大型魚飼育 in 神秘の国インドネシア

南国インドネシアで
世界最大の淡水魚ピラルク飼育記録
豪快に楽しく悪戦苦闘しながら
チャレンジしてます!

☆ジェンコルとコロソマ!

2012-02-09 | コロソマ飼育

こんばんは、ネシアです。
今日は、定番のコロソマ餌シリーズです。
前回、シルサックを買ったあのお店です。

雑然としているお店で
おばちゃんが、剥いている
謎の黒い実は?
1

硬い殻に入っている、豆のような感じです。

2

これ、ジェンコル(Jengkol)と言います。
ジリン豆と言うらしいです。
以前、紹介したマメ科の種類でプテに近いです。
3

プテと同じく
匂いが臭いですね。
こちらではサンバル(辛みそ)
で炒めて食べるようです。
4

ジェンコル、少し貰いました。
kg単位で買っても多すぎます。
もし、コロソマが食べなかったら最悪です。

戻ってきて、早速コロソマへ
端の部分の合わせ目に沿って
パキッと割れて中の実を、取り出します。
5

さぁー
やってみましょう!
食べるかな?
6

コロソマ
くわえるだけで、食べません!

遂に、食べないものが!
この変な豆は食べないです。
コロソマが食べないから
相当まずいでしょうね。

調べたら、ジャンコルはカルシウム、鉄分
リンが豊富で、糖尿病に良いとされていますが
毒性のアミノ酸、ジェンコール酸が含まれており?
食べすぎは良くないのかな? 
死ぬ事は無いですが。

しかし、ジェンコル買わなくて良かったです。
コロソマ食べないなんて
毒性のアミノ酸を察知しているのかな?

最後はコンクリート水槽の飼育魚から
夜に撮影したので、見えにくいですが
現在、こんな感じです。
7

ピラルクー3匹
発色、見えにくいですね。
9

シルバーアロワナ
もう1匹は、たまに噛まれています。
10

アリガー
今のところ、おとなしくしています。
はずかしがり屋で近くに来ません。
11

パールン、水面が反射して見にくいです。
活発に泳ぐので、私は好きです。
測定したいですね。
12

最近話題のスポテッドナイフ
こちらのは50cm超えてますが
成長はしていないようです。
13

イカリムシの成虫が多数付いている
レッドスネークヘッド
最近は元気がありません。
餌もあまり食べず、困っていたところ
8

紅龍オーナーから、イカリムシ駆除に
水産用マゾテン粉末を貰いました。
早速、100cm水槽とコンクリート水槽に入れました。
コンクリート水槽。
駆除できればいいですが?

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング