皆さん、こんばんは
毎日、話題が変わりますが
今日は、コロソマ餌シリーズです。
濾材を探しに行った時に
果物売りの露店にありました。
今まで、紹介した果物などが
吊るされています。
私は、こういう雰囲気が好きです。
今回、気になったのがこれです。
デカい!
ナンカです。実はナンカは2回目の登場です。
インドネシア語でNangkaです!
英語ではジャックフルーツです。
裏山にあったナンカは
まだ熟れていなかった為
コロソマは食べませんでした。
今回はリベンジかねて
熟したナンカを買いました。
値段250円くらいです。
しかし!大きいですね。
10kgありますよ。
倍以上大きくなるのもあるようです。
種類も、いろいろあります。
従業員に聞いたら
買ってまでは食べないようです。
よく貰うらしいので。
さぁー、現場に持ってきて
割ってみましょう。
中は、どうなっているか?
気になる人がいると思います。
もう、あまーい匂いがプンプンします。
では一刀両断、真っ二つにします。
中身は黄色です。
こんな、感じです。
芯の部分から白いヤニが出てきます。
ベタベタします。
どんどん、切っていきましょう。
更にバラバラにします。
一つ取ってみました。
中に種が入っています。
これ種です。
加熱すれば食べられるようです。
味は、黄色の包み紙の
フルーツガムの味っぽいです?
プニプニ、サクサクというような
歯ごたえがあり甘いです。
さて、紹介はこのくらいでコロソマへ
パク、パクです。
食べますが、好きな方ではないですね。
意外でした。
ナンカの実、多すぎるので
とても一人で食べ切れません。
全て、従業員に分けました。
宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。古代魚ブログランキング
大型魚ブログランキング
観賞魚ブログランキング