一昨日の日曜日、町内の草むしりが終わったと、ひたすら篩(ふるい)をかけていました。
何をふるっていたかと申しますと、土です。
我が家の庭と言っては世間様に申し訳ないほど小さいのですが、その庭らしきところの土が、石がゴロゴロ混じっていて、花などを植える為にはあまりにも酷すぎるので、その修復に篩がけをしたのです。
金網を売っている金網屋さんと言っても、正直自分で使う事は少なく、実際に使うと、こんな不具合があるのか、とか、こんな利点があるのかと勉強になります。
そんなこんなで篩った時間が朝の10時から5時まで。勿論昼食はとりましたよ。でも約6時間、ひたすら篩う。
それだけ篩うと体はもうヘトヘト。1尺のふるいで何回篩ったのでしょう。それでもまだ終わっておりません。来週も篩いがけをするようです。
やっていて思うことは、手で篩う場合は木製の篩いで1尺ぐらいが限度で、それ以上大きくすると重すぎてしまうと言う事。金網の網目も、目的の大きさの開き目寸法より大き目の網目を選んだ方が良い事などなど。
と言っても、土以外ではそうも行かないでしょうけど。
あと、ステンレス金網の方がすべりも良いし、切れなくていいですね。宣伝宣伝♪
→『弊社HPへ』
→『金網の販売はこちらへ』
→『ふるい(篩)の販売はこちらへ』
何をふるっていたかと申しますと、土です。
我が家の庭と言っては世間様に申し訳ないほど小さいのですが、その庭らしきところの土が、石がゴロゴロ混じっていて、花などを植える為にはあまりにも酷すぎるので、その修復に篩がけをしたのです。
金網を売っている金網屋さんと言っても、正直自分で使う事は少なく、実際に使うと、こんな不具合があるのか、とか、こんな利点があるのかと勉強になります。
そんなこんなで篩った時間が朝の10時から5時まで。勿論昼食はとりましたよ。でも約6時間、ひたすら篩う。
それだけ篩うと体はもうヘトヘト。1尺のふるいで何回篩ったのでしょう。それでもまだ終わっておりません。来週も篩いがけをするようです。
やっていて思うことは、手で篩う場合は木製の篩いで1尺ぐらいが限度で、それ以上大きくすると重すぎてしまうと言う事。金網の網目も、目的の大きさの開き目寸法より大き目の網目を選んだ方が良い事などなど。
と言っても、土以外ではそうも行かないでしょうけど。
あと、ステンレス金網の方がすべりも良いし、切れなくていいですね。宣伝宣伝♪
→『弊社HPへ』
→『金網の販売はこちらへ』
→『ふるい(篩)の販売はこちらへ』