猫とミシンと・・ときどき 散歩

猫が好き、花が好き、山が好き、モノづくりが好き。
好きなものをつづったブログです。

絵羽織で日傘

2016-09-15 | その他の着物リメイク

絵羽織で 日傘 完成!

 

 

角度かえると・・

 

 

 

こんな感じ。

 

 

 

お母様の形見の絵羽織とのこと。

玄関にお守りとして飾っておかれるそうです

 

 

 

 

 

閉じると・・こんな感じ。

 

紋がとても キレイでしたので

ベルトの部分に・・

 

 

 

付けてみました。

 

 

華やかな日傘。

 

お客様の御要望で作ってみましたが

絵羽織のこういう使い方もいいですね~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喪服のお着物で ワンピースの仮縫い

2016-09-13 | その他の着物

喪服のお着物でワンピースの仮縫い準備完成!

 

 

 

 

 

ロ~ングワンピース!

 

ラインもデザインも とってもシンプル。

冠婚葬祭 どちらでも着られますね。

 

 

後ろは・・

 

 

 

こんな感じ。

 

後ろファスナー開きです。

 

 

今日、仮縫いです

 

 

 

 

 

9月も半ば。

日中は 相変わらず 暑い・・ですが

日差しや 吹く風は 秋?!

すごしやすくなると 本を読みたくなり

只今 

地元長崎出身の作家さん 吉田修一さんの本に

どっぷりはまってます。

今読んでいるのが まさに

今週末から 映画公開される

”怒り”

 

普段 本を読む時は 登場人物像を自分なりに想像して読みますが

映画のキャスティングが日々 TVに出てくるので

本の登場人物に 映画の俳優さんをあてはめながら

読む・・っという

今回、いつもの逆パターンでの本の読み方を楽しんでます。

 

本の中での登場人物は すべて 想像せずとも

そこに姿があり・・

渡辺謙さんがセリフを言い

広瀬すずさんが 防波堤を歩いていて・・

 

 

映画公開前なのに

すでに 映画を見たような満足感

 

映画の中では 描き切れない登場人物の姿も

本の中(頭の中)では 

俳優さんたちが演技してくれるので

得した気分です。

 

 

 

昨今

本を読まない子供たちが増え

言葉から 絵を想像する力が乏しくなっている・・っと問題視されています。

先に 映画化されることが多いため

自分なりの”答え(想像)”より先に

画像という”答え”が先に出てしまうので

想像すること・答えを出すことをしなくなってしまう・・っという。

 

 

 

知人に

よく本を読む人がいます。

彼女は

「先に結末から読む。」

そうです。

 

「えぇ~~~??それ 結末が先に分かったら面白くないやん??」

 

っというと

結末を先に知って ”安心”してから読みたい・・そうです。

 

 

いろんな本の読み方があり

いろんな本の楽しみ方があるんだなぁ~っ。

 

自分にあった本の読み方で

この秋は もう少し 読書の秋を楽しみたいと思います

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤茶の紬でワンピース完成!

2016-09-10 | その他の着物リメイク

赤茶色の紬でワンピース完成!

 

 

 

とっても柔らかくて気持ちのいい生地。

 

両サイドに ポケット付き。

 

 

 

袖口には スリット。

 

 

 

袖口 ちょこっと曲げても

 

 

ちょっとした変化ですが

雰囲気が 変わっていいですね。

 

 

今日、納品です。

 

見頃のみ 裏付きなので

これからの季節にピッタリです。

 

タートルネックなど合わせて

冬場も 楽しんでいただければ

嬉しいですね。

 

 

 

 

9月も2週目になると

”残暑厳しい”といいつつも

朝晩は 涼しく すごしやすくなってきました。

今も 虫の声が聞こえ

すっかり 秋気分。

 

今日 2ヶ月ぶりに洋裁教室に復帰された生徒さんが

押し寿司を作ってきてくださいました。

そのお寿司の上に 

赤く染まった小さなモミジが添えられ

ここでも 気分はすっかり 秋。

 

 

長崎では お祝いの席や お正月など 

押し寿司を作る習わしがあります。

(注:地域によって違いますので・・県内全域の風習ではありません。)

子供の頃 祖母の家に行くと

必ず 祖母手作りの押し寿司が作ってありました。

子供の頃は 酢飯の味が苦手で

あまり食べなかったのですが

兄は この祖母手作りの押し寿司が大好きで

一人で食べてました。

 

大人になり

祖母の家に集まることもなくなり

それぞれが家庭を築き それぞれの家の味に染まっていき・・

 

それでも 子供の頃食べた記憶というのは

それぞれの記憶に残っているもので・・

 

久しぶりに 従妹同士 法事で集まった時

祖母の押し寿司の話しになりました。

 

みんなの記憶に残る押し寿司の味。

料理上手の叔母も従妹も・・

誰も忠実に再現することができない味。

「おばあちゃん 生きている間に 作り方きいておけばよかった・・。」

叔母の言葉が思い出されます。

 

 

今日、生徒さんが作って来てくれた押し寿司の味は

子供の頃 食べた押し寿司に とてもよく似ていました。

 

少し甘めで 具材にしっかり味が浸みこんだ

とても美味しい押し寿司。

 

子供の頃、苦手だったのに

大人になると 懐かしく時々食べたくなります。

 

久しぶりに祖母の押し寿司を思い出しました。

生徒さんに改めて感謝です。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膨れ織+絽で セットアップ完成!

2016-09-05 | その他の着物リメイク

膨れ織のお着物で トップス完成!

 

 

 

 

見頃に重厚感があるので・・お袖は・・

 

 

透け感軽やかな 絽!

 

そして・・・ボトムは・・

 

 

ロングスカート。

 

合わせると・・

 

 

 

こんな感じ。

 

先ほど納品してきました。

 

スタイルがとってもいいお客様。

 

ロング丈をサラリっと着こなされカッコよかったです。

 

今週末の法事に着ていかれるとのこと。

 

間に合ってよかったです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大切な壺袋

2016-09-04 | その他の着物リメイク・バッグ

先日、いつもお世話になっているお客様に

 

「墓じまいをして お骨を納骨堂に移すの。」

 

っと 骨壺袋を頼まれました。

 

既に 骨壺は ご家族分ご用意されているそうで

以前に 

「好きな絵柄をいれて焼いてもらった・・」っと

お聞きしたことがあります。

 

その骨壺を包む袋を 今回 お作りさせていただきました。

 

生地は・・

 

 

 

お人形作りがご趣味のお客様。

以前に 花嫁衣裳をもらい受けたことがあったそうで

今回、その羽織・白無垢・打掛などを使っておつくりすることに。

 

 

 

 

ご家族分です。

 

白い袋は 男性用。

赤がはいっている袋が 女性用。

 

壺をいれると・・

 

 

 

こんな感じ。

 

 

 

 

来週のお墓じまいに間に合ってよかったです・・・。

明後日納品してきます。

大役を終えてホッとしました・・。

 

 

 

 

 

最近、TVでは よく耳にする”墓じまい”

洋服を作ることを生業として

死後の御霊をつつむ袋(洋服?!)を作らせていただくのも

なにかのご縁ですね。

 

袋を作りながら

 

「でも・・この袋って これから10年・・20年・・いや その先もず~と・・。」

 

壺を包んでいくものなんですよね。

 

・・っということは

 

お客様が 亡くなられたら 今までお客様にお作りしてきたお洋服は

たぶん・・捨てられる。

 

でも・・この壺袋は??

 

納骨っという形態が変わらないかぎり

20年・・30年・・50年・・・

きっと 私がこの世を去った後も

この袋だけは 納骨堂の中で 壺を守り続けるんだなぁ・・

 

なんて 考えると不思議な気がしました。

 

 

「死んだあとなんて どうでもいい・・・。」

っと海に散骨する海洋散骨を望む知り合いがいます。

 

一時期 宇宙に飛ばす・・なんていう散骨法もありました。

 

なんとな~く

海も宇宙も・・寒いような気がして

「どうせなら あたたかいところがいいなぁっ」と

思ったことを思い出します。

 

いろんな考えがあると思いますが

自分の望む形を 叶えられたら

幸せな締めくくりです。

 

昨今 自然災害の激しさに

何処にいても いつ自分に降りかかてくるか分からない・・

そんな恐怖を抱かざるを得ない状況が続いています。

 

被害に遭われた方のご冥福をお祈りすると同時に

ライフラインのいち早い復旧を願ってます。

 

 

そして・・

現在・・台風12号は 長崎へと向かってきてます。

不気味なくらい・・静か。

台風が近づいてきているはずなのに・・

不気味なくらい・・風が 吹いていない・・。

雨も降っていない・・。

前回の台風10号が 東北北上中に

こちらでも 強風が吹き荒れていたことと比べると・・

気味が悪いくらい・・空が穏やか・・。

 

津波の前に 水がひく・・っというのと同じような気がして

大きな嵐の前の静けさなのか??

身構えてしまいます。

 

明日は 市内小・中学校の臨時休校が発表されましたが

「ほんとに・・台風くるの?」

っと疑ってしまうくらい・・静か・・・。

 

きっと この油断が危険なんだろうな・・っと思います。

 

とりあえず・・

物干しを下ろし

植木鉢を片付け

飛びそうなものをすべて外しました。

 

あとは・・・天に祈るだけですね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする