goo blog サービス終了のお知らせ 

さんぽ~サンポ~散歩

柴犬源太との散歩、ちょっとしたお出かけ、遙か彼方への旅行~
行く先々の風景、生き物、人々との出会い、
サンポは楽し!

西表島~その8(浦内川河口付近で見た花)

2008-03-24 19:28:09 | 旅行
雑草のような花が多い中で…

          

          
 キキョウラン(ユリ科)

名前にはランが付いているけど、蘭の仲間ではないそうです。





           

 シマアケボノソウ(リンドウ科)

もう少しきれいな紫色だったと思うけど…
ヒカゲヘゴの下の薄暗い場所に咲いていたので、ピンボケの上色もくすんでしまった


           寒緋桜




          

 ヒメキランソウ(シソ科)


寒緋桜、ヒメキランソウは駐車場に植栽されたもの…



                                         3月4日夕方撮影


西表島~その7(大原港付近で見た花)

2008-03-24 16:35:47 | 旅行
島に着くとさっそく自然観察

 ルリハコベ(サクラソウ科)

 

暖かい地方には何処にでもあり、珍しくもない帰化植物だそうだけれど、綺麗なブルーが印象的だった。


          コメツブウマゴヤシ(マメ科)

これも帰化植物。小さな花が集まって、米粒くらいの塊の花。


 トベラ

どこにでもあるけれど、今の季節、北関東では咲いてない。


          

ホウライカガミ(キョウチクトウ科)


          キダチハマグルマ(キク科)


 オキナワスズメウリ(ウリ科)



まだ寒くて、あまり野の花を見てなかったので、雑草と呼ばれているようなそこらにある花全部が、皆キレイ 


      

                                               3月4日撮影

西表島~その6(動物)

2008-03-24 14:04:35 | 旅行
西表島と言えば、イリオモテヤマネコが有名ですが、今回の旅では、剥製のもの以外お目にかかることはできませんでした。
よく見られたのはカンムリ鷲、電柱のてっぺんでキョロキョロと…写真はうまく撮れませんでした。
時々、道のわきの草むらで、シロハラクイナも見かけましたが、こちらもあっという間に隠れてしまい、写真なし

写真取れたのは、

 カラス


          

ヤエヤマオオコウモリの後姿





          

リュウキュウアサギマダラ(とまっている花はオオバナセンダングサ)


 アリ


それから
船で見たさんご礁の熱帯魚…
写真が撮れなくて残念