こんにちわ赤ちゃん & 15年後の再生不良性貧血

我が家に宝物が舞い降りた
私に宝物が舞い降りた

100日がたちました

2009-05-28 15:12:38 | Weblog
今日で我が家に家族が増えてから丸100日
アユト、よく元気に育ってくれています。

100日と言えば「お食い初め」
子供が一生食べることに困らないようにと願って、ごはんを食べるマネをする行事だそうで、今は100~120日の間にするらしい。
今日は平日だし、今度の日曜日にダーリンと3人でちょっとしたまねごとを
やってみようと思います。

おかしなもので、私今まで日本の伝統的行事的なものほとんど興味が無く、
こだわっているのは「お正月の蒸し雑煮」くらいで・・・

もちろん知識も何も無い・・・・
妊娠中に入院していた時に同室のママさん達の会話から
ぉ七夜、お宮参り、初節句、お食い初め等、子供の節目の行事話は
小耳にしてはいましたが、「別に特別にしなくても・・・」と
考えていました。
なのに・・・・すっかりはまってしまってる私

退院前に貰った育児Diaryに「子供の成長祝い」と題して行事名が書き出してあるのですが、今日までの行事全部やってる

変な話、アユトを見てると何でも名前つけてお祝いしたくなる
あたしって暇人???
イヤイヤ
仕事を始めたらきっとそんな余裕も無くなっちゃうんだろうなぁ~
だから今出来る事は分からなくても、ままごとみたいでも何でも
やってみようと思います
幸い今はインターネットという便利なものがあるので何でも
調べられちゃいます
無知な母には助かります

歩士、
100日おめでとう
毎日ママを癒してくれてありがとう
あっという間に100日。
あなたの笑顔は益々
これからも一日一日を楽しく過ごしましょうね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生初!!!!

2009-05-20 23:51:00 | Weblog
今日で生まれて92日目を迎えたアユト。
本日彼の人生初となる予防接種BCG(ハンコ)を受けてきましたぁ~
大泣きするかなーと思っていたのですが
本人ちょー機嫌がよく、喉を見られても、聴診器あてられても全く動じず
でもさすがに注射は・・・と思った母の心配は無駄でした
うんともすんとも言わずと言うか、あくびまでして終了
BCGは接種後自然に乾くのを赤ちゃんの両手を押さえて待ちます。
歩士はそっちの方が苦痛だったようで、
最後のほうで「うぅぅぅぅ~」って唸ってちょっと
でも「らくしょう」って顔してました

実は、なんとなくお医者さんを見てそれからすがるような
母を確認し母にしがみついて・・・なんてちょっと「母親」という
優越感に浸るかぁ~
って想像してたんだけど、見事に裏切られました

でも終わって服を着る時は私を見つけて「ニコッ
あの笑顔にやられました

歩士、よくがんばりました。
偉かったね
これから暫く予防接種続くけど、赤ちゃんの試練です
がんばれぇ~
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユト3ヶ月

2009-05-17 22:35:33 | Weblog
今日で我が家のLittle Prince AYUTO が生まれて丁度3ヶ月
この3ヶ月、本当にあっという間に過ぎていきました。
あんなに心配した体重も生まれた時の倍を超え
5000gも超えたよう
最近抱いてるとき確かに重たいって感じになってきました

相変わらず夜中の授乳もほぼ3時間おきにあるし、指なめもすっごい音でするし、
乳児湿疹もちょこちょこ出たりひっこんだり・・・
心配事もあったり
でもやっぱり可愛くてかわいくてたまりません
この3ヶ月毎日が感謝


もちろんダーリンとのケンカもよくするし、イラぁ~
ってする日もあるけれど、歩士を見ると

歩士に助けられている毎日なのかもしれません

今日は手巻き寿司でお祝い
毎度の事ながら本人は
じィ~
と見てるだけですが
美味しかった

歩士・・・
3ヶ月前の今日きみはママのお腹の中から腕へとやってきました
ママは途中で頭が痛くて意識が遠のきそうになったけど、
きみは一生懸命がんばってママを励まし、ママがあんまり苦しまないように
さっさと出てきてくれました
でもママを気遣って急いだからか、きみの首にはへその緒が2重に巻き付いていて
産声をあげるのにちょっと時間がかかりましたね
生まれてからもママが慣れるまで・・・と考えてくれたのか
少し小さく留まってくれて、生活のパターンにママが慣れた頃
心配かけないようにどんどん大きくなってくれました
今ではママがパパとケンカして怒ってるときや悲しんでいる時は
「ニコッ」って笑ってママを励ましてくれますね
ママにこんな幸せを感じさせてくれて本当にありがとう
きみに出会えたことはママの人生の中で間違いなく最高の出来事です。
これからも未熟なママをよろしくね






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活リズムの改善

2009-05-15 14:59:00 | Weblog
今週から生活リズムを変える事にTryしている我が家。
ダーリンの「あー早く寝てぇ~」から始まった改善計画。

1、10時に(遅くとも11時には)消灯
2、夕食は軽めに、朝食しっかり

この2点でスタートすることに。
でもダーリン、今まで帰宅はいつも9時10時
どうしたらこれ実現するの???
って感じでしたが、本人がするって言うんだから
日曜日早くお布団に入って月曜日の朝からスタート
月曜日の朝食は
タラのバター焼き、アスパラ炒め、きのこ類のソテー、スープ&ご飯
朝から夕食感覚
ダーリンはいつもより1時間早く出勤。
早く行くと諸々の処理が何にも、誰にも邪魔されずに出来るので
仕事が捗るそうで、昼間に上機嫌できたり・・・・
案の定帰宅も8時前と早く、ご機嫌で歩士を入れてくれて
夕食はスープとで軽く済まし10時に
今日でこの生活5日目。
ダーリンは機嫌が良いし、調子も良い
今までは朝ごみだし頼むとちょー不機嫌ほとんど頼まないけど・・・
朝起きたときから「時間が無いんだよ・・・」連発
とにかく朝から不機嫌でケンカばかりだったのに
朝食作るから昼のお弁当も復活したしGOODって感じ

ただ一つ、私はかなり眠たい・・・・
だって只今子育て真っ最中。
もうすぐ3ヶ月の歩士が黙って10時に事はなく、夜中の授乳ももちろん
あります。
毎朝ダーリンが出かけて再度寝ようと思うけどその時間は丁度歩士が起き出して
授乳の時間
おっぱい飲んですぐまた寝てくれると良いけど寝ないと私も寝れないわけで

それでもやっぱりダーリンが機嫌が良いと私のストレスは溜まらない訳で。
がんばって昼間に1時間でも歩士と寝るようにしています

ダーリンが早く出勤するようになって帰宅も早くなり毎日歩士を
に入れてくれるのも
一日中離れているから毎日で父子スキンシップはすごく良いと思います。
朝も「今日はごみ無いの?」って聞いてくれるようになったし、
なんといっても「時間が無い」って言わなくなったし
帰宅後も穏やかだし。
私は以外にタフなので眠たいけど倒れることはないようで
こんなに丈夫に、タフに育ててくれた両親に感謝
ダーリンはいつも「あーしよう。こーしよう。」って言うけど
あまり長く続かない傾向にあるので、このサイクルがいつまで続くか分からないけどでも続く限り楽しんでやりたいと思います。
歩士の夜中の授乳だって一生続くわけではないんだし
以外に楽しめていますよ


そうそう、話は違いますが、ゴールデンウィーク中にダーリンが
I-phoneを2台買ってきまして
今まで私はDocomo,ダーリンはauだったのですが、お互いの連絡のやり取りをSoftbankに変えたの。
ダーリンは完全にSoftbankに移行し、私はDocomo&Softbankの両使い。
お互いへの電話やSMSは完全無料だし、
ダーリンからの連絡がかなり増えました

3人生活、色々試行錯誤しながら自分たちのLifeを楽しんでます

あー今から10分寝れるかな




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩士、初節句

2009-05-08 10:26:30 | Weblog
5月5日はこどもの日でしたね。
我家の歩士にとっては初節句



兜は置けないので当日スペシャル兜を用意して・・・




3人でお祝いしましたぁ
といっても本人は食べられないので親がしっかり頂きました。
「歩士、ごちになります

それから・・・・



はっきり何センチ??とは分からないけど、
これから毎年楽しみだなぁ~
撮ってぇ~、ビデオ撮ってぇ~・・・・
本人は、
「オレッていつまで立たせられてるの???」
って感じかしらね

この日のメニューは・・・



美味しいたこが手に入ったので久しぶりに楽しんじゃった
歩士はゆらゆらラックでスヤスヤ

食事も終わり、歩士も目覚め、最後の〆は
菖蒲湯
強い香気で邪気を祓い無病息災を願い、
「菖蒲」を「尚武〔しょうぶ〕」という言葉にかけて、男の子の誕生と成長を祝うそうです。

ちょっと遅めのでしたが、パパに入れてもらって
満足気な歩士でした。




そしてそして・・・・
親に遊ばれ







結果・・・・



泣かされた歩士

でも総体的に本人も楽しそうでしたよ
楽しい、思い出深い初節句になりました

歩士、
初節句おめでとう
あなたが生まれて77日目に迎えた初節句。
おじいちゃん、おばあちゃん達は来れなかったけど、
きっと一緒にお祝いしてくれてたよ
パパとママは親としてまだまだ未熟だけど、
世界中のだれよりもあなたを愛してますよ
歩士がやってきてくれて、ママは世界一幸せ者だと思います
元気に育ってくれますように
ありがとう、歩士。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィークは・・・

2009-05-05 01:27:25 | Weblog
皆さんは今年のゴールデンウィークはどのようにして過ごしているのでしょう??

今年我が家は歩士もまだ小さいし、
ダーリンと結婚して初めてHoliday

前半3日間毎日来客があり、楽しい時間を過ごしました
義姉家族が久しぶりに歩士に会いに来てくれたり、
九州から兄家族が高速道路1000円システムを利用して
でやってきたり

歩士はまたまた従兄弟にご対面でした
もうすぐ2歳になる兄の息子は現在ちょい「イヤイヤ」時期で・・・
おりこうさんだけど大変なときもあり
ダーリンが
「あー俺、歩士があんな風になったら無理だわー
って。
ははは確実にそんな時期来ますから

当の歩士、何故か毎回人が集まる時は
あまりかまわれない様にしているのか、
ものすご~く大人しく、折角会いに来てくれてても
まーまだ寝るかおっぱいか・・・って時期だから仕方ないですが

私としては、みんなと一緒に食事も出来るし、
話も出来るしとっても助かります

歩士と言えば、心配していた乳児湿疹・・・
土曜日に知り合いに教えて貰った行ってきました。
前に行ったところで「アンダーム軟膏」を処方されたのですが
どうしても薬を使いたくなくて
でも本人が辛いのであれば使用も仕方ないとは思ってて・・・
ただ、歩士の症状は果たして酷いのか???
って事でもう一件だけ行こうと思い先生にお尋ねしてみました。
「乳児医療証があるからって
って言わないでください
40歳を過ぎてからの子でやっぱりアレルギーとか本当に心配だったのです
でも先生曰く
「全然薬を塗らなきゃいけないような状態ではないですよ。私ならアンダームは処方しません。
しいて言うなら額のところのカサカサはワセリン位塗ってあげても良いかもしれませんね。今後ジュクジュクしてきたり酷くなったらその時はまた相談にいらっしゃい」
と。
とても丁寧な先生で、詳しく、細かく説明をしてくださって
まだ薬を使うような状態ではないと言われホッ
その日からワセリンをすこ~し額に。
そして今歩士の額は保湿のおかげでカサカサは消え、
何故かほっぺのブツブツも消えちゃってほぼツルピンお肌に戻ったのです
やっぱりそういう時期だったんでしょう
もちろん今後もまた出てくるかもしれないけれど、
とりあえず良かった
今は頭皮のウロコちゃんが少々。
これもそのうちきれいになるでしょう

歩士が生まれてから本当に色々と心配しちゃいますが、
これもママの特権
心配できる子供を授かった事がありがたい

歩士、ありがとね
ダーリンにも感謝しなくちゃね

昨日はケンカ、今日は仲良し・・・繰り返しですが感謝を忘れないように
しなくちゃね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする