言うし。
その上、アニメが終わってからちょっと寝るとかふざけたことを(怒)
結局、リバーに着いたのは12時過ぎ。
その時点でもうタワーガーデンの周りには凄い人!当たり前や。
私たちは2階のフェンス越しの場所を確保して今か今かと待ってました。

そして、いよいよ、1時。
ほんと良かったです。
44歳にはとても見えないスタイル、肺活量。
そして、狭いステージを(笑)いっぱい使って動き回って2階、3階にまで視線を送ってくれる嬉しさ。
一瞬、私を見てくれた!と錯覚起こしそうなくらい(笑)
全部で5曲ぐらい歌ったのかな?
本当に素敵でした。
終わった後の握手会も参加したかった。
後の予定があるからしぶしぶ諦めたけど。。。
好きなことのためならもっとそれだけに賭けないと。
これだから、ライブや追っかけ慣れしてないものは。。。
あ~あ、今度握手できる機会なんてあるかどうかわからないのに。。
あんな予定なんていつでも行けるのに。
もったいないことっしたなあ。。。。(涙)

きただにさん、ダニー、よくぞ姫路のようなところへ来てくださいました。
いや、別に自分の地元を卑下するわけじゃないですがライブなれしていなくてノリが悪い、
そのくせ、人を押しのける変な厚かましさはあるという(苦笑)
だって、ライブでノリノリだったのは追っかけト思われる前列のほうだけだったし。。
もっと、盛り上がろうよ~。
ダニー、お疲れ様でした。

って、せっかく楽しい気分になってたのに昨日の心斎橋の刺殺事件。
犠牲になった方がダニーの知り合いの方だったと知りショックで涙が出ました。
身勝手な犯人が許せません。
ご冥福をお祈りします。


届きました~♪

2012-06-07 14:11:57 | マンガ

巴 里夫先生の「雪ん子の歌」と「りんごのなみだ」ついに届きました。
めっちゃ、嬉しいです。
また、再び巴里夫(パリオ)先生の漫画をこの手に取ることができるんばんて。
昔、貸本で借りて読んでた頃が蘇ってきました。

にしても、「りんごのなみだ」は1966年の作品だったんですね。
この当時は漫画家さんの原稿は出版社が持っていてそのまま処分されていたとか。。
よく、原稿が残っていたなと思います。

私が読んだ先生の作品はほとんどが貸本が多くて雑誌で読んだのは「5年ひばり組」か「ヨ~イドン」ぐらい?
iいや、もっと他にもあったけど忘れちゃったか(笑)
「りぼん」のカラーシリーズの「さよなら三角」、「チビとノッポの物語」、「二つ星の旅」などは覚えてますけどね。
そういえば、「二つ星の旅」も近いうちに復刻されるみたいですね。
小さい時に別れ別れになった姉妹のお話しで胸が切なくなったのを覚えています。

パリオ先生の作品は今の人間がすっかり忘れてる何か大事なものを思い出させてくれます。
貸本で時代物のお話もありましたね。
お城のお姫様が身分を隠して城下に出向いて商人の家の女の子と知り合って仲良くなると言うストーリーだったと思います。
名前は藤姫様?でしたっけ?
お城へ帰るとき、女の子(名前忘れたけど)に「そなたのこと、ずっと妹じゃ」とか言って泣いて別れました。
先生の作品は基本明るいけどこういう胸キュンな要素もあって大好きです。

覚えている方いますか?


巴里夫作品

2012-06-05 17:19:30 | マンガ

昨日、偶然巴先生のホームページを見つけて昔の作品が復刻されてると知り感激しています。
小、中学生の頃に貸本や、雑誌で読んだあの名作を今再び読めるなんて。。
どうしよう、嬉しすぎて踊りたいぐらいですが。。ダンスはできないんだ(笑)

早速「雪ん子の歌」、「りんごのなみだ」を注文しましたが先生からのメールでサインを入れて送ってくださるとのこと。s
きゃ~~、どうしよう。
一生の宝物にします。
「5年ひばり組」は私がちょうど漫画を読み始めた頃の作品です。
お金を貯めて全巻揃えたいものです。

先生もまだお元気でいらっしゃるんですね。
最近では私の青春の頃の歌手やタレントさん、漫画家さんなどの訃報を時々耳にします。
どうか先生はいつまでもお元気で漫画を描き続けて欲しいです。

今から、届くのが楽しみです。