「四季を訪ねて」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
2023霧ヶ峰・ニッコウキスゲ
(2023年07月25日 | 2023 写真風景)
7/15連休1日目、諏訪〜霧ヶ峰へ曇天で風が強く、行くなら最終日が晴れの予報... -
大暑
(2023年07月24日 | 2023 写真風景)
二十四節気「大暑」一年で最も暑い時期。快晴で気温が上がり続ける頃収穫したトマト... -
諏訪大社 本宮 一の御柱
(2023年07月21日 | 2023 写真風景)
本宮参拝のあと、社務所で御柱のビデオを暫く見るお〜懐かし... -
諏訪大社 本宮 一の御柱
(2023年07月20日 | 2023 写真風景)
松本在住時に、諏訪の中でよく行った神社連休初日、早朝に出て渋滞もなかったので蓼科... -
蓼科
(2023年07月18日 | 2023 写真風景)
↑7/17 女神湖三連休は、蓼科へ夏は、松本在住時より外せないエリア(2ヶ月前に... -
文月 オレンジ系の花
(2023年07月14日 | 2023 写真風景)
ノウゼンカズラ↑暑い夏の盛り、太陽に負けないくらい明るいオレンジや赤の花を咲かせ... -
府中郷土の森 オニユリ (きゅうりの朝漬け)
(2023年07月11日 | 2023 写真風景)
府中郷土の森紫陽花以外の風景紫陽花の名所だけあって色褪せても美しく感じた紫陽花た... -
7月上旬 府中郷土の森 アナベル・睡蓮・あじさい
(2023年07月10日 | 2023 写真風景)
七夕の頃🎋アナベルが、まだまだキレイです。日差しをさけて歩きます... -
修景池の蓮 美中紅・紅舞妃
(2023年07月08日 | 2023 写真風景)
美中紅修景池には、30のブースがありピンクを主体とした花の形状が丸みを帯びたもの... -
修景池の蓮 舞妃蓮・大賀ハス
(2023年07月07日 | 2023 写真風景)
舞妃蓮なんと!美しい名前花数も程よく咲いていました。大賀ハスかの有名... -
半夏生
(2023年07月02日 | 2023 写真風景)
七十二候半夏生植物園でみた半夏生この辺りで、中々みない植物半夏生の言葉は、どちら... -
6月下旬 殿ヶ谷戸庭園に咲く花
(2023年06月28日 | 2023 写真風景)
オカノトラオ↑6月下旬 殿ヶ谷戸庭園ビョウヤナギの咲く頃長い雄しべが... -
6/24 あじさい散歩
(2023年06月24日 | 2023 写真風景)
ピンクの隅田の花火🎇…ハジメテかも!?…再開します... -
夏至・2023北山公園 花菖蒲
(2023年06月21日 | 2023 写真風景)
夏至一年でいちばん日が長く、夜がみじかくなる頃。気温が上がり、暑さは日に日に増し... -
野球殿堂博物館 侍JAPAN優勝記念 特別編開催中!
(2023年06月17日 | 2023 写真風景)
☆ぐるっとパス使用企画展 「WORLD BASEBALL CLASSIC 侍ジャ... -
日比谷公園 第一花壇薔薇
(2023年06月15日 | 2023 写真風景)
6月上旬 日比谷公園こちらへ行く途中第一花壇ペリカン噴水の近く芝生を囲むように花... -
2023年6月 明治神宮御苑 菖蒲園
(2023年06月07日 | 2023 写真風景)
2019年6月に行った時の画像↑奥にある休憩所(東屋)がアクセントになって素敵な... -
2023年6月 明治神宮御苑 隔雲亭
(2023年06月06日 | 2023 写真風景)
隔雲亭昭憲皇太后の休憩所明治天皇が造られた数寄屋作りの建物第二次世界大戦で焼失し... -
2023年6月 明治神宮
(2023年06月05日 | 2023 写真風景)
2023年6月明治神宮に参拝に行ってきました。ちょうど、御苑の菖蒲が咲く頃だなぁ... -
タチアオイの咲く頃
(2023年06月01日 | 2023 写真風景)
太くしっかりした茎が逸本まっすぐ立っている姿が特徴てきてで、茎の至る所にたくさん...