今年も「第28回日本創外固定・骨延長学会学術集会」に参加してきました。
今年の場所はなんと「六本木アカデミーヒルズ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e5/48ea70a1e209b420ef0dd5589bff6a3a.jpg)
え~都会すぎて迷いました・・・。
私以外にも数人間違えてオフィスに行ったと言っていました(^_^;)
会場は29階
とっても眺めがよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b6/87937bb6cc141d1bc326960dc73e6114.jpg)
帝京大学の松下隆先生の
「創外固定器における外傷治療の進歩とその未来」では
新たに昔に振り返り、創外固定の進歩に感心しました。
また未来の最後に固定器が消えちゃうには笑っちゃいましたが
いつかそんな日が来るかもしれませんね。
千葉県こども病院では「チャイルド・ライフ・スペシャリスト」の活動について
発表されていました。
抄録を読むまでチャイルド・ライフ・スペシャリストの存在を知らなかったので
どのように医療現場でかかわっているか質問してみました。
現場のカンファレンスに参加して、医療の共有も行われていることが分かりました。
まだ日本に数十人しかいないようでしが、こども病院のような専門な病院で
拡がるといいと思いました。
なかなか総合病院では厳しいのかな・・・と思いました。
また、秋田大学医学部附属病院ではオリーブ油塗布による創外固定中の患肢における
皮膚水分率の変化を発表されていました。
こちらの演題にも質問させて頂きましたが、
オリーブ油は処方出来るとのことで、自費で購入じゃないのがいいなっと思いました。
やっぱり感染予防には皮膚の湿潤、保湿が大切ですよね。
わたしが昨年発表した
「皮膚清浄剤を使用したピンサイトケアの効果と感染率」が
めでたく論文になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4c/b8b84dd41db2a0288d5a8b8c06e5ca12.jpg)
息子の創外固定の写真も載せたので、共同発表ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
そして恒例のキッコーマン総合病院の落合直之先生と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/88/2d8c971a09be56e72a3cc7c59b0baaa1.jpg)
落合先生とお会いすると学会に来た~って気持ちが盛り上がります。
いろんな事を学んだ後は美味しいお酒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4c/bcc26e903b9ffdc62a7b558e03201534.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/53/f2ec48c0e2b6dba5daf74d1a3c8a7bd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/18/f1a03eb08db9a829f2ffd49f6ec4e44d.jpg)
美味しいお酒&お食事を頂きながら、楽しいメンバーと充実した時間を過ごせました。
忙しい時間の中とっても刺激になりリフレッシュできました。
来年は発表できるといいのですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
今年の場所はなんと「六本木アカデミーヒルズ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e5/48ea70a1e209b420ef0dd5589bff6a3a.jpg)
え~都会すぎて迷いました・・・。
私以外にも数人間違えてオフィスに行ったと言っていました(^_^;)
会場は29階
とっても眺めがよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b6/87937bb6cc141d1bc326960dc73e6114.jpg)
帝京大学の松下隆先生の
「創外固定器における外傷治療の進歩とその未来」では
新たに昔に振り返り、創外固定の進歩に感心しました。
また未来の最後に固定器が消えちゃうには笑っちゃいましたが
いつかそんな日が来るかもしれませんね。
千葉県こども病院では「チャイルド・ライフ・スペシャリスト」の活動について
発表されていました。
抄録を読むまでチャイルド・ライフ・スペシャリストの存在を知らなかったので
どのように医療現場でかかわっているか質問してみました。
現場のカンファレンスに参加して、医療の共有も行われていることが分かりました。
まだ日本に数十人しかいないようでしが、こども病院のような専門な病院で
拡がるといいと思いました。
なかなか総合病院では厳しいのかな・・・と思いました。
また、秋田大学医学部附属病院ではオリーブ油塗布による創外固定中の患肢における
皮膚水分率の変化を発表されていました。
こちらの演題にも質問させて頂きましたが、
オリーブ油は処方出来るとのことで、自費で購入じゃないのがいいなっと思いました。
やっぱり感染予防には皮膚の湿潤、保湿が大切ですよね。
わたしが昨年発表した
「皮膚清浄剤を使用したピンサイトケアの効果と感染率」が
めでたく論文になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4c/b8b84dd41db2a0288d5a8b8c06e5ca12.jpg)
息子の創外固定の写真も載せたので、共同発表ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
そして恒例のキッコーマン総合病院の落合直之先生と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/88/2d8c971a09be56e72a3cc7c59b0baaa1.jpg)
落合先生とお会いすると学会に来た~って気持ちが盛り上がります。
いろんな事を学んだ後は美味しいお酒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4c/bcc26e903b9ffdc62a7b558e03201534.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/53/f2ec48c0e2b6dba5daf74d1a3c8a7bd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/18/f1a03eb08db9a829f2ffd49f6ec4e44d.jpg)
美味しいお酒&お食事を頂きながら、楽しいメンバーと充実した時間を過ごせました。
忙しい時間の中とっても刺激になりリフレッシュできました。
来年は発表できるといいのですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)