成田艦艇団 (艦艇画像&成田空港飛来機)

艦艇画像紹介(艦友からの画像をメインに)と成田飛来機材画像紹介
画像がメインですので記事の説明は省略します。

「写撃手320」さんの習志野報告 Ⅱ

2008-01-17 22:13:21 | 「写撃手320」さんのレポート
昨日に続いて「写撃手320」さんから車両編をいただきましたのでアップさせていただきます。

<写撃手320さん>
1・13 降下はじめ Part-2 車輌編

「汚らしーの」じゃありません!
第1空挺団の駐屯地は「汚らしーの」ではなく「北習志野」ですので、お間違いないように!
昨年は偽装問題が世間を騒がせましたが、第1空挺団の訓練参加車輌は擬装に凝ていました。
よく観察するとまちまちですので、どーやら各車輌ごとで工夫しているのかも知れません。
擬装効果は確か、ヘッドライトやサイドミラー等の光モノを隠し、より実戦的なスタイルは写真的にも魅力十分です。総火演のような実弾射撃こそありませんが、他の駐屯地の模擬戦とは比べ物にならないほど大迫力、ヘリボーンは総火演をもはるかに凌ぎます。
ただし、この時期は寒風吹きすさぶ中での待機となるので完全防寒装備を必要とします。三菱ジープベースの73式小型トラックは、僅かに2両が参加でした。
退役が進んでいるので撮るなら今の内ですが、近接写撃には至りませんでした。
逆にパジェロベースの小型トラックや軽装甲車、高機動車は急速に配備が進んでいるようで多数が参加してくれました。
模擬戦の終了後、一般見学者の皆さんは即撤収ですが、我々は訓練参加車輌が戻って来るのを待ち構える写撃地に移動、そこはマニア皆さんの溜まり場、御馴染みの面々が終結です。
Kenjiクンいわく、ここにくれば誰が来ていたか判るんだそうです。
敵軍に扮した74式戦車の投光器には第1戦車大隊第1中隊の部隊マークが、描かれていました。
また訓練に参加した74式戦車は空砲を撃ったので砲身をお掃除しているのを見ましたが、写真では見たことがありましたが、実際に見たのは初めてです。
Kenjiクンによれば、ここでは毎年恒例でやっているそうです。
帰りはゲートまでバスに乗らず歩きながら周囲の探索です。
フェンスに囲まれ地区、そこには、「警告 柵内には警備犬を配置しています 無断立入者に対する危害の補償は一切いたしません 防衛庁」との看板が掲げられていましたが、いまだ防衛庁ですし、そこにあるのは、ナイキではなくすでにハイキのようでしたがとりあえず状況報告まで…


2008-01-13


2008-01-13


2008-01-13


2008-01-13


2008-01-13


2008-01-13


2008-01-13


2008-01-13


2008-01-13


2008-01-13


2008-01-13


2008-01-13


2008-01-13