里山珍道中☆彡 日々の笑い話♪

悪戦苦闘しながらも、見よう見まねで
生産、加工、保存を実践する笑い話

迎え火

2014年08月15日 | 季節の行事

色々な行事がある中で
田舎では、お盆は、
お正月、お祭と並ぶ三大行事と言えるだろう
が、お盆休みもなく出勤する我が家の仕事人や
介護職の私の職場でも必ず誰かが出勤している
そんな中で、
多くのお客様を迎え、おもてなしをすることは
必ずしも、昔通りとは言えない
家族の多様化や、現代の世相の変化といえるだろう

『迎え火』

地域で川や公園など
自治会やNPOなどの主催で
よく行われているが
今や、街中で個人でこのような

状態だと
通報されかねないだろう…

迎え火は、わが家でも数少なくなった
お決まりの行事

迎え火は
「じいちゃん、家はここですよ~~~~」と
故人のおかえりを
お知らせしているのだが
その横では…

動く私たちに反応する
センサーライトが、点いたり消えたり…
この人工的なライトの明かりも
やはり、現代の象徴だろう
せっかくの田舎ならではの暗闇の中での迎え火ではあるが
今や、センサーライトは真っ暗闇の田舎での必需品
じいちゃんも許してくれるだろう

お盆に柏餅を食べる習慣があるのも
この辺りだけなのだろうか
年に数回、お目見えする
製粉機

知り合いから製粉を頼まれたもち米を

お渡しすると

柏餅になって、我が家にお目見え
もちろん、仏さまにお供えしてから
ありがたくいただいたのだが
仕事人曰く
「むかしゃぁ、なんか作る言うても
柏餅くらいしかできんかったよ!
粉は臼でひいて、小豆は自分の畑で作って
葉っぱは山から採ってくるんよ」
とのこと…
一昔前の普通が、
今やトンデモナイ贅沢になっていることを
迎え火に導かれ
お盆に帰省した亡くなったご先祖たちは知る由もあるまい



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トマトソース | トップ | トマトで調理 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

季節の行事」カテゴリの最新記事