結婚するときに「入籍しましたぁ~」ってよく聞きますが
結婚=入籍
↑この考えがすごくイヤです。
結婚は入籍じゃないんですよ
結婚するときに必要な届は『婚姻届』なんですよ。
婚姻によって入籍する場合もありますが出生や離婚、養子縁組、養子離縁、帰化などなどでも入籍届は提出するんですよ
結婚だけが入籍じゃないんですよ。
婚姻届を出すことによって、夫婦の新しい戸籍ができるんですよ。
現在ある戸籍に入るわけじゃないんですよ
『入籍』の反対の意味の言葉は『除籍』と言います。
結婚を入籍って言うなら、離婚を除籍って言ってほしいです。
死亡した場合も除籍になるんだけどね
結婚=入籍という言葉は昔の戸籍法の名残とか
結婚して、新しい戸籍を持ったとき、男が筆頭者になって、その戸籍に女が入るって意味で『入籍』ということなんだろうけど・・・
変な言葉だなぁと思います
本当にイヤなのは、自分が結婚したら、苗字が変わってしまうってことなんだけどね
世の女性たちは結婚して苗字が変わることに抵抗はないのかなぁ・・・
結婚=入籍
↑この考えがすごくイヤです。
結婚は入籍じゃないんですよ
結婚するときに必要な届は『婚姻届』なんですよ。
婚姻によって入籍する場合もありますが出生や離婚、養子縁組、養子離縁、帰化などなどでも入籍届は提出するんですよ
結婚だけが入籍じゃないんですよ。
婚姻届を出すことによって、夫婦の新しい戸籍ができるんですよ。
現在ある戸籍に入るわけじゃないんですよ
『入籍』の反対の意味の言葉は『除籍』と言います。
結婚を入籍って言うなら、離婚を除籍って言ってほしいです。
死亡した場合も除籍になるんだけどね
結婚=入籍という言葉は昔の戸籍法の名残とか
結婚して、新しい戸籍を持ったとき、男が筆頭者になって、その戸籍に女が入るって意味で『入籍』ということなんだろうけど・・・
変な言葉だなぁと思います
本当にイヤなのは、自分が結婚したら、苗字が変わってしまうってことなんだけどね
世の女性たちは結婚して苗字が変わることに抵抗はないのかなぁ・・・