のだふじの花のシーズンはとっくに終わっていますが、引き続き藤見物について。
野田地区の藤と言えば、「野田コミュニティセンター」が一番有名ですが、
今年は安治川沿いの野田南緑道(通称:大阪シティ信金ロード)の藤棚も素晴らしかった。

船津橋南詰から緑道に入ってすぐの所に円形の広場があります。
そこに広場の形に沿うような形状の藤棚が2基、設置されています。
昨年は残念ながら、広場の藤はそんなに良くなかったのですが、今年はたくさんの花を咲かせました。

ここの藤棚の特徴は、3種類の藤の花が植えられていること。


まず、スタンダードなタイプの藤。


ピンク色の藤。

そして、何と八重咲の藤もあるのです。

複数の品種が植えられている藤棚というと、野田阪神の駅前もそうなのですが
八重咲があるのは、この野田南緑道だけではないだろうか。
花がたくさん付いた分、見物客も多かったです。
上記の藤棚の写真は人が切れた瞬間を狙って撮影しましたが、
私がこの広場にいた時、実際はこんな感じ。

野田南緑道に藤見物に来ている皆さんの多くは、この広場を鑑賞すると
他へ移動される方がほとんどだったのですが、実は藤棚はここだけではないのです。
つづく。
【過去記事】
・福島ズボラーヌ:福島区の花「のだふじ」
【のだふじについて】
・のだふじ巡り2016 ←マップ、開花状況を掲載。
・大阪市福島区のだふじ巡り - Facebook ←速報ならこちら。
野田地区の藤と言えば、「野田コミュニティセンター」が一番有名ですが、
今年は安治川沿いの野田南緑道(通称:大阪シティ信金ロード)の藤棚も素晴らしかった。

船津橋南詰から緑道に入ってすぐの所に円形の広場があります。
そこに広場の形に沿うような形状の藤棚が2基、設置されています。
昨年は残念ながら、広場の藤はそんなに良くなかったのですが、今年はたくさんの花を咲かせました。

ここの藤棚の特徴は、3種類の藤の花が植えられていること。


まず、スタンダードなタイプの藤。


ピンク色の藤。

そして、何と八重咲の藤もあるのです。

複数の品種が植えられている藤棚というと、野田阪神の駅前もそうなのですが
八重咲があるのは、この野田南緑道だけではないだろうか。
花がたくさん付いた分、見物客も多かったです。
上記の藤棚の写真は人が切れた瞬間を狙って撮影しましたが、
私がこの広場にいた時、実際はこんな感じ。

野田南緑道に藤見物に来ている皆さんの多くは、この広場を鑑賞すると
他へ移動される方がほとんどだったのですが、実は藤棚はここだけではないのです。
つづく。
【過去記事】
・福島ズボラーヌ:福島区の花「のだふじ」
【のだふじについて】
・のだふじ巡り2016 ←マップ、開花状況を掲載。
・大阪市福島区のだふじ巡り - Facebook ←速報ならこちら。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます