東近江支部から 「 今念寺 土曜講座 」 の 案内が 届きました。
明けましておめでとうございます。
1月の土曜講座のテーマ は 「 いじめ と 子育て問題 」
講師は 年金者組合員の野沢正さん
トークと昔懐かしい歌を みんなで歌います。
1昨年、大津で 中学生が自殺する事件が おこりました。
背景に 「 いじめ問題 」 が あります。
それと同時に 「 子育て 」 にも 問題があります。
昨今、児童 ・ 生徒の問題がおこると、 学校や教育委員会に 「 責任 」 を負わせる傾向が目立っています。
確かに 学校教育にも 問題があります。
しかし 「 学校が悪い、 教育委員会が悪い 」 だけで 解決できません。
家庭での 「 子育て ・ しつけの問題 」 も 大切です。
30年 ・ 40年まえは、 親と同居する家庭が 一般的でした。
「 子育て 」 での 「 おじいさん ・ おばあさん 」 の 役割も ありました。
「 生むだけ生んで 」 「 育てられない親 」 が ふえました。
家庭で、 「 親を大切に 」 「 先祖を大事に 」 という 「 宗教教育 」 「 道徳教育 」 も 行われていません。
講師の野沢先生は、 元学校の先生で、 現在はボランティアで 「 子育て支援 」 をしています。
音楽も堪能、トークと歌で 楽しい時間になると思います。
多くの参加者を期待しています。
1月12日 土曜日 午後2時から
金念寺ホール (東近江市八日市金屋2-3-15)
( お問い合わせ) 鈴木悛亮 携帯 090-1897-5744
アドレス shunryo1224@docomo.ne.jp
予告 2月から 「 うたごえ喫茶 」 を 始めます。
明けましておめでとうございます。
1月の土曜講座のテーマ は 「 いじめ と 子育て問題 」
講師は 年金者組合員の野沢正さん
トークと昔懐かしい歌を みんなで歌います。
1昨年、大津で 中学生が自殺する事件が おこりました。
背景に 「 いじめ問題 」 が あります。
それと同時に 「 子育て 」 にも 問題があります。
昨今、児童 ・ 生徒の問題がおこると、 学校や教育委員会に 「 責任 」 を負わせる傾向が目立っています。
確かに 学校教育にも 問題があります。
しかし 「 学校が悪い、 教育委員会が悪い 」 だけで 解決できません。
家庭での 「 子育て ・ しつけの問題 」 も 大切です。
30年 ・ 40年まえは、 親と同居する家庭が 一般的でした。
「 子育て 」 での 「 おじいさん ・ おばあさん 」 の 役割も ありました。
「 生むだけ生んで 」 「 育てられない親 」 が ふえました。
家庭で、 「 親を大切に 」 「 先祖を大事に 」 という 「 宗教教育 」 「 道徳教育 」 も 行われていません。
講師の野沢先生は、 元学校の先生で、 現在はボランティアで 「 子育て支援 」 をしています。
音楽も堪能、トークと歌で 楽しい時間になると思います。
多くの参加者を期待しています。
1月12日 土曜日 午後2時から
金念寺ホール (東近江市八日市金屋2-3-15)
( お問い合わせ) 鈴木悛亮 携帯 090-1897-5744
アドレス shunryo1224@docomo.ne.jp
予告 2月から 「 うたごえ喫茶 」 を 始めます。