なんきんちの記録

なんきんちの日記

電車ごっこ

2008-10-18 22:44:31 | Weblog
二階でテレビを30分見せている間に
じいさんが一階をきれいに掃除してくれた。

きれいになった一階に下りた子供たち。
何を思ったか、電車ごっこをはじめた。
家中を三人(いちか、しん、こう)が
連なって走った。

しょうたろうは何を思ったのか
「ふりきりでーす。かんかんかんかん~」
と演出していた。
おお。なかなかやるなぁ。

携帯電話をその場に持っていなくて
取りに行こうとしたらせっかくの
電車ごっこが崩れてしまうので
(ストーカーしょうたろうがついてくる)
じっと我慢。
その姿を写真に収めたかったなぁ。

そのうちじいさんも混じって
走っていた。
楽しそうだったからねぇ。


じいさんはひょっとして
私に悟られたくないのか
気丈な態度だが
それでもぼそりと
「もうわしはだめかもしれん」
と言う。

いつものことや~と心配していないのだが
心配したほうがいいのだろうか?

「今日休みになった」
って言ってたけど
私が兄ちゃんに聞いて
知ってるのを知らないのだろうか?
知らないふりをしておいた。

認知だとしたら
火の始末とか
大丈夫なんだろうか?
うちが燃えてないか
心配やん。
わたしのとこでは
そんなことないけどなぁ。

にいちゃん

2008-10-17 22:33:51 | Weblog
今日は久しぶりに私の兄が
電話してきた。
じいさんのことだった。

いよいよぼけたのかって話で
なんでも今日は仕事に行くと
にいちゃんに言ってたのに
仕事に行かなくて、じいさんの
勤め先から電話がかかってきて
どうなっとるやってことだった。

私には今日は休みだと
言っていたのでなんと
言ったらいいか…

じいさんは目の前でにいちゃんが
ご飯食べていたのに
「カレー温めたがら
食べろよ~。」と
また言ったそうな。

ぼけの始まりでは?
まだまだじいさんの
役目がたくさんあるんだから
ぼけんでくれ~。

ほかにもいろいろ話してて
携帯の電源が切れるくらい話した。

その間子供たちは
DVDを見ていた。
終わったらみんなして
じゃましにきて騒がしく
なったのでにいちゃんが
「子供の相手してやれよ。」
と電話が終わった。

お疲れさまです。
私は携帯を持つ手が
痛かったぞ。

新しいスーパーマーケット

2008-10-16 19:09:30 | Weblog
こんなにいっぱいスーパーが
あるのに近所にまたまた
新しいのがオープンしてた・・。
新聞とってないからいつ
オープンしたかは知らないけど。

うわぁ~買う気にならない~。
なんか高いところまで積んであると
威圧感があるね。

いつものお店だとレジ袋なしだと
スタンプカードを出して
はんこ押してもらえるのに
「ここはそれ使えません。その代わり
エコ値引きで2円引きますよ」
だって。

そりゃ損だわ。
一回にスタンプ一個で20個集めて
100円引きなのに
それじゃ40円しかないやん・・・。
せこい?

お茶1本買うならすごくお得かも。
95円だったから袋要りませんって言うと
2円引き。
93円だ。

だけどいっぱい買っても
2円引き・・・。
いっぱい買ったら損。
って考え方へん?

やっぱりいつものお店に
行きます。
距離もビミョーだし。


でも併設の100円均一は
すごい品揃え。
気が付いたら
1時間うろうろしていた・・・。

でもメラミン食器が見当たらなかった。
もしかしてあの事件のせい?
とっても使い勝手がいいのにな。

長居すればするほど
無駄使いしちゃうから
ああいうお店は勘弁してもらいたい。
行かないことだ。
でもあそこにしかない商品も
あるから、やっぱりはずせないや。


しかし住んでる住人の数は決まってるのに
そんなに何軒もスーパーあったって
仕方ないと思うんだけどな。

私みたいな新聞買ってない主婦は
チラシ見て安いとこに走るってことは
できないので、やっぱり
今までどおり同じ店で買うしか
ないんだよね。

同じ系列なのに別の店って気がして
また行く気になれない・・・。
そのお店まで行く道中が狭くて
危ない。

私は業務用スーパーが家のそばに
できることを祈りたい。
そのうち食費がすごいことに
なるんだろうな・・・。



やっと治りました。手足口病

2008-10-14 11:19:47 | Weblog
おとうさんにしょうたろうの
心療内科のほうを頼み
わたしは小児科に3人つれて
行ってきました。

行ったらまだ隔離でした。
退屈なので写真を撮って
遊びました。
  

栄養指導室なので
糖尿病交換表のポスターがあって
「ばにゃにゃ~」「りんぐぉ~」
「ななな~(さかな)」とか
言って喜んでました。

混んでいたけどわりと早い段階で
診察してもらえました。
隔離室は必要な人が来たら
開けとかなくちゃダメみたい?

しんのすけが一番ひどくて
10日。
こうのすけは一週間。
いちかは6日の間、登園禁止という
結果になりました。

明日から元気に保育園に行ってね。
明日からはおじいさん仕事で
面倒見に来てくれないんだからね。


お迎えをいままでじいさんに
まかせっきりだったけど
明日からはちゃんとやらなくちゃね。

ストレス解消?

2008-10-13 20:51:05 | Weblog
だめだ・・・。
結局今日も買い物してしまった。
いやなことがあったので・・・。

と言っても、私の場合
食料品を買うくらいだから
たかが知れてるんだけど
ちりも積もれば?みたいな
こともあるし。

でも気が晴れたわけでもなく
ストレス解消になってない・・・。
いい解決策も浮かばない。

明日はしょうたろうを心療内科に
あと3人を小児科に連れて
行かなくちゃ。

手足口病、治っていますように。

しょうたろうは診断書を
書いてもらうために行くのだが
「かんべんして~」って
逃げないように頼んだが
果たしてわかっているのだろうか・・・、

なるようにしかならないけど・・・。

おみこし

2008-10-12 18:38:48 | Weblog
十万石祭りに行ってきました。

わっしょいわっしょい
ととっても喜んでました。

風船を持ってかついでる
グループがいて、空に
放してしまった人がいて
そのたびに「あ~」と
クラスの子みんな同じ
方向見てるから、なんだか
微笑ましかったです。


待ち時間が長いのが
気になりましたが
いやがらずに待てました。

終わりまでがんばって
みこしを持ってました。
(担いではいないので
この表現が最適。)


よく持ち場を離れるので
「持ち場を離れるな~」と
言ってやったら先生に
「先生と同じこと言われとるね」と
先生に言われてました。

学校のそばまできたとき
「十万石祭り終わりやね」
と何度も言ってました。

お疲れさまでした。

ブルーレイはまだ早かった!?

2008-10-12 11:24:09 | Weblog
残念。
ハイビジョンでとったDVDを
ほかのプレーヤーでは見られないことが
発覚!
って勉強不足でした・・・。


思惑が外れてかなりショック・・・。
撮ったものはブルーレイの機械で
しか見れず、子供と大人でテレビを
分けようともくろんだ私の計画は
崩れ去ってしまった・・・。
くやし~。

とりあえずレンタルのDVDをリッピング
したものを今までのプレーヤーで
見せることはできたので、お金が
かかるけどまぁよしとしよう。


今、DVDのリッピングに
はまってます。
これが結構楽しい。
うまくできたときが最高。

ブルーレイをリッピングするには
ブルーレイ対応のパソコンか
ブルーレイ対応外付けドライブを使わないと
まずパソコンに取り込めない・・・。

取り込めなくちゃリッピングなど
できない・・・。
それを買うのは本末転倒な気がするので
当分あきらめるしかないのか・・・。

自分の勉強不足で
高いもの買っちゃって
すごく悔しい。

安くなったDVDレコーダーで
よかったなぁ。
ブルーレイはまだ早すぎた。

テレビ!

2008-10-11 19:42:02 | Weblog
火曜日にテレビが来た。
周辺部品にさらにお金が
かかった。

テレビのケーブル、DVD-R
転倒防止金具、HDMIケーブル
カーテンなどなど。

でもテレビ台はもらった机を
使いました。
ありがとう。


お金いっぱい使っちゃった。
買い物依存症になりつつあるので
セーブしなくちゃ。
出かけなくても最近は
ネットでも買えちゃうので
怖いです…。