二日めの夜はロイヤルパークホテルの「皇宛」へ

中国茶は何倍も飲めて美味しいですね。

でも私はまずはビールで

初夏の前菜の盛り合わせ

いろんな味が少しずつ楽しめて美味しいですね。
蟹卵と鱶鰭(フカヒレ)の濃厚スープ

本当に濃厚で食感もありとても美味しかったです。
カップの取っ手も龍でかっこいい~

ソウトシュリンプとカラスカレイのスパイシーガーリ風味揚げ

殻つきの海老ですがソフトというだけあり
柔らかくて美味しかったです。
旬の野菜強火炒め

牛フィレ肉と季節野菜の蜂蜜黒胡椒炒め

香港風 ワンタン麺

素朴な味が沢山食べたあとちょうど良かったです。
デザートは三台デザート盛り合わせ

ちゃんとばらせます。


中国茶は何倍も飲めて美味しいですね。

でも私はまずはビールで

初夏の前菜の盛り合わせ

いろんな味が少しずつ楽しめて美味しいですね。
蟹卵と鱶鰭(フカヒレ)の濃厚スープ

本当に濃厚で食感もありとても美味しかったです。
カップの取っ手も龍でかっこいい~

ソウトシュリンプとカラスカレイのスパイシーガーリ風味揚げ

殻つきの海老ですがソフトというだけあり
柔らかくて美味しかったです。
旬の野菜強火炒め

牛フィレ肉と季節野菜の蜂蜜黒胡椒炒め

香港風 ワンタン麺

素朴な味が沢山食べたあとちょうど良かったです。
デザートは三台デザート盛り合わせ

ちゃんとばらせます。

一日目の夕食は
ロイヤルパークホテルで宿泊者限定のメニューを頂きました。
その名も「シェフからの贈り物」
お店は「Le Girl] ル シエール
落ち着いたフレンチレストランです。

お店の雰囲気も素敵でした。

ワインもグラスワインでしたが
山梨の特別なワインという事で
お料理の値段の半分もする赤ワインを頼んじゃいました。

口当たり良く美味しかったけど銘柄を忘れました
贅沢な海の幸のガスパッチョ

視覚から刺激されちゃいますね。
白いんげんのスープ

濃厚で美味しい~
牛フィレ肉のポワレ マデラソース

お肉が柔らかくて ソースもおしゃれで美味しかったです。
デザートは選べるのですが
私はチョコとシャーベット

盛り付けからしておしゃれで美味しかったです。
美味しいお料理と同級生と楽しい時間を満喫しました
ロイヤルパークホテルで宿泊者限定のメニューを頂きました。
その名も「シェフからの贈り物」
お店は「Le Girl] ル シエール
落ち着いたフレンチレストランです。

お店の雰囲気も素敵でした。

ワインもグラスワインでしたが
山梨の特別なワインという事で
お料理の値段の半分もする赤ワインを頼んじゃいました。

口当たり良く美味しかったけど銘柄を忘れました

贅沢な海の幸のガスパッチョ

視覚から刺激されちゃいますね。
白いんげんのスープ

濃厚で美味しい~
牛フィレ肉のポワレ マデラソース

お肉が柔らかくて ソースもおしゃれで美味しかったです。
デザートは選べるのですが
私はチョコとシャーベット

盛り付けからしておしゃれで美味しかったです。
美味しいお料理と同級生と楽しい時間を満喫しました

5月18日(金)19日(土)に
第1回日本感染管理ネットワーク学術集会
第10回日本感染管理ネットワーク学術集会が川崎でありました。


こちらは川崎のイメージキャラクター「モリオン」です。
駅でキャンペン中の「モリオン」と一緒に!!
今回は同級生と集計した
「感染管理認定看護師が考える手指衛生教育と取り組み」
を発表しました。
やっぱり認定ばかりの発表は緊張しますよね。

発表前に連絡がありまとめるのが大変そうでしたが
無事に発表できてよかったです。
ありがとうございました。
ランチョンセミナーは土井英史先生の
「感染対策の理論Yes 実践No
~何かが起こる前に対処する~」を聞きました。
まずはお弁当

いろんな国の対策をみている土井先生にしかお話出来ない内容もあり
関西弁の軽快なテンポで楽しいセミナーでした。
改めて自分のレクチャーの方法
自施設での対策の見直しを考えさせられました。
でも病棟兼任の時間がない中で活動している自分としては
加算のカンファレンスの準備にも追われ
なかなか取り入れる元気がない私でした
第1回日本感染管理ネットワーク学術集会
第10回日本感染管理ネットワーク学術集会が川崎でありました。


こちらは川崎のイメージキャラクター「モリオン」です。
駅でキャンペン中の「モリオン」と一緒に!!
今回は同級生と集計した
「感染管理認定看護師が考える手指衛生教育と取り組み」
を発表しました。
やっぱり認定ばかりの発表は緊張しますよね。

発表前に連絡がありまとめるのが大変そうでしたが
無事に発表できてよかったです。
ありがとうございました。
ランチョンセミナーは土井英史先生の
「感染対策の理論Yes 実践No
~何かが起こる前に対処する~」を聞きました。
まずはお弁当

いろんな国の対策をみている土井先生にしかお話出来ない内容もあり
関西弁の軽快なテンポで楽しいセミナーでした。
改めて自分のレクチャーの方法
自施設での対策の見直しを考えさせられました。
でも病棟兼任の時間がない中で活動している自分としては
加算のカンファレンスの準備にも追われ
なかなか取り入れる元気がない私でした
