日曜日の午後からの暴風雪

、一日弱で約10センチの積雪でした。

囲いを少し外していたツツジ、中にもびっしり雪が。

ナンテンです。なんて荒れた天気でしょう。

暴風雪独特のうろこの様な雪のくっ付き方。

モミジの小枝が厚いセーターでも着た様な格好ですが、
やっぱり寒そう。




囲いを少し外していたツツジ、中にもびっしり雪が。


ナンテンです。なんて荒れた天気でしょう。


暴風雪独特のうろこの様な雪のくっ付き方。


モミジの小枝が厚いセーターでも着た様な格好ですが、

除雪しておいた所の雪が消えたと思ったら、早速花の芽が出てきました。

上がスイセン、下が福寿草の様です。

5ミリくらいのキクザキイチゲ、雪どけを待っていた様です。

多分これも花。黄色が目立っていました。
普通の場所はまだかなりの雪が残っています。
今日は朝からみぞれ、そして暴風雪警報。
夕方前に真っ白冬景色になりました。


上がスイセン、下が福寿草の様です。


5ミリくらいのキクザキイチゲ、雪どけを待っていた様です。


多分これも花。黄色が目立っていました。


今日は朝からみぞれ、そして暴風雪警報。


積もっている雪の側面の縞模様が目立っています。

横縞の部分は積もった雪、黒く厚くなっている部分が除雪車に積まれた雪です。

屋根の上でもやっぱり縞模様。巨大なバウムクーヘンかレイヤーケーキの様ですね。
今日は最高気温が9度まで上がり、本格的に雪どけが始まりました。
やっと春に向かいましたが、雪どけ水が凍結するので朝の道路は要注意です。


横縞の部分は積もった雪、黒く厚くなっている部分が除雪車に積まれた雪です。

屋根の上でもやっぱり縞模様。巨大なバウムクーヘンかレイヤーケーキの様ですね。

今日は最高気温が9度まで上がり、本格的に雪どけが始まりました。

やっと春に向かいましたが、雪どけ水が凍結するので朝の道路は要注意です。


新雪がフワッと13センチくらい、青空をバックに輝いている朝でした。



今朝6時頃は雪が朝日でピンク色に染まっていたのですが、除雪車の置いていった雪を片付ける方を優先したため
、写せませんでした。

里山もいかにも冬らしい景色。電線の無い所から見えるピンク色の山を想像して下さい。


もちろんシガッコ(ツララ)もギラギラと光っていました。


それにしても今年の冬は長過ぎです。




今朝6時頃は雪が朝日でピンク色に染まっていたのですが、除雪車の置いていった雪を片付ける方を優先したため



里山もいかにも冬らしい景色。電線の無い所から見えるピンク色の山を想像して下さい。



もちろんシガッコ(ツララ)もギラギラと光っていました。



それにしても今年の冬は長過ぎです。


今日はやや強めの風と時々降る程度の雪でした。



強い吹雪の土日は出来るだけ家に居る籠城作戦です。

写真の対象も窓から見える雪と氷だけです。

今日はひな祭りなのでこんな写真をおまけにしてみました。


4月20日頃の福島花見山です。




強い吹雪の土日は出来るだけ家に居る籠城作戦です。


写真の対象も窓から見える雪と氷だけです。


今日はひな祭りなのでこんな写真をおまけにしてみました。



4月20日頃の福島花見山です。
