今日の授業参観はいつもとちがって
普通の授業でした。
いつもは親子で遊んだり、
つばさひかり合同なんですが
ひかり2組だけです。
よく考えたら授業参観で
クラスだけのを見たのは
初めてかもしれません。
今日は算数の授業でした。
ボーリングです。
みんなでボーリングの準備をするのですが
しょうたろうはぜんぜんやりません。
これがいつもの姿かぁ。
ボーリングのピンです。
ペットボトルに少しお水が
入っていておもりになっています。
じゃこれは何だろう?
授業が始まりました。
ボーリングのやり方の説明です。
しょうたろうと一年生のこが
ボーリングの数を数えます。
五年生の子が黒板に
数字を書き込みます。
二回投げるのが2セット。
1回目と2回目の足し算は
4年生の子がします。
投げる場所が近いと2。
だんだん離していって3とか4とか。
それがレートなのかな?
それを掛け算するのが
6年生の子がします。
そのかけた結果の数、二つを
足し算するのが5年生の子。
と言うことでしょうか?
始まりました。
ボーリングを投げる球は
カラフルボール(ピンク)
もやっとボール(黄色)
ぷよぷよボール(青)。
投げる場所は近くから、2、3、4。
まずは4年生の子が投げ
倒れた数をあの白いマスの中に
ならべます。
ああ、足し算ね。
なぜか6が苦手なしょうたろうです。
わけわからん???
1年生の子は1から10の数字の上に
一本ずつおいて数えます。
一人ずつの個性を取り入れた
すばらしい授業です。
感動しました。
順番に投げましたので
当然しょうたろうも投げました。
みんな投げてるのに
一人の世界によく入ってました。
持ち場を離れることもしばしば・・・。
全員投げ終わったら集計です。
4、5、6年生の子が
席に座って計算してます。
ああ、先生がなんか書いてたのは
算数の式だったのね。
結果発表ではそれぞれの
式の答えを披露していました。
4年生の子は投げたピンの足し算
(答えは2桁になる)。
6年生の子が投げた場所を
その足し算した数に掛け算(二桁の掛け算)。
5年生の子がその掛け算の結果を
足し算(二桁の足し算)。
なかなか面白い授業でした。
時間通りにぴったり終わったし
何より6年生の子が先生の
サポートをしっかりやっていたことが
関心でした。
で、当のしょうたろう。
自分は関係ないと思ったら
後ろを向いて座ってたりします。
じいさん見たらおこるぞ~。
みんなちゃんと前見て座ってるのに
あいつだけ・・・。
あながちあの診断結果は間違いないのかも
しれません。
一瞬で見破られたか~。この姿。
私は知らなかったなぁ。
浅賀先生のクラスでほんとによかったと思います。
私が昔、この小学校に見学に来たときは
プリントをひたすらやってました。
こんな楽しい授業だったら
いろいろ覚えられて楽しいですね。
と、言ってもこの環境に最初からいる
しょうたろう。
来年浅賀先生じゃなくなったら
どうするんだろう・・・。
そっちのほうが怖い・・・。
普通の授業でした。
いつもは親子で遊んだり、
つばさひかり合同なんですが
ひかり2組だけです。
よく考えたら授業参観で
クラスだけのを見たのは
初めてかもしれません。
今日は算数の授業でした。
ボーリングです。
みんなでボーリングの準備をするのですが
しょうたろうはぜんぜんやりません。
これがいつもの姿かぁ。
ボーリングのピンです。
ペットボトルに少しお水が
入っていておもりになっています。
じゃこれは何だろう?
授業が始まりました。
ボーリングのやり方の説明です。
しょうたろうと一年生のこが
ボーリングの数を数えます。
五年生の子が黒板に
数字を書き込みます。
二回投げるのが2セット。
1回目と2回目の足し算は
4年生の子がします。
投げる場所が近いと2。
だんだん離していって3とか4とか。
それがレートなのかな?
それを掛け算するのが
6年生の子がします。
そのかけた結果の数、二つを
足し算するのが5年生の子。
と言うことでしょうか?
始まりました。
ボーリングを投げる球は
カラフルボール(ピンク)
もやっとボール(黄色)
ぷよぷよボール(青)。
投げる場所は近くから、2、3、4。
まずは4年生の子が投げ
倒れた数をあの白いマスの中に
ならべます。
ああ、足し算ね。
なぜか6が苦手なしょうたろうです。
わけわからん???
1年生の子は1から10の数字の上に
一本ずつおいて数えます。
一人ずつの個性を取り入れた
すばらしい授業です。
感動しました。
順番に投げましたので
当然しょうたろうも投げました。
みんな投げてるのに
一人の世界によく入ってました。
持ち場を離れることもしばしば・・・。
全員投げ終わったら集計です。
4、5、6年生の子が
席に座って計算してます。
ああ、先生がなんか書いてたのは
算数の式だったのね。
結果発表ではそれぞれの
式の答えを披露していました。
4年生の子は投げたピンの足し算
(答えは2桁になる)。
6年生の子が投げた場所を
その足し算した数に掛け算(二桁の掛け算)。
5年生の子がその掛け算の結果を
足し算(二桁の足し算)。
なかなか面白い授業でした。
時間通りにぴったり終わったし
何より6年生の子が先生の
サポートをしっかりやっていたことが
関心でした。
で、当のしょうたろう。
自分は関係ないと思ったら
後ろを向いて座ってたりします。
じいさん見たらおこるぞ~。
みんなちゃんと前見て座ってるのに
あいつだけ・・・。
あながちあの診断結果は間違いないのかも
しれません。
一瞬で見破られたか~。この姿。
私は知らなかったなぁ。
浅賀先生のクラスでほんとによかったと思います。
私が昔、この小学校に見学に来たときは
プリントをひたすらやってました。
こんな楽しい授業だったら
いろいろ覚えられて楽しいですね。
と、言ってもこの環境に最初からいる
しょうたろう。
来年浅賀先生じゃなくなったら
どうするんだろう・・・。
そっちのほうが怖い・・・。