猫とミシンと・・ときどき 散歩

猫が好き、花が好き、山が好き、モノづくりが好き。
好きなものをつづったブログです。

アーケードでは 七夕が・・

2014-06-19 | 洋裁教室

今日は N沢手芸店の洋裁教室の日でした。

少し早目に行って アーケード内をウロウロ・・・。

 

 

6月半ば 街は 七夕準備が始まってました。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学生の頃 学校行事の一つとして 

各学年(1~6年)が それぞれの竹に 思い思いの飾りつけをして美?を競う

”七夕まつり”が 恒例行事の一つになっていましたっけ・・・

 

あの頃の 願いってなんだったっけ?

 

懐かしいですね。

 

 

 

 

今日は 午後の教室がちょうど終わる頃

スタッフさんが 夕方の休憩に入るというので

じゃぁ 生徒さんと3人で 下の喫茶店で お茶して帰ろうということに。

 

 

 

お互い

 

「疲れた~っ」といいながら

 

アイスコーヒーに かぼちゃケーキを頬張っていると

だんだん 元気になるもので

普通に聞けば ちょっと重たい内容も・・

歳がみんな近いこともあり、話は笑いへとむかい

最後は・・

笑い話に変わってました

 

 

一人で考えていると ”悩み”になるようなことも

みんなで話せば 案外 すっきりすることもあるもので

 

女同士のお茶会って いいものですね

 

 

ちょっとの休憩時間でしたが

スタッフさんは 元気に手芸コーナーへと戻っていき

私と生徒さんも 笑顔で

またね~と 家路へとつきました。

 

 

 

 

昔 人から言われたことがあります。

「そんなに (洋裁教室の月謝)安くて 仕事にならないでしょ?」

 

(都会の相場は分かりませんが・・田舎の教室の相場は びっくりするほど安いです。)

 

確かに・・日当で換算すれば ”利益”とはならないかもしれません。

 

でも それ以上に”得る”ものがあると思っているから続けられるのかな・・。

 

 

 

人と接して 人に教えて・・・

一日 その場にいることでしか気づけないもの・・

 

家にこもって一人で縫い物をすることでは 得られないものた~くさんあります。

 

その一つに

 

半年前までは お互い まったく接点がなかったもの同士なのに

今は こうして お茶して 笑って・・・いつのまにかできた信頼関係も

その一つかもしれないですね。

 

 

”洋裁教室”という枠ではありますが

 

”人と人との出会いの場”でもあり

”人と接する経験の場” 

 

そう思ってます。

 

 

 

ミシン屋さんの教室の方は 

生徒さんは 私の母や祖母の世代なので

言葉や教科書では教わることができない

相手への気遣い・思いやり

古い習わし?!まで 

いろんなことを

生徒さんを通して 学ばせてもらっています。 

 

 

今 生徒さんと同世代のお客様に対して

戸惑うことなく接することができているのは

生徒さんたちのおかげだなぁっとしみじみ感じます。

 

 

 

私にとって ”洋裁教室”は 

私が・・”教える”教室ではなく

私が・・・”学ばせてもらっている”教室なのかもしれない。

 

 

なので 

”利益”を追求していたら きっと 苦になっているのかもしれませんが・・

最初っから ”経験をつませてもらおうっ”と 

この仕事を受けたので

楽しくやれている・・のかもしれませんね。

 

 

大人になった今

七夕に もし 願いを書くなら・・・

 

 

この先も その気持ちを忘れず がんばろう

 

 

そういうことかもしれません

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久留米絣 Aラインチュニック

2014-06-19 | 久留米絣

久留米絣のAラインチュニック完成!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この形も ほぼ定番でお作りさせていただいてます。

 

 

本体 絣の無地は変わらず ストックがあるのですが

襟元 袖口 裾の切り替えなど 柄絣は ほぼ 数M単位でしか 仕入れないので

毎回 柄が変わります。

 

なので 毎回作る度に 同じデザインなのに

別の服のような新鮮さを 作る側も楽しんでます。

 

 

 

っで・・今回は お客様の年齢が 80歳代の方ということでしたので

サンプルは 裾をアシンメトリーにカットしてますが

どうなのかなぁ?っと心配したのですが

カットしたままでいいということでしたので

裾 斜めになってます。

 

 

 

 

襟元には 共布で 釈迦結びのボタンを作ってみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

気に入ってくださるとうれしいですね。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

留袖でワンピース 仮縫い準備

2014-06-15 | その他の着物

先月の終わりに お預かりしていた留袖の仮縫い準備ができました。

 

 

Aラインのシンプルなワンピース

 

 

左前の柄を ワンピースの裾に 流れるように~~もっていき

 

 

 

 

 

 

そのまま 脇線 通り越して~~後ろ裾へ~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

流れてい行きます

 

 

 

 

 

っで・・こんな感じ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月の結婚式に着て行かれるご予定ということなので

仮縫い後 すぐ取り掛からなきゃ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月一島原 幸せな一日

2014-06-14 | 洋裁教室

今日は 月一 島原教室の日でした。

毎月 通うこの道。

同じ道なのに 毎回 景色が違います。

 

先月は 新緑まぶしい山々に囲まれ

今月は 棚田で田植えの準備がはじまり 水が張られた田んぼがキラキラ輝き

来月は きっと 青々とした 緑の絨毯が 一面に広がっていることと思います。

 

 

 

佐世保市内から 島原・口之津までは 約2時間半

毎回 朝7時半に家をでて 島原へと向かいます。

 

時間だけ聞くと 大変な気がしますが

日頃 あまり感じることのない”季節”を感じられる月一癒しのドライブ。

 

 

 

けっこう この道中、楽しかったりします

 

 

 

 

今日は 午前中だけ教室をして

お昼からは 生徒さん宅近くの 有名イタリアンレストランでランチ。

 

 

 

 

 

 

 

 

全7品のフルコース。

お昼から ちょっとした贅沢な時間に みんな 大満足

 

 

いろんなことあっても

 

美味しい料理を食べて 

何気ない日常や風景を見て

友達や家族と一緒に笑いながら 

 

「幸せ~

 

っと感じることができれば

それが ほんとの”幸せ” なのかもしれませんね。 

 

 

そう感じれる一瞬を 一つ一つ積み重ねていきたい  そう思います

 

 

 

っで 今日は 小浜温泉街もいつもと違う風景が・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海沿いの大通りには ジャカランダの花が満開でした

 

 

 

 

 

 

 

せっかくなので 帰り道 車をとめて ゆっくり散策していくことに。

 

 

恒例の足湯につかってみると・・・

 

 

 

 

二か月前は 藤の花が満開でしたが

 

 

 

 

 

 

実がなってました。

 

植えれば・・藤の木 生えるかな?

 

 

 

 

のんびり 海を眺めて 家路につきましたが

日が長くなったおかげで

佐世保市内に入りテンボスの横を通り過ぎる時も まだ あたりは 明るい。

 

 

ふと ハウステンボス駅の方をみると・・見かけない車体が・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

噂の”七つ星”が 通過していきました。

 

 

土日限定 長崎ルートを回るツアーがあると聞いてましたが

七つ星 見るのは 初めてです

 

ラッキー

 

 

 

 

 

今日は ”幸せ”な一日でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結城紬・Aラインワンピース

2014-06-12 | その他の着物リメイク

結城紬の反物から Aラインワンピース完成!

 

 

 

 

 

 

 

いつも同じデザインで ご注文いただいていますが

今回は 襟元をつめて 

前を釦あきにしてほしいとのこと。

 

ちょこっとデザイン変更してみました。

 

明日 発送予定です。

 

気に入っていただけると嬉しいですね。

 

 

 

 

 

 

 

私は GOOでブログを書いてますが

GOOブログには

 

”一年前 こんな記事書いてましたよ~”と

 

ちょうど一年前の記事をお知らせしてくれる機能がついてます。

 

なので・・ちょうど 先週の日曜日のことでした。

 

一年前 島原にお葬式に行った時のブログが届きました。

今 月一で通っている 島原教室の生徒さんのお母さんです。

 

あれから 一年・・

別れには 悲しみだけじゃなく いろんなことが起こるもので・・・

 

 

そのいろんなこと乗り越えて 

今 やっと 笑って教室での物づくりを楽しまれている生徒さん。

 

今週末 お邪魔しますが 

今回の教室は  他の生徒さんと一緒に

”お昼をちょっと豪華に ランチ”計画をしています。

 

この一年のいろんなこと 

美味しいもの食べて 笑って 吹っきろう

 

単純すぎかな・・・

 

 

 

 

そして 一年後 このブログを読み返した時に・・

また おばあちゃんのこと(生徒さんのお母さん) を

ちゃんと思い出して また みんなでランチいきたいな


 

一年後・・何してるんだろ?!

 

来年 ブログが届くのを楽しみに。

今日も明日も明後日も・・がんばろう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする