ボウリング日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

相変わらずの週末練習です

2012-03-04 17:44:47 | 日記




久しぶりに夜明け前に原チャリで行きました。

理由は雨予報がなかったからと単純明快なことです

30分は長いですがそれよりもちょっとだけ暖かくなったような気がします

指先がじんじん痛くないけど相変わらずのエスキモーみたいな格好です

土曜日のラウンドは夜更かし組が少なかったせいですんなりレーンに入れた。

何だか今日はタイミングが合ってるように感じたのは最後のフィニッシュまで

スムーズに投げられたからかもしれない。

投げ急ぎしない・ゆっくり・腕の力だけで振らない

そういえばSさんから面白い話を聞きました。

人間の脳にはXシステムとCシステムという機能があるそうです。

*Xシステムとは無意識のうちに身体が覚えるように制御するシステムなのだという。

例えば、寿司職人が握るシャリの量は、全て同じとなる。

また寿司ネタの量と大きさによってシャリの量を調節できるという。

それは、無意識のうちにできるのだという。

「Xシステム」を鍛える方法とは、すなわち、「直感」という感情を鍛えることなのだ。

Cシステムとは、「理性的に情報を処理する」システムだという。

いわば、理性的なシステム。

無意識の「Xシステム」と、理性的な「Cシステム」が上手に身体をコントロールしている

のだ*

Xシステムは無意識でも出来えること、それとは対照的なCシステムは意識をしないと

出来ないことってことみたいだ。

面白いのはBWのCシステムの名前の由来がこれなんじゃないかとSさんは言ってた。

そ~ゆう風に考えるとボールの名前も面白いかもしれない。

ハンマーの人気ボール「ブラックウィドーBlack Widow」

これはロゴにもなってる蜘蛛(くも)クロゴケグモそのまんまです。

ちなみに画像はセアカゴケグモです。


ストーム→嵐、暴風

エボナイト(英語:ebonite)はゴムの一形態である。硬く光沢をもったゴムで、外観がコクタン(ebony)に似ていることからエボナイトと呼ばれる。

必ずしもこれが正解じゃないかもしれないけどこ~やって見ると案外面白ものかも

しれません。

さて今日は一つイベントがありました。

それは今年度最後になる予選会にいつも一緒のH田さんとHさんが初参加します。

いつも数人しか参加者がなく寂しい予選会ですがK村パパがそれじゃあ!

と来る人来る人を勧誘し8人もの人数を集めました。

結果はHさんが見事優勝

H田さんはハンデが2pしかなくブービーでした。

これで再来週の店舗代表戦に参加できます。

終了後、7Fで練習 Y田さんが10フレ2投目までストライクが続きましたが最後1p残りで

あえなく299pとなりました。

久しぶりにハイスコア見させていただきました。

移動前ではコンプリートべドラムとギガべドラムで通用してたのがやはり予選会用の

レンコンではピクリとも曲がらずといって中を使うにはまだ難しい

ってことは・・・・ 板目を変えてもポケットを探すのに何ゲームかかるか??

そんな訳で最近使ってないCシステムを引っ張り出した。

上で書いたようにXシステムとCシステム、意識しなくても出来ることと意識しなきゃ

出来ないこと。

だったら思いっきり意識して投げてみるか

意識するのは? 

ん・・ 腕の力だけで投げずにリズム&タイミング&バランスだな

最後にCシステムがビンゴで面白いようにポケットに入りスコアも上々

いつもこ~だったら楽しいだろぉ。

ところで今度、東京のお台場にラウンドがオープンすることになった。

スタッフのI君が行くという噂を耳にしたので本人に聞いてみると

「えぇ・・ 何で知ってるの?」と言う。

馬鹿ねぇww H夫人に教えたらみんなに言ってるのと同じじゃない^^;;

まぁ、新人さんだけでは運営できないから慣れてるスタッフが行くんだろうけど

しかし閉鎖するセンターがあるのにアミューズメント&ボウリング&スポッチャの

スタジアムをオープンするなんてそ~とう儲かってるんだなぁ。

しかも駅前らしい。

遊技場のレーンというプロもいるけどボウリング人口を増やす元にはなってると思う。