今日はさわやかに晴れました。写真は羽後町の太平山です。
里山も少しづつ色付き始めていて、道の駅などは賑わっています。
最高気温は21度を超え、ポカポカ陽気でした。
例年なら真っ白になっている頃ですが、鳥海山の初雪はまだのようです。
即位礼正殿の儀に参列の各国要人と分刻みの会談が行われている、迎賓館赤坂離宮の写真を載せてみました。
上の写真が正門、こちらは前庭から写した正面玄関です。
主庭の中央にある噴水です。
使っていない時は中も見学出来ますので、国賓気分を味わいに行ってみませんか?
里山も少しづつ色付き始めていて、道の駅などは賑わっています。
最高気温は21度を超え、ポカポカ陽気でした。
例年なら真っ白になっている頃ですが、鳥海山の初雪はまだのようです。
即位礼正殿の儀に参列の各国要人と分刻みの会談が行われている、迎賓館赤坂離宮の写真を載せてみました。
上の写真が正門、こちらは前庭から写した正面玄関です。
主庭の中央にある噴水です。
使っていない時は中も見学出来ますので、国賓気分を味わいに行ってみませんか?
ドヨーンと曇っている土曜日の昼過ぎ、羽後町のかがり火広場で郡上おどりがはじまりました。
極上の盆踊りイベント、「にしもないde踊らナイト」のスタートでした。
踊り方の説明を聞いた後に、輪になって楽しそうに踊っていました。
今日の二番手は秋田市の竿灯でした。
8メートル近い風の中で、肩に載せたり腰に載せたり、見ている方にも力が入ります。
今日、真夏日だった関東の皆さん、秋田の竿灯は如何ですか?
最後は地元の西馬音内盆踊りでした。
6時から盆踊り会館で、有料の「夜も踊らナイト」があるそうです。
極上の盆踊りイベント、「にしもないde踊らナイト」のスタートでした。
踊り方の説明を聞いた後に、輪になって楽しそうに踊っていました。
今日の二番手は秋田市の竿灯でした。
8メートル近い風の中で、肩に載せたり腰に載せたり、見ている方にも力が入ります。
今日、真夏日だった関東の皆さん、秋田の竿灯は如何ですか?
最後は地元の西馬音内盆踊りでした。
6時から盆踊り会館で、有料の「夜も踊らナイト」があるそうです。