こんにちわ赤ちゃん & 15年後の再生不良性貧血

我が家に宝物が舞い降りた
私に宝物が舞い降りた

Sweet 10....

2011-04-30 00:22:55 | Weblog
今年3月3日に結婚10年目を迎えた私たち、毎日毎日ケンカしながらも
よく10年も・・・・ 頑張ったねぇお互い

ん、頑張った・・・って過去形じゃ駄目か 頑張ってるねぇ・・・かっ

そもそも夫婦って頑張るものではないのかなぁ???
どちらにしてもSweet ten Diamond なわけですよ

でも本当にDiamondを貰っても・・・って事で、家族旅行に行く事にしました。
しかもヨーロッパへ

今回は短期間だけどちょっと欲張った旅行でして
オランダの皆にアユトをお披露目するのとフランスのワイナリー巡りと、バルセローナ
もうすぐ出発だぁ~
最近特に暴れん坊のアユトと11時間のフライト大丈夫か???
何とかなるよ

旅行中はケンカをせずに楽しく過ごせるといいなぁ
それでは皆さん行ってきます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ1ヶ月

2011-04-23 22:12:10 | Weblog
新しい保育園に行き始めてそろそろ1月が経とうとしています。
慣れてきたのか、まだまだ戸惑っているのか???

4月1日の入園式・・・と言うか入園・進級おめでとうの会。
今年から入園したお友達の自己紹介が終わった後担任の先生方の紹介。
その時点からなんだか少し長過ぎて我が家のアユさんは飽きちゃったのか
一人皆の集合しているクラスの後ろで突然本棚から本を出し読み(?)始め・・・
結局最後までそこでおもちゃで遊んだり、本を見たり、大人しく過ごしていました。
会終了後アユトのクラスはお散歩へ。
同じクラスの私を含め新顔3人のお母さんも一緒に出発。
アユトは先生と手をつなぎニコニコ笑顔で嬉しそうだし・・・私は先にそっと離れて仕事に行きました。
初日だったので5時ごろ迎えに行くと飛びついてきて・・・
やっぱりちょっと不安だったかな???

それから1週間は毎日5時半までには迎えに行って慣らし保育(?)終了。

でもでも、最初から私はかなり不安で・・・
それは朝送っていくと8時半から通常保育と聞いていたけど、9時までは合同保育で2歳児クラスまで(Aの部屋)と
それ以上の子たちのクラス(Bの部屋)に分かれてスタートするらしく、アユトはAの部屋に。
しか~し、肝心の担任の先生はなぜかBの部屋に居るんです
シフトの関係?今まで担任をしてた関係?いずれにしても私には納得がいかず。
だって、初めて行く保育園だよ。担任の先生が朝合同保育担当で出勤しているならせめて2人居るうちの1人は担任するクラスの子が
居るAの部屋に居るべきじゃないのか。
慣らし保育って・・・毎日知らない先生ばっかりじゃ、しかも初日から、慣れるものも慣れないよ・・・って思うのは過保護??
そして更に、連れて行っても数人いる先生の誰一人もアユトを積極的に引き取ってくれる先生は居なくて、
私からなかなか離れたがらないのに皆知らん顔。
えっ!!!!って事で知り合いの保母さんに聞いてみたところ、

1、保育園はもしかして色んな先生に慣れさせるのも目的かも。
2、そんな状況でも親はさっと子供を置いて帰った方がいい事
3、子供はすぐ慣れるから心配しなくても大丈夫

等々アドバイスを貰い、でもちょっと・・・と思って
「なんか毎日違う先生ばかりで不安なのか目で○○先生(担任)を探してるみたいですぅ」
なんて担任の先生に申し訳なさ気に言ってみたり

結局私の不安な心がアユトに移っていたのかちょっとの間、朝園に着くまでは元気ピンピンなのに
着いて靴を脱いだとたんものすごい力で合同保育の教室に入るのを拒否し始め・・・・

私が大事な息子を預かってもらう先生を信用せずに当の本人が安心出来る訳がない!!と思い
毎朝「今日は○○先生となにするかなぁ?」「○○先生今日は何処に連れて行ってくれるかな?」
「○○先生いつもニコニコで嬉しいねぇ」等々話しながら登園していたら次第にアユトも抵抗せず
教室に入って行ってくれるようになりました。
何とか一安心。そして実際に先生も私たち親子にとって段々身近な存在になって来つつあります。

ただまだ一点、前と比べても仕方ないけど、
前の園の時は迎えに行ってもなかなか帰らず、先生のとこに逃げたり、園庭の遊具で遊んでなかなか帰れなかったのに、
今は迎えに行くと走って抱きついて来てさっさと靴を履いて帰ろうとするのです。
母としては「そんなに会いたがってくれたの???」って嬉しい半面、「そんなに早く帰りたかったの??」って
心配も。私の感情って我がままかしら???
一緒に転園してきた子のお母さんも同じ事言ってて。これって良いのか悪いのか???

そして一年後にはこの心配な気持ちがどう変わっているんだろう??

色んな事あるもんですね。
どちらにしても親の勝手な思いで小さいころから保育園に行かせ、転園もさせ、
それに順応しようと一生懸命頑張っているのはアユト。
「えらいね。ありがと。」と言ってあげたいです。
実際は「コラぁ~!!!」ばっかりですが(^^;

本当に元気過ぎて毎日毎日怒ってばかり(><)
さすが男の子!!と思うか、もぉ~!!って思うか。
これが母の最大の課題であります。
おっと、何故か突然泣き出した。
行ってこよ。
ではまた次回。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする