ナナタニッキ

ナナタニのニッキだからナナタニッキです。

プラチナの効果

2010年09月20日 | ザツガク(゜ω゜)(-ω-)
プラチナ(Platinum)白金(はっきん)
原子番号 78
元素記号 Pt

漢字では白金だけど、ネックレスや指輪のホワイトゴールドとは違います

どうしてプラチナは高価なのか

私の結論は

イオン化傾向が小さいから

私もうっすらとしか覚えていませんが

リーさん貸そかな?まぁあてにすんなひどすぎる借金
Li>K>Ca>Na>Mg>Al>Zn>Fe>Ni>Sn>Pb>H>Cu>Hg>Ag>Pt>Au

↑こんな覚え方がありましたね。

Hの水素は金属じゃないけど、Hより大きい左側は酸に溶けて水素を発生して
Hより小さい右側はイオンになりにくいから、酸に溶けないのです。

イオンになりにくいから、金属アレルギーも出にくいです。
プラチナにたくさん混ぜ物をしたら、アレルギーが出るかもしれないけどね

Auの金のほうが、Ptのプラチナよりイオン化傾向は小さいのですが
プラチナのほうが熱に強くて、融点は1000度以上だったと思います。

あと。プラチナは産出量がすごく少ない
金の1/30くらいの量しか出てこないんですよ

プラチナは工業製品に使われているレアメタルなのも、高価な理由のひとつです。


さて

プラチナについて自分なりに調べてみましたが・・・

美容効果については、全く分かりませんでした


それどころか
金よりも産出量が少ないプラチナが、化粧品やマッサージ器の中にどのくらい入っているのか

疑っちゃいましたね

プラチナの美容効果は、あると思うのですが

今の私には、ちょっと分かりませんでした。

なので、プラチナって書いてある高い化粧品は買いません

・・・今のところはね