![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
1ヶ国語を話す人は monolingual(モノリンガル)monoの語源はギリシャ語
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
2ヶ国語を話す人は bilingual(バイリンガル)biの語源はラテン語
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
3ヶ国語を話す人は trilingual(トリリンガル)triの語源はギリシャ語
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
4ヶ国語を話す人は quadlingual(クヮドリンガル)quadの語源はラテン語
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
5ヶ国語を話す人は quinlingual(クィンリンガル)quinの語源はラテン語
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
それ以上(多国語を話す人)は multilingual(マルチリンガル)multiの語源はラテン語
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
1倍は single(シングル)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
2倍は double(ダブル)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
3倍は triple(トリプル)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
4倍は quadruple(クァドループル)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
5倍は quintuple(クインチュープル)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
6倍は sextuple(セクスチュープル)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
7倍は septuple(セプタプル)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
8倍は octuple(オクタプル)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
9倍は nonuple(ノナプル)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
10倍は decuple(デカプル)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
三角形は triangle(トライアングル)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
四角形は quadrangle(クァドラングル)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
五角形は pentagon(ペンタゴン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
六角形は hexagon(ヘキサゴン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
七角形は heptagon(ヘプタゴン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
八角形は octagon(オクタゴン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
正方形は square(スクエア)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
長方形は rectangle(レクタングル)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
ひし形は lozenge(ローゼンヂ)または rhombus(ローンバス)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
平行四辺形は parallelogram(パラレログラム)
先日「4ヶ国語を話す人って何ていうの?」「トリプルの次は何??」と聞かれたので調べてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0093.gif)
4の「クァドリ」を覚えていると、誰かに自慢できそうですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
上の画像はトルシエと通訳のダバディ。
ダバティはフランス語・ドイツ語・イタリア語・ポルトガル語・スペイン語・日本語・韓国語が話せるそうです。
あと。大道芸人で数学者のピーター・フランクルさんも10ヶ国以上の言葉を話せるんだって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
いろいろな国の言葉が分かったら、旅行が楽しいだろうなぁ