人生の午後は~軽やかに!

「人生の午後」は~
楽しく、穏やかに、軽やかに!

「天城レストア物語」210

2010年04月30日 | 「天城レストア」

 

船内ギャレー・エンジンカバー・チャートテーブル部分打ち合わせ

 

 

オーナーが来られてチャートテーブル部分を主に細かい打ち合わせ

今ならどうにでもなると言う事で実際に使うオーナーが
こうしたいああしたいと細かい部分を決めていく

少しは作り替えないといけない部分もあったがほぼ図面で指示された通りだった

今度の連休中4月29日から5月2日までオーナーは松山に滞在して
ステッチアンドグルーという工法でテンダーを作ることになる
夕方までには実際に使う合板に原寸図を書くことが出来た

今日はジグソーを使って切り出しそしてステッチで組み立てることになる
明日の写真はテンダーの写真にしよう

 

 

すごいっ

ヨットマンはどうしてこんなに皆さん~器用なんでしょうね。

何でも出来る方が多いですね。

オ-ナ-も頑張られますね。

明日は素敵なテンダ-の写真のアップを楽しみにしています

メル父さん!ゴ-ルデンウイ-クも仕事です。

が、

どうしてもヨット仲間とクル-ジングに出かけたいそうで・・

今夜からヨットに行きます。

明日の朝~下田に向けて出航・・(仲間ははずっとクル-ジングが続きます)

1日だけ乗るそうです。

そんなにしてまで乗りたいんですねっ・・笑

昨夜から嬉しそうですっ・・笑

 


メル!頑張ろうっ

2010年04月29日 | メル

 

 

メル父さん~

またまたっ~大工仕事ですっ

どうしてって?

メルの足が股関節が外れたまま治りません。

ケンケンで歩いています。

ソファ-にもジャンプして平気で飛び乗っていたのに~

いよいよ階段式の方法で自分で上がれるようにメル父さんが段差をつけて

もうひとつ台を作りました。

今は手術しかないと言われていますが、それも可哀想で

踏み切れないところです。

最近は ケンケンもとても上手になり、散歩も行っています。

 メル

夕方~また病院へ行って来ようね。

あっ!ここまで書いて今日は祭日で病院はお休みだったっ

 

 

 


「天城レストア物語」209

2010年04月29日 | 「天城レストア」

 

チャートテーブル部分木取り

 

ギャレーとエンジンを挟んで反対側のチャートテーブルを作り始める

コクピット右側の座席板は明かり取りのために取り外す

ドッグハウス入り口のビームを下から支える柱を借りに当ててみる

クォーターバースの続きになるチャートテーブルに向かうベンチの高さと
チャートテーブルの底の高さはこれでよいのかなと考えている間に終業時間となる

エンジン横の床の部分を持ち上げてあるのもどうしてだろうと考えてしまう
エンジン冷却水キングストンコックに直ぐに手が届く様に床を下げたいと思う

今日はオーナーが来られるのでこの辺りの事について打ち合わせをすることになるだろう

 

 

今日の記事の内容は素人のメル母さんにはちっとも

わからなくて難しいです。

あちこち決めかねていらっしゃる所~

今日はオ-ナ-がいらっしゃるようで打ち合わせ出来て良かったですね。

 

 


ツツジも咲き始めました

2010年04月28日 | ガ-デニング

 

 

桜や木蓮、水仙、ハナミズキと楽しんで来ましたね。

もう~場所によってはツツジも満開近く咲いています。

この後~紫陽花やシャラの花など~

美しい花が時節を教えてくれますね。

関東は朝からどしゃ降りの雨です。

でも~今日も1日を大切に前向きに張り切って行きましょう

昨日は泣きたい程、超めげていたメル母さん~

友達とそしてメル父さんにも~めげていた訳を聞いて貰ったら

今日は何とか立ち直って来ました。

  感謝

 


振り込め詐欺~まだ続いています

2010年04月28日 | Weblog

 

まだ続いています。

振り込め詐欺~

 

昨日~銀行に行ったら、警察の方が配っていました。

まだ続いています。

手口がもっと巧妙になっているそうです。

ひっかかる方がおかしいっと思っていませんか?

実はメル母さんも自宅に電話がかかって来るまではそう~思っていました。

かかって来たんですよ。

「ご主人が交通事故に遭われました」って

その時の驚きっ

わかりますか?

だって車で出かけてから30分位してから電話がかかってきたものですから

一瞬 えっ まさかっ

どうして気が付いたかって?

メル父さんが「事故を起こした。どうしよう~」と

電話口でしゃっくり上げて泣くんですね。

えっ  ありえないっ

それから弁護士なども登場してきて

すぐに気がつきました。

警察風の人に「どこの管轄の方ですか?お名前を教えてください」と

言ったら電話が切れました。

これは昔の手口だそうです。

今はもっと巧妙らしいので

皆さん~一緒に気をつけましょうね

 

 


「天城レストア物語」208

2010年04月28日 | 「天城レストア」

 

コクピット耐水合板切り合わせ

 

昨日は雨だったので不足している物を買いに行くことから始めた

帰ってからコクピットを9ミリ合板で覆う
木口に水が入らないようにガラスクロスで覆う前に
合板の木口部分にマイクロバルーンエポキシを入れるので
角の部分は控えて合板を切り出す

今日は湿度が高くて接着は出来ない
チャートテーブル側を作りにかかることにする

今日ホームページを開設して12年でトータルアクセス数が1.000.000件を超すことになる
今朝は999804件でした(今は一日平均アクセス数450件くらいです)
沢山の人が見に来て下さったのだなあと感謝

 

 

合板の木口部分にマイクロバレ-ンエポキシを入れる為に

角の部分は控えて切り出す・・・

細かい技が伺えます。

ミリ単位の作業ですね。

 

アクセス数 1.000.000数の突破~今日になりますね。

おめでとうございます。

すばらしいですね。

12年も毎日書かれていたとは~

頭が下がります。

お仕事とはいえ、なかなか大変です。

(メル母さんなどもうめげています)笑

「継続は力なり」と言います。

これからも池川さんのご活躍と、そしてホ-ムペ-ジが続いて

行かれます事を心から応援していきます。

 

 

 

 

 


片岡鶴太郎展をやっていました

2010年04月27日 | Weblog

 

片岡鶴太郎さん~素敵な「書」ですね。

画業15年を迎えられるそうです。

 

何でも出来る人ですね。

天は二物以上を与えているかなあ~

役者にして画家、一方で陶芸や染色にも多彩な才能を

発揮する片岡鶴太郎さんです。

 

 

短い言葉なのに心にジ-ンと来るのはなぜなのでしょうね

字体かな?

文章かな?

                 すばらしいですね

           

             「 天は二物を与えず 」

                      

 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1113624266

 

                      へえ~そうなんですねっ


「天城レストア物語」207

2010年04月27日 | 「天城レストア」

 

コクピット骨組み接着

 

出来ていなかった床の根太を作り

組んだ状態で面取りをしないといけない部分にチョークで印を付け
分解しては面取りをしながら中二階の床に順番に並べていく

昼からは湿度が下がっているのを確かめて接着を開始
並んでいる順番にエポキシと木ネジを併用してコクピット構造材を組み立てる

全体を接着し終わって不都合なところはないか船内側からクォーターバースへの出入りをもう一度確認

今朝は朝から雨が降っているのでコクピット合板の切り出しから始める
チャートテーブルの周りにもとりかかろうと考えている

 

 

いよいよ面取りして接着に入りましたね

どんどん出来上がって行く様が楽しみです。

それにしてもお天気が続きませんね。

関東は明日も雨です。

松山は明日は回復しそうで良かったですね。


「天城レストア物語」206

2010年04月26日 | 「天城レストア」

 

コクピット骨組み

 

昨日は大崎上島へタケノコ掘りに行く
久しぶりにフェリーの上から海を見て
新緑の山の中で寝っ転がった

日替わり写真は昨日の夕方撮った写真です
これでコクピット床の根太を組めば接着にかかることが出来ます

接着が終われば微調整をしてから9ミリロシアンバーチ耐水合板を張る事が出来ます
コクピット座席部分はチーク材を張りますが
チークを張る前にデッキから繋がるコクピット部分を全体に防水加工する必要があります

 

 

久しぶりのリフレッシュになりましたね。

森林浴も出来たのでは~

今朝は「天城レストア」はお休みで写真のアップはないかと思っていましたが、

アップできて良かったです。

いよいよ~コックピットの接着までこぎつけてきましたね。

これからが楽しみです。

 

 

 


防草対策はどうしていますか?

2010年04月26日 | ガ-デニング

 

 

我が家の裏庭です。

物置の前にタイルを張ってみました。

メル父さんが張りましたっ・・)

去年~

庭のリフォ-ムの時に剥がしたタイルが残っていましたので~

これからのシ-ズンは

草に悩まされますね。

今年のメル家の防草対策~着々と進んでいます。

裏はメルも行かないのでタイルのまわりは除草剤を蒔き、

表は防草シ-トを張りつつあります。

まだ万全ではありませんが、だいぶ草取りは軽減されることでしょう


便利グッツ

2010年04月26日 | Weblog

 

バック?

そうです。

バックには違いありませんが、バックの中に入れるバックです。

メル母さんのバックは仕切があまりたくさん付いていないバックが多くて

バックの中がゴチャゴチャ

整理してもその度に携帯どこ?

手帳はどこ?

大慌て?

良いものを見つけました。

長さ22cm  高さ14 cm 奥行き7cmのコンパクトサイズ

ポケットが8個も付いています。

綺麗に仕分けられて、とても便利です。

バックを変えるたびにこのまま入れたり出したりできて

助かっています。