ボルト穴を広げる
昔はシーカフレックスのような強力な防水接着剤もなかったので
ぴったりボルトと同じサイズの穴にボルトを入れて侵入してきた水で木が膨れることで防水したようだ
一番後ろのボルト16ミリを船内から差し込もうとして固着
そのボルトを抜くのに昨日は汗だくになって半日かかった
長いボルトの上に太長い柱材を門型に組み横に渡した柱材からヒッパラーでボルトを引き抜いた
トリプルクラブヒッチでボルトを結んで2トンヒッパラーで上に引き
やっとの思いで引き抜いた
ロープを固定していたシャックルは変形して戻らなくなるし
トリプルクラブヒッチにあまりに力がかかりロープがほどけなくなって切り取った
キール側も写真の木のブロック側も16ミリボルト穴は18ミリに
25ミリバラスト固定のボルト穴は27ミリ穴に開け直す
わあ~大変でしたね。
1度入れたボルトを引き抜かれる汗だくの場面が目に浮かぶようです。
抜いても抜いても向けなくて~
メル母さんなら投げ出していることでしょう・・
良かった
ホントに良かったです。
抜いた後の後遺症も大変でしたね
取り合えず~目処が付いて本当に良かったです。
お疲れ様でした。