
今日の午後は、ヘブライ語講座でした。
今日は、「この人は、誰?」Who is this?
「これは、何?」What is this?
2つの表現を学びました。
疑問詞:who にあたるのが、ヘブライ語では「ミ」
What にあたるのが、「マ」です。
「これ」This にあたるのが、「ゼ」です。
しかし「ゼ」は男性名詞に使うので、女性名詞には「ゾット」
そして複数の場合には(男性名詞だろ-が、女性だろ-が)
「エレ」となります。
TVや雑誌などを見ていて、「この人、誰?」と聞きたい時、
「ミ・ゼ?」となります。 電話などで相手の性別がわからない時も
これでOK。しかし明らかに女性だとわかる場合、「ミ・ゾット?」
となります。
答え方は、「ゼ・朝青龍」とか、「ゾット・モラー(女性の先生)」
とかになります。電話ですと、「アニイ・nanatea」と名乗ればOK!
今日は、「この人は、誰?」Who is this?
「これは、何?」What is this?
2つの表現を学びました。
疑問詞:who にあたるのが、ヘブライ語では「ミ」
What にあたるのが、「マ」です。
「これ」This にあたるのが、「ゼ」です。
しかし「ゼ」は男性名詞に使うので、女性名詞には「ゾット」
そして複数の場合には(男性名詞だろ-が、女性だろ-が)
「エレ」となります。
TVや雑誌などを見ていて、「この人、誰?」と聞きたい時、
「ミ・ゼ?」となります。 電話などで相手の性別がわからない時も
これでOK。しかし明らかに女性だとわかる場合、「ミ・ゾット?」
となります。
答え方は、「ゼ・朝青龍」とか、「ゾット・モラー(女性の先生)」
とかになります。電話ですと、「アニイ・nanatea」と名乗ればOK!