なんきんちの記録

なんきんちの日記

どうやって使う?

2010-06-24 18:20:11 | しんのすけ、こうのすけ(双子)
今日のひまわり学園の指導は
「おもちゃのチャチャチャ」でいろんな
楽器を鳴らしてみました。

見ただけでは吹くものなのか
たたいて音を出すものなのか
わかりません。

考える力を育てる遊びだそうです。
そしてそれを音にあわせて
鳴らせるように発展させるそうです。


今日の「橋」は前回できなかった
ハの字ひらいた橋でした。
どう体を置けばいいか
考えて渡らなくてはいけないので
難しくなっています。

飛び越えることもしました。
両足そろえて飛び越えるの課題ですが
ぽんっぽんっと片足ずつ降りてしまいます。
難しいのかな?



いすとりゲームもありました。
マークも何もないのがなくて
はじめに座ったものが
「自分のもの」という認識が高く
みんな(わたしのものに座ってる)とか
(ぼくのあった!)みたいなところがあり
うまくいかなかったそうです。

自分のものというこだわりもありながら
同じものがたくさんあっても
こだわることなくやれるか?という
意味をこめられていつつ
マイペースでゆっくりしていたら
なくなっちゃうよという、
競争心も育てつつ、
ルールのある遊びをできるようにという
いろいろなことがこめられた遊びでした。



毎回いろいろなことを考えて
指導してくださるので二人とも
大喜びです。

しょうたろうはなぜ
はまらなかったんだろうか?

しょうたろうが通っていたときは
ひまわりに行くのがいやだったから
週3日は大変でした。