自動車学校の先生 奮闘記(After story)

元教習指導員が安全運転を祈念して語ります。 あと楽しかったこととか悩みとか・・・

運転中のスマホは絶対やめて!!

雨の日の運転

2006年07月14日 | 日記。。。
梅雨真っ只中・・・過ごしにくい日々が続きますね。
運転もしづらいですね。
今日の新潟市は晴れていますが

さて、今日は雨の日の運転で注意して欲しいことについてです。

まず、傘さし運転をしているチャリには充分に気をつけてください。
風にあおれれてふらついたり、急に車道に出てきたり、
全く確認もせずに急に道路を横断し始めたり。
彼らはとにかく自分本位の走りしかしません。
というより、傘を支えながら前を見ていることに必死で、他の事を考えられないのです。
まず、傘さし運転は絶対にやめましょう!
運転者は、傘さしチャリには充分警戒しながら、通り過ぎるまで注意してください。

雨の日は、歩行者の行動にも警戒が必要です。
雨を避けるために、なにも見ずに突然道路を横断してくることがよくあります。
俺も前、それで冷や汗をかいたことがあります・・・
人通りの多い所、道幅の狭い所は特に注意して通行してください。
そして、雨の降り始め、急に降ってきたときは特に飛び出してくる可能性が高くなりますので、
歩道のほうにも目を向けて、歩行者の動向に注意してください!

そのほか、雨の日の夜間の運転では、
ライトが地面の水に反射して車線が見えづらくなるほか、
道路周囲の暗いところ(歩道等)がより一層暗く見え、歩行者等の発見が遅れてしまいます。
速度は控えめに、先や周りをよく見ながら運転してください。

あと、歩行者等への水撥ねや、ハイドロプレーニング現象(タイヤが水に浮いてハンドル操作がきかなくなる現象。スピードが速いほどおきやすい。)、
また、停止距離が長くなることにも気をつけなければなりません。

雨の日は、晴れているときより何倍も危険であることを認識して、
安全な運転を心がけてください。

俺はこのブログを読んでくれている人全員が、事故の無いように・・・
そう願っています。