たまこん3月は
「口腔ケア」を災害医療センターの高野周作さんが発表でした。
口腔ケアは現場で毎日行っていることですが
きちんとエビデンスを考えながら行っている人は少ないのでは・・・?
今回はエイラーズ口腔ケアアセスメントガイドを用いた評価の方法を知りました。
きちんと評価しながらそれに合ったケアをすることが大切だと思いました。
すぐに現場で生かせそうです。
ありがとうございました。
そして診療報酬改訂での感染部門でのお話。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/da/6300f99425cfbaec78a4d21ef46460ef.jpg)
感染防止対策加算1の病院と2の病院ができました。
1は400点 2は100点
この点数が入院初日に入院患者さん全員につきます。
1の病院も一般病床なら病床数の規定はないようです。
そのためどの病院も出来れば1をとりたいため2の病院が少ないようです。
でも今回1を獲るためには2の病院と年4回以上の合同カンファレンスが
必要になります。
そのためどこの病院も2の病院をどこにするか模索しているようです。
今回わかったことは1の病院と2の病院は必ずしも1対1でなくてもいいようです。
ICTでもいくつかの病院の名前があがりましたが
結局は病院が決めることなので、日頃の感染の交流があるなし関係ないようです。
出来れば日頃から交流がある病院の方がやりやすいんですけどね・・・。
今回は感染防止対策部門を設立していることや
メンバーも本当は専従の医師または看護師以外も
薬剤師、臨床検査技師も専任とあるので
感染のコンサルタントを受けれるような体制を望んでいると思うのですが
実際はどうなるんでしょうね・・・・。
まあ、自分の出来る範囲で頑張るしかないですね・・・。
「口腔ケア」を災害医療センターの高野周作さんが発表でした。
口腔ケアは現場で毎日行っていることですが
きちんとエビデンスを考えながら行っている人は少ないのでは・・・?
今回はエイラーズ口腔ケアアセスメントガイドを用いた評価の方法を知りました。
きちんと評価しながらそれに合ったケアをすることが大切だと思いました。
すぐに現場で生かせそうです。
ありがとうございました。
そして診療報酬改訂での感染部門でのお話。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/da/6300f99425cfbaec78a4d21ef46460ef.jpg)
感染防止対策加算1の病院と2の病院ができました。
1は400点 2は100点
この点数が入院初日に入院患者さん全員につきます。
1の病院も一般病床なら病床数の規定はないようです。
そのためどの病院も出来れば1をとりたいため2の病院が少ないようです。
でも今回1を獲るためには2の病院と年4回以上の合同カンファレンスが
必要になります。
そのためどこの病院も2の病院をどこにするか模索しているようです。
今回わかったことは1の病院と2の病院は必ずしも1対1でなくてもいいようです。
ICTでもいくつかの病院の名前があがりましたが
結局は病院が決めることなので、日頃の感染の交流があるなし関係ないようです。
出来れば日頃から交流がある病院の方がやりやすいんですけどね・・・。
今回は感染防止対策部門を設立していることや
メンバーも本当は専従の医師または看護師以外も
薬剤師、臨床検査技師も専任とあるので
感染のコンサルタントを受けれるような体制を望んでいると思うのですが
実際はどうなるんでしょうね・・・・。
まあ、自分の出来る範囲で頑張るしかないですね・・・。