ナナタニッキ

ナナタニのニッキだからナナタニッキです。

3月14日は何の日??

2012年03月16日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
3月14日はホワイトデーでした

チョコをあげていないのに、なぜかレーズンのカップケーキを貰いました
かとちゃありがとー

3月14日はホワイトデーでもあるのですが

円周率の日でもあるんです

3.14だけんね。

円周率って子供のころ暗記させられませんでしたか??
3.141592653・・・ って
そのときに語呂合わせで覚えませんでしたか?

私は『さいしいこくに ろごみ いつやく なくみに みはよむ ふろくよみ』と覚えました

この語呂合わせはみんな知っていると思っていたのに、誰も知らないんですよ

有名な円周率の語呂合わせは
『身1つ世1つ生くに無意味いわくなく身ふみや読む似ろよさんざん闇になく』とか
『産医師異国に向こう産後薬なく産婦みやしろに虫さんざん闇に鳴くころにや』なんだって

この年になって初めて知りました。



上の写真はもらったレーズンケーキです

平成24年3月の料理教室

2012年03月15日 | ジブンミガキ d(-_☆)
平成24年3月11日(日)

料理教室に行ってきましたぁ

今月のお料理は

けんちん汁
肉じゃが
南瓜の煮物
鯖の煮物
ようかん

でした



でもこのときは激しく二日酔いだったので
みんなが作っているところを見ているだけでした

けんちん汁は出汁が効いているからかな??少し甘くて、二日酔いのお腹に優しく浸みました
先生は白味噌が好きで、よく登場する食材です。
私も料理教室で白味噌のお味噌汁を飲むようになって、白味噌が好きになりました

あと高野豆腐も
先生は高野豆腐も好きで、よく煮たやつを出してくれます。
高野豆腐って昔はそんなに食べなかったけど自分でもたま~に作るようになりました

料理は全然上手にならないけど
いろいろなものをここで食べたら好き嫌いがグッと減りました

先生には本当に感謝です


ストレス解消

2012年03月14日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
私がストレス解消に買い物をする理由。

満たされていない気持ちを物で埋めるため。
欲しいものを手に入れたときの高揚感で気持ちを満たすため。


今回のストレス発散代は
JAL(赤) 1,749円
JAL(青) 1,588円
フィンエアー 2,178円
キャセイパシフィック 3,000円
パンナム 2,580円

合計 11,095円

スッキリしました

買いすぎたけど、後悔はしていないよー

なごみ食堂 たまごや

2012年03月13日 | チイキミッチャクヾ(。・ω・)ノ゜
浜松の高丘にある『なごみ食堂 たまごや』というお店に行ってきましたぁ

自衛隊の近くだと思っていたら、高丘のメインストリートのところにありました。

駐車場は、せまくて4~5台くらいしか停めれないところでした
他にも駐車場はあったのかもしれないけど、ここの場所でこの駐車場の数はちょっと切ないなぁと思っちゃいました

お店の中は個室みたいになっていたけど、隣の机にはもう一組いて、一部屋にふたつのグループが飲むっていうちょっと半端な感じの個室でした。
5人以上だったら完全に個室だったと思うよ

食べ物も飲み物もメニューがすごく多かったです

どの料理もすごく美味しかったです
その中でもチーズオムレツがいちばん印象的でよかったです
オムレツの中に半熟の茹で卵が入っていたんですよ
チーズの味はあんまりしなかったのはちょっと残念だったけど、美味しかったです。

あと、このお店には足湯がありました

4人くらいまでが入れる小さな足湯で、15分くらい入ることができました
食べ物はダメだけど、飲み物は持って行っていいのでお酒を飲みながら足湯に入ることができます。
お酒を飲みながら足湯に入るは楽しかったけど・・・

一気に酔ってしまいました

酔っているときにお風呂に入ってはいけないってこういうことなんだって分かりました

料理も飲み物も雰囲気もよかったから、高丘で飲むときはここはいいと思います。

ただ酔っているときの足湯は注意です

震災から1年。

2012年03月12日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
去年の3月11日は週末だったかな。

次の日に遊びにいくのが楽しみで、仕事のあとすぐに美容院に行ってたの
だから美容院のテレビではじめてニュースを見てぞっとしたのを覚えているよ。

昨日のテレビは震災の特集ばっかりだったなぁ
この日だけ、イベントのように盛り上がるのはどうなんだろうって思いながらも
忘れられちゃうよりはなぁ・・・ って複雑な気分でした。

被災地の復興はまだまだなのに、自分は今まで通りに生活していて申し訳ないなって思うことがあるけど、卑屈にならずにできることをしていこうと思います。
最近いつもの生活に慣れていたから、自分が健康で、家族や好きな人たちが周りにてくれることが当たり前だと思ってかなり傲慢になってちょっと自分が思い通りにならないとイライラして、すぐ八つ当たりしていたんだ
でも、家族や友達がいることに感謝しなくちゃね。

あと。3月11日が誕生日の人をお祝いするのは不謹慎と言っている人たちがいるらしいけど
長い歴史の中で、毎日世界のどこかで何かがあるんだから、自分の誕生日を自粛することはないと思うよ。
堂々とお祝いしてほしいです

麻里子ちゃん
白鵬

誕生日おめでとう

昨日の白星おめでとう

パンナム☆エアラインバッグ

2012年03月09日 | オカイモノ(`・ω・´)ノ
実はパンナムのエアラインバッグも買っちゃいました

パンナム(パンアメリカン航空)ってレオナルド・ディカプリオが出ていたキャッチミーイフユーキャンって映画で話題になったなぁ~くらいにしか思っていなかったのですが

実はすっごい航空会社だったのです
1980年代にはフラッグ・キャリアっていう、アメリカを代表する航空会社になったこともあるくらい有名な会社なの

制服とか見ると、1960年代の飛行機がまだ憧れの乗り物だった頃の雰囲気が出ていてすごくいいです
陽気だけどプライドが高そうな感じがムンムン出ています
きっとこの頃は、飛行機に乗る時はキチンとした格好をしていたのだろうなぁ

きっと子供の頃にこの飛行機に乗っていたら、私はCAを目指していたでしょう



今回はピンクのバッグを買ったのですが・・・
パンナムは青と白がメインカラーだから、そういう色のバッグを買ったほうがよかったのかなぁ~とちょっと後悔しています。

でも色もロゴも可愛いし、大きさもB5くらいでちょうどいいし肩ひもの長さも合っているからこれはこれで買ってよかったなぁと思うよ

PAN AMって会社は倒産してしまったけど、商標権は今も使われていてグッズが売っているんですよ
http://www.panam.com/ ←ここで買えるみたいです。
日本に送ってくれるのか分からないけど

慌てて買わなくてもなくらないことが分かったからじっくり見て、よく考えて、いつかまたパンナムのバッグを買おうと思います
そのときは青色のものを買います

ちなみにこのバッグは送料込で2,580円でした

パンナムのドラマを観たいけど有料なんだよね。
DVDが出てくれたらいいな☆


キャセイ☆エアラインバッグ

2012年03月08日 | オカイモノ(`・ω・´)ノ
キャセイパシフィック航空のエアラインバッグも買っちゃいました
中国語だとキャセイは『國泰航空公司』って書くんだよ。

たぶん2006年に60周年記念で販売されたものだと思います。
下の写真の左から1970年代、50年代、60年代のバッグで、私が買ったのは1970年代のものです

世間様では60年代のバッグが人気があるみたいだけど、この3つなら1970年代モノがいちばん好きです

このバッグは送料込で3,000円でした

中敷きのプラスチックの板がバキバキに割れていたのだけど新品でタグも付いていたんだ

これは、今まで買ったエアラインバッグの中ではいちばんのお気に入りです
同じ柄と形でもう少し小さいバッグもあるのだけど、それも買いたいくらいお気に入りです

航空会社のグッズって本当にカワイイものばかりですね
国際便に乗った旅客にロゴ入りのノベルティバッグを配るのが通例だなんて☆いい習慣だったのねぇ~

同じようなバッグを何個も何個も持ってどうするの??ってよく聞かれるけど
今はエアライングッズの物欲が止まりません

困ったなぁ~


フィンエアー☆エアラインバッグ

2012年03月07日 | オカイモノ(`・ω・´)ノ
フィンランド航空のエアラインバッグも買ってしまいましたぁ

スウェーデン鉄道も可愛いグッズがいっぱいあったんだよねぇ
北欧のセンスってすごく好きです

このバッグは新聞紙の半分の大きさなんだよ。
半分の半分だから1/4だね

マチが広いから、たくさんモノが入るの
A4の紙も入るよ

夏なら2泊3日くらいの旅行ができる大きさなんだよ

お値段は送料と手数料を入れて 2,178円

さっそく通勤用のバッグにしました

航空会社のグッズってすごくいいですね
ロゴやデザインが可愛くて、いろいろ欲しくなっちゃいます。

腕は2本しかないのだけど、オシャレバッグを持って出掛けるところもないけれど
まだまだエアラインバッグは買ってしまいそうです

バターチキンカレー

2012年03月06日 | チイキミッチャクヾ(。・ω・)ノ゜
静岡に行ったら絶対に食べに行くところ
それは Soup Stock Tokyo です

スープストックは、静岡駅の中にあります

いっつも食べる東京ボルシチが昨日はなかったから、今回はカレーを食べてみました

カレーは前から食べたいなぁと思っていたのだけど、お店に行くとやっぱり東京ボルシチになっちゃうんだよね

写真のメニューは1,100円のカレーのセットです。
スープは鶏のポタージュにしました。

カレーはちょっと辛かったです
あとご飯が多かったです。
ご飯少なめ、カレー多めっていう注文はできるのかな?できたら嬉しいな

カレーのじゃがいもがすごく大きいのだけど、中までホクホクで美味しかったです。
鶏肉も柔らかくてツルンと食べちゃいました

鶏のポタージュは具が細かく残っていて、美味しかったです。
外はすごく寒かったから、クリーミーな暖かいスープはほっとしたよ。
レバーが入っていたみたいだけど、全然分からなかったです

大好きな東京ボルシチが冷凍のパックで売っていました。
お店でも買えるし、通販もやっているのでいつか買ってみようと思います

静岡に行ったらスープストックトーキョウはチェックしてみてね

完走☆駿府マラソン

2012年03月05日 | チイキミッチャクヾ(。・ω・)ノ゜
平成24年3月4日(日) のち

駿府マラソンに参加してきましたぁ~
1012年3月4日だから1・2・3・4☆なんだって

受付は40分前までだったから、8時前に会場に到着したよ。
10kmのスタートが9:20だったからね。

会場の雰囲気はすごかったです
○○ランニングクラブとか、△△少年野球とか□□学校 などなど
とにかく本気で走るぞって感じの団体さんたちが多かったです。
そういう人たちは、朝から場所取りをして、ブルーシートを広げたり、小さなテントを作ったりと、すごく気合が入っていました

気合の入っていない私は、ウォームアップもしないで着替える前に屋台とかステージとかをグルグル見ていました
参加人数のわりには、屋台とか企業のPRブースが少なくて、ちょっと盛り上が少ない気がしました。
でも、カップラーメンみたいなものとか、全身が拭ける大きな汗ふきシートなど、いろいろ貰っちゃいました

更衣室とロッカーはあるのだけど、ロッカーは有料で更衣室にはブルーシートが敷いてなくて、ちょっと着替えにくかったです。
きっと雨が降っていたら、更衣室はグジャグジャだっただろうなぁ
マラソン大会では着替え用に小さなレージャーシートは持っていたほうがいいみたいです。

着替える時間が早かったから、仮装は周りの様子を見てからにしたかったのだけど
隣の女の子がエスパルスのユニフォームを着ていたし、駿府マラソンは仮装する人が多いって知人に聞いたからさっさとドラミちゃんに着替えて外に出たの。

そしたらさぁ

仮装している人はほとんどいなかったです

参加人数が多いから、仮装している人はチラチラ見たのだけど、仮装している比率は他のマラソン大会と同じくらいだったと思います。
あとで聞いたら、5kmには仮装する人が多いそうです☆

はじめて仮装して走ったのだけど、すっごく疲れました
ジャージって運動に適していることを痛感したね。

沿道での応援が本当にありがたかったです
まだ後ろに人がいるから大丈夫よ~ と言ってくれた方がいて、すごく安心しました。
この方はすごく分かってらっしゃるよ

あと、走って水を届けてくれた男の子もいて、感動しちゃいました。

今回は10km走って75分でした
70分を過ぎたけど、完走の証明書は貰うことができました。

10kmは本当に大変だったけど、ゴールしたときの爽快な気分を味わいたいから、また走ってみたくなりました
次にマラソン大会に参加するときは、また10㎞にするかもしれません

下の写真が、仮装している私です。
一人だったから、よりいっそう目立ってしまいました