ふるさと便り

東北・秋田県のしまっこ(片隅)から季節感を発信します

七夕絵どうろう祭り始まる

2013-08-05 18:56:56 | 行事
今日から湯沢の絵どうろう祭り。午前中、市内各地で準備に頑張っていました。
写真の場所は湯沢インター入口交差点です。


午前中の表町の様子です。 夜はメルヘンの世界になるはず。
夕方4時頃から。6時頃になんと大雨警報。
7時頃、小降りになり西の空が明るくなって来ました。早く止むと良いね。

花嫁道中

2013-01-26 16:48:40 | 行事
氷点下4度の吹雪の中、羽後町では恒例の花嫁道中が行われています。


秋田長持ち歌の流れる中を馬ソリに乗った花嫁がやって来ました。


何故かこの時だけ吹雪が止んで、あったかそうな雰囲気。


人懐っこい馬も大人気です。


行列はこれからキャンドルいっぱいの七曲り峠へ向かって行きます。


子供たちに人気のアンパンマンごうも現れました。


こちらも年に一回、今日だけの移動売店です。

角館雛めぐり

2012-03-10 20:18:40 | 行事
少し春めいて来たので、角館の雛めぐりに行って来ました。


雛めぐりの本部、商工会「かつらぎ」では古今雛の後に錦絵がたくさん。


こちらは土人形のおひな様。


他にも色々な土人形がたくさん。


カゴに乗っているおひな様もありました。


その近くに押絵のおひな様。


他にも押絵がたくさん在ります。


押絵と吊るし飾りが一緒に飾られているのもありました。


お昼は和食「月の栞」さんで「雛御膳」をいただきました。
写真のセットにイクラご飯とお吸い物・デザートがついて、見ても食べても楽しくいかにもひな祭りでした。


「月の栞」さんの店内に展示されていたおひな様です。


「たてつ家」さんでは古今雛・押絵・現代雛等の他に手作りのおひな様が展示・販売されていました。


可愛いおひな様、おひとつ如何ですか?


昨日の武家屋敷通り、夏の履物で歩けました。
明日からマークが数日出ていますので、景色は風情が出るかもしれませんが、足下にご注意ください。

つるしびな飾り

2012-02-23 20:40:52 | 行事
大森の南部シルバーエリアに展示されていたつるしびな飾りのレポートです。


最初は赤ちゃん風のものから。


色、柄、表情等変化に富んでいました。


ウーン、これはうまく出来ています。


ケースの中にもウサギや鳥等がたくさん。


ギョギョーッ! 魚もいたよ。


日本人の大好きなエビ。これは食べられません。


いちばん目立っていたのはこのカニかにー?


メリーゴーランド風のもありました。


ここの「つるしびな飾り」展示は3月6日(火曜日)までだそうです。
降雪も峠を越した様ですし、天気の良い時に出かけてみませんか?

花嫁道中

2012-01-28 19:51:11 | 行事
最高気温氷点下4℃、たまに吹雪く冬らしい天気の中、恒例の花嫁道中がありました。
羽後町の篝火広場では西馬音内らしく盆踊りの寄せ太鼓でお出迎え。


間もなく一行の到着。


花嫁・花婿が馬ソリから降りて来ました。


こちらは仲人さんたちかな?昔の衣装でバッチリ。


大勢の人達に祝福を受けるご両人。


今日の準主役、お馬ちゃんです。小さい子供たちに人気でした。
このあと、キャンドルロードの七曲り峠へ向かって行きました。

横手駅付近

2012-01-02 20:38:00 | 行事
横手駅の近くにもチョコチョコとたくさんのイルミネーションが在りました。
3ヵ所ほど写した中で最初は駅舎から。


よこてイーストにぎわいひろばです。両側にのれんの様に。


よく見るとハートがかくれていました。


こちらはダルマと星。いくつ見つけられるかな?


ホテルの玄関脇。歩くとかなり在りそうです。