ようやく着きました。
「下田ボ-トサ-ビス」
さあ~これから下ろすのも大変
わあ~重いっ
手で下ろしてられないっ
てなわけで いよいよ クレ-ンで下ろすことになった。
大騒ぎでスッ
ようやく納まりましたっ
いやあ~大変でしたねっ~
でも良かったあ
お疲れ様でした。
近いうちに ここから松山の「池川ヨット工房」に運ばれます。
ようやく着きました。
「下田ボ-トサ-ビス」
さあ~これから下ろすのも大変
わあ~重いっ
手で下ろしてられないっ
てなわけで いよいよ クレ-ンで下ろすことになった。
大騒ぎでスッ
ようやく納まりましたっ
いやあ~大変でしたねっ~
でも良かったあ
お疲れ様でした。
近いうちに ここから松山の「池川ヨット工房」に運ばれます。
ケヤキです。
1枚 厚さ5㎝ 幅45㎝ 長さ 5m 重さ70Kg
さあこのケヤキ6枚を下田の蔵から先ずは
下田ボ-トサ-ビスへ
重い 重いっ
二人で ヤットコセ
わあ~トラックまで 持って運んでられなぃっ
て~事で、トラックを庭に搬入
ようやく ~トラックに積むことが出来ました
積むだけでも大騒ぎっ
トランサムフレームとニーの腐っている部分を取る
腐っている部分をノミとマイナスドライバーではつり取る
大量の木ネジが後ろからと下からねじ込んであるので
木の部分を少しはつり取ってはボルトをサンダーで切るという作業の繰り返し
これで腐っている部分は全て取り除くことが出来た
後は新しいフレームを接着工法で入れ
その手前にもう一つダブらせて新しいフレームを入れて
その新しいフレームにも外板を止めるというやり方でトランサム部分の処理をする
単純作業が続きますね。
腐っている部分を取り除く作業はこれで終わりなのでしょうか?
早く造る作業のアップを願いたいものですが、
この地味な作業が大切なんですよね。
昨日のアクセス数は1208人
とうとう1000人を越しました。
メル母さん~「父とヨット」を開設以来初めて
いかに皆さんがこの「天城レストア物語」に
興味を持ってく下さっているのかがわかりますね
「阿久根大使」 俵太郎さんのお店にコンサ-トの帰りに寄った。
「鹿児島郷土料理あくね」~霞ヶ関ビルの地下にある。
メル父さんは初めてだった。
店主の「俵太郎」さんの焼酎もある。
この焼酎は「鶴見」と同じ醸造元で造られているそうだ。
サツマイモの素揚げ
こんな珍しい形の蟹も出してもらった。
娘も合流して楽しい一夜を過ごした。
学生時代のP子に「ご主人といってらっしゃい」と
サントリホ-ルで開催される
「モ-ツァルト」のコンサ-トのチケットを貰った。
曲目も良かったが
81歳のアンドレ・プレヴィンさんが、指揮を振られる
その姿が微笑ましかった。
81歳と言う年齢でありながら~今だ現役 拍手拍手でした。
内シアー材接着
写真中央上に写っているのは
右舷中央外板内側が腐っている部分のフレームを取り除き
外板内側の腐っている部分を取り除いた所
手前の船尾左は
腐っていて取り除いた内シアーを新しく入れ替えてエポキシ接着したもの
今日はマホガニー材を製材して取り除いた右側内外板を張る準備
だんだん~メル母さんには難しくなってきました。
基礎の部分の補修を行っているんですよね。
見守って行きます。
http://www.fu-raibo.com/index.htm
昨日は偶然見つけた~「風来坊」のホ-ムペ-ジの中で
メル母さんのブログ~「父とヨット」で書いている
「天城レストア物語」の紹介をして下さったので
アクセス数が一段と していました。
皆さん~ヨット「天城」のレストアに注目しています。
ちょっと~若いデザインだったかな~ 笑
まあ~いいかっ
メル母さんが履かなかったら、娘達が履くかもっ
と言うわけで、メル父さん~衝動買いしちゃいました。
ハイッ
右舷船尾の腐った部分を取り外す
右舷のフレームを取り外し
外板内側の腐っている部分をむしり取る
腐った外側外板を一本外したので穴が開いてしまったところもある
足場が悪くしゃがみ込んでの仕事なのでふくらはぎが引きつりそうだ
今日は右舷中央船側部分の内側外板腐っているところを取り除くつもりだ
先ずはフレームを外すところから始める
まだ腐っている部分を取り除く作業が続いていますね。
むしり取ると言う表現から
簡単には取れない様子が伺えます。
大変ですね。
TIKI-21 カタマラン
大阪の藤田さんから譲り受けて今日で丁度一年になる
工房の通路に繋ぎビームを外して入れてある
最初はすぐに組み立てて乗るつもりが
係留場所が見つからずなかなか浮かべることが出来なかった
そうこうするうちに小笠原父島往復を含む四国一周に出かけたり
今回の天城レストアの大仕事が入ったりなかなか浮かべることが出来ないで居る
何とか浮かして一度カッ飛びのセーリングをしてみたいと思う
**************
昨日は入院している叔母の家の草刈りで天城の仕事は出来なかった
セ-リングする時間も取れない位に忙しいですね。
池川さんがお休みなさると 途端に「天城レストア物語」も
お休みになってしまいます。 笑
「天城」のレストアが終わり~進水したら
メル母さんは嬉しいですけど~やっぱり涙
です。笑
番所丘公園(鹿児島県阿久根市)
検索キーワード |
|
父とヨット |
|
渡辺修治 天城 ヨット |
|
池川ヨット |
|
加藤ボート SK31 |
|
阿久根大使 |
|
ヨット レストア |
|
ブログ 父とヨット |
|
タ-タ |
|
昨日のアクセス分析~昨日もたくさんの人が
「父とヨット」のブログを見て下さっています。
上記の キ-ワ-ドで検索しています。
やはり、メル母さんのブログはやっぱり~
ヨットです。
しばらくは「天城レストア物語」の事をアップ出来るので
ほっとしています。