大島紬で襟ギャザーコートとお揃いの帽子完成!

袖口は スリットになっていますので 伸ばしても 折り曲げても着られ
ポケットは 襟と同じく ポケット口に ギャザーで統一感をだしてみました。

お揃いで 帽子をお作りしました。

鍔を上げていろんなアレンジが楽しめます。
合わせて着ると・・
こんな感じ。
総裏つきなので これからの季節は ちょっと暑い・・かな。
夏用に もう一枚大島紬を預かってきました。
こちらは 半裏で・・とのこと。
お帽子好きなお客様
次回も お揃いのお帽子お作りします。

今日は かなり蒸し暑い・・。
肌寒かったり 蒸し暑かったり・・と気温の変化が激しいのは
かなり体に負担がきますね・・。
余震がまだまだつづいています・・。
被災地の皆さま
慣れない生活環境で
更にこの気温の変化・・体調を崩されませんように・・。
新聞を開くと 熊本の方々の今の心境が見えてきます。
石垣が崩落した熊本城の前では
「熊本城も耐えてる・・自分たちもがんばらねば・・。」
地元TV局の取材では 涙をこらえる街の人々の声が聞こえてきます。
倒壊した阿蘇神社の楼門の前では
「阿蘇神社の神様が守ってくれた・・私たちもがんばらねば・・。」
支援物資も届き 報道の数もへり・・・・
でも・・・
まだ あの地震から10日あまり。
小学校のほとんどが休校状態。
(再開されたのは震源地から遠く離れた2校のみ。)
避難所や車中で夜を過ごす人も多い中
「がんばらねば。」
そう言って ”前を向く” 人の声が多いことに気づかされます。
多くのタレントさんたちも被災地を訪れ
「支援に行ったのに 逆に 元気をもらった。」
との声も。
日本財団が熊本城復興支援活動に動き出したとのこと。
熊本城再建には 10年かかると言われていますが
復興に向け一歩を踏み出した熊本城。
熊本城の向かい側に建つビルから
熊本城を見つめるくまモン。
いろんな表情をもつ”くまモン”ですが・・

今日は 笑っているように見えます。
((一昨年の熊本城からみた画像))