goo blog サービス終了のお知らせ 

さんぽ~サンポ~散歩

柴犬源太との散歩、ちょっとしたお出かけ、遙か彼方への旅行~
行く先々の風景、生き物、人々との出会い、
サンポは楽し!

今年もまた…

2008-03-20 01:10:30 | 散歩道から
ショウジョウバカマが咲きました。




      ショウジョウバカマ



今まで気がつかなかったのですが、いつもの散歩道の周りあちこちに、馬酔木が…

  

             



白い花をいっぱいつけた馬酔木の森の散歩は、時間をかけてゆっくりとしたいところですが、この季節の森は、同時に榊の花も開花して、その臭いったら台所のガスの臭いみたいで、しばらくいたら頭が痛くなってしまって
毎日急ぎ足で、逃げるように帰って来るのです。
榊の花も白くて可愛らしいのですが、写真を撮る気持ちも失せてしまいます。


西表島~その4(植物)

2008-03-18 19:37:15 | 旅行
マングローブ以外で目に付いたものを幾つか…

 

 サキシマスオウの板根

このような形の木の根を見るのは初めてです。波打つように曲がった根には、人の背丈ほどのものもあり、間に人がすっぽり隠れることも出来そうです。



 アダン

   アダンの根

アダンは島のあちこちどこにでもにある。
パイナップルのような木の実は、赤く熟すと食べることもできるそうだが、ひどく苦いとのこと。ヤシガニが好んで食べるようだ。






ヤシのような形をした大きなシダがあちこちで目に留まった。
木性シダのヒカゲヘゴです。新芽は食べることが出来るそうです

      ヒカゲヘゴ

 

葉の落ちた後の樹には綺麗な模様ができる
切り倒された樹もなかなかいい感じ



 モダマのつる

   ジャングル

沢のあちこちにモダマの蔓があっていかにもジャングルと言うか、まさにそのもの…
1mにもなるというモダマの豆のサヤを見てみたかったのですが、今回は見ることが出来なくて残念










西表島~その3(滝)

2008-03-14 15:12:17 | 旅行
事前に下調べもなく出かけたので、驚くことの連続です
マングローブ、大小さまざまの滝(島にたくさんの川があること自体驚きですが)
まずは、船浦橋からみえる落差54メートルのピナイサーラの滝
緑の山の中にひとすじくっきりとよく見える
島の中をバスで行ったり来たりしているあいだに何回も見たのに…
今回は、行くことが出来なかったので(これは言い訳ですが)写真が撮ってなかった


 ピナイサーラの滝ではありません 

軍艦岩の船着場から少し歩いた沢の滝?
このくらいの小さな名前のない滝は、あちこちの沢にたくさんあるんだろうな…



 マリユドゥの滝

マリユドゥの滝は遊覧船で浦内川を遡り軍艦岩から徒歩1.5kmにある展望台より見ることが出来る。最近転落死亡事故が続き、近寄ることが禁止されてしまったようだ。



 カンビレーの滝

          

 

展望台から徒歩15分と案内書にあったけど…
写真撮影しながらの私たちは、ノロノロと軍艦岩から1時間のところを3時間もかかってしまったのです。



 ナーラの滝

仲良川にあるこの滝には、小さな漁船で行きました。
この島には、まだまだいくつもの滝があるんだろうな~



















西表島~その2(マングローブ)

2008-03-12 18:32:27 | 旅行
マングローブって
木の名前だと思っていたら、河口など潮の影響を受ける汽水域に生育する木本性植物のことらしく、西表島には、7種類のマングローブがあり…

          

 マングローブ


      ヤエヤマヒルギ

オヒルギ

 オヒルギの実

尻尾のようなものは根で、落ちた時に泥に突き刺さって流されてしまうことなく成長するらしい


      メヒルギ

 マヤフシギ

 ニッパヤシ

           ニッパヤシの実


このほか、ヒルギモドキとヒルギダマシ、ニッパヤシの近くにあったのに泥に足をとられないように歩くのがやっとで、写真を撮り損ねてしまった
 





西表島~その1

2008-03-11 19:54:46 | 旅行
西表島セイシカとヤエヤマスミレを見る花の観察会と言うツアーに、何の予備知識もないまま参加しました。
羽田~2時間~那覇~1時間~石垣島~40分~西表島3泊の旅です。
西表島は亜熱帯で、草木が生い茂り大型のシダや観葉植物のようなものなど、植物園の温室のよう…でも滞在中は、意外と寒く(いつもは、東京の5・6月の気温らしい)周りの風景から想像していた暖かさは感じられなかった。



 セイシカ(ツツジ科)

          


 ヤエヤマスミレ(浦内川)

         


 イリオモテスミレ(ユチン川)

ヤエヤマスミレとイリオモテスミレの違いは、葉の形の違いらしい



あれ~

2008-03-10 19:55:39 | ヘレボルス
楽しかったヘレボルス倶楽部の展示会が終了して一週間
旅行に出かけていたので、最終日に購入したヘレボルスを昨日受け取りました。
買ったときは小ぶりで、可愛らしかった筈なんだけど…
思ったより大きくなっていて吃驚





格安だったし、綺麗だし、ま…いいか




写真にはうまく写らないけれど小花弁の付け根が濃い緑でシックな色合いのセミダブル




かすかに良い香のあるm.ムルチフィダス

眺めても…眺めても!

2008-03-01 22:29:39 | ヘレボルス
チェェルシーガーデン(日本橋三越)で開催中のヘレボルス倶楽部の展示会
準備の時から三回訪れましたが、展示株を眺めたり写真を撮ったり、会員の方とおしゃべりしたり…
時間の経つのが早い

 一番のお気に入り
 
展示会のヘレボルスどれもこれもステキですが、一番気になったのは、原種のオリエンタリス・グッタータスでした



          



          



          



          

他にも気になるものがたくさんでした  2月27日記


展示会も明日が最終日