四季を訪ねて

photo&walking

週末農業 じゃがいもの定植

2021年02月28日 | 週末農業
畑の河津桜が満開になりました🌸
この付近では、こちらだけなので
人目をひきます。
メジロちゃんがたくさん戯れていました🐦

昨日は、風が冷たく寒い一日でした。
久しぶりの畑、お昼過ぎまで
じゃが芋についての講義と定植でした。

じゃがいもは、ピーマン、ナスと同じく
ナス科の食物←初めて知りました!

植え付け時期は、春が基本。
暑さを嫌うので、2月下旬から3月まで
梅雨明け前に収穫となります。

まず栽培手順についての学びがあり
栽培手順として
じゃが芋の分割
30g~40gに割って行きます。

普段、切り分けたイモは、2、3日
風通しのよい場所で日陰で乾かしますが
授業の為、省略
次に切り口に腐敗しないよう、灰を付け
植え付け後の腐敗を防止します。

※芋の切り方は、頂部から基部にかけて
切ります。

今回は、
男爵とキタアカリを使用しました。
煮物にいい品種です。


☆定植
じゃが芋は、広い面積を必要とするのと
この春植える、ピーマン、ナスと同じ
場所に定植すると、互いの成長が悪くなる為、場所を移動して定植しました。

うね幅は、70~80cm
植え付けの感覚は、約30cmが目安
あとは、肥料を撒いて終わりです。

授業でやるか?分かりませんが、
途中、土寄せの作業は、20日ぐらい
経ってから、

収穫は、茎葉が半分以上枯れた頃、
イモの表面が固くなってから
土壌が乾燥している晴天の日収穫!

じゃが芋は休講作物で
命を救う作物


命を凌いでくれる作物だそうです。
3月末から今年度スタートです☆


☆ ☆ ☆

あっという間に、2月も終わり
沈丁花の花が咲いていました。

最高12℃ -2℃ ☀


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする