<script type="text/javascript">// </script>
<script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>
こんばんは、今日もブログやってます。
今回、コンクリート水槽の飼育魚からです。
いつもはピラルク紹介してますが
今日は忘れ去られている
セパレーターの飼育魚です。
たまには、紹介しないと可哀想なので
室内水槽が完成したら
移動したい飼育魚達の様子です。
セパレーターの大きさは
1500×800×800です。
コンクリート水槽に浮いていますが
ピラルクをはじめ強者どもの
強力なタックルで骨組み
グンニャリ曲がっています。
ビコロールは何回か紹介してます。
また一回り太さが出てきてパイプ狭そうです。
マナグエンセ、久しぶりです。
ここ随分長いですが
元気にしております。
また水槽に戻したいです。
グリーン・テラー太っています。
マナグエンセと混泳無理かと思いましたが
よさそうです。忘れ去られていましたね。
ナマズ
餌用に買ったのですが
最後の1匹がここまで成長しました。
現在60cmくらいある
タイガーシャベルノーズ
コンクリート水槽デビューは
これからです。
まだいます。
小さいセパレーターから
キクラ、元気にしてます。
混泳難しいので1匹寂しく隔離してます。
水槽戻した時、どれと混泳しようか?
悩みますね。
最後は明日淡水化の為
水槽移動するシーパーチ
1000Lタンクで飼育中です。
室内600水槽に移動します。
第1期生30匹いる中から選抜4匹
移動します。
2ヶ月ほど経過しましたが
かなり成長していますね。
明日のお楽しみに!
宜しければクリック↓
よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。
新しくなったオリジナルバナー
↓↓↓どれかポチッとな~↓↓↓