ナナタニッキ

ナナタニのニッキだからナナタニッキです。

完走☆駿府マラソン

2012年03月05日 | チイキミッチャクヾ(。・ω・)ノ゜
平成24年3月4日(日) のち

駿府マラソンに参加してきましたぁ~
1012年3月4日だから1・2・3・4☆なんだって

受付は40分前までだったから、8時前に会場に到着したよ。
10kmのスタートが9:20だったからね。

会場の雰囲気はすごかったです
○○ランニングクラブとか、△△少年野球とか□□学校 などなど
とにかく本気で走るぞって感じの団体さんたちが多かったです。
そういう人たちは、朝から場所取りをして、ブルーシートを広げたり、小さなテントを作ったりと、すごく気合が入っていました

気合の入っていない私は、ウォームアップもしないで着替える前に屋台とかステージとかをグルグル見ていました
参加人数のわりには、屋台とか企業のPRブースが少なくて、ちょっと盛り上が少ない気がしました。
でも、カップラーメンみたいなものとか、全身が拭ける大きな汗ふきシートなど、いろいろ貰っちゃいました

更衣室とロッカーはあるのだけど、ロッカーは有料で更衣室にはブルーシートが敷いてなくて、ちょっと着替えにくかったです。
きっと雨が降っていたら、更衣室はグジャグジャだっただろうなぁ
マラソン大会では着替え用に小さなレージャーシートは持っていたほうがいいみたいです。

着替える時間が早かったから、仮装は周りの様子を見てからにしたかったのだけど
隣の女の子がエスパルスのユニフォームを着ていたし、駿府マラソンは仮装する人が多いって知人に聞いたからさっさとドラミちゃんに着替えて外に出たの。

そしたらさぁ

仮装している人はほとんどいなかったです

参加人数が多いから、仮装している人はチラチラ見たのだけど、仮装している比率は他のマラソン大会と同じくらいだったと思います。
あとで聞いたら、5kmには仮装する人が多いそうです☆

はじめて仮装して走ったのだけど、すっごく疲れました
ジャージって運動に適していることを痛感したね。

沿道での応援が本当にありがたかったです
まだ後ろに人がいるから大丈夫よ~ と言ってくれた方がいて、すごく安心しました。
この方はすごく分かってらっしゃるよ

あと、走って水を届けてくれた男の子もいて、感動しちゃいました。

今回は10km走って75分でした
70分を過ぎたけど、完走の証明書は貰うことができました。

10kmは本当に大変だったけど、ゴールしたときの爽快な気分を味わいたいから、また走ってみたくなりました
次にマラソン大会に参加するときは、また10㎞にするかもしれません

下の写真が、仮装している私です。
一人だったから、よりいっそう目立ってしまいました