今回の旅で特筆すべき点はレンタカーである。レンタカーでの移動は2度目であるが、今年はレンタカーを主な交通手段として用いたのが去年と違う。
今回はまず東チロルへ行きドロミテを回って又チロルの谷に入るコースで回った。車を走らせながら感じたのは、私たちが動き回っている地域は意外と範囲が狭く一日で150Kmしか走っていない。運転に慣れれば車での移動は楽である。それに何もよりも嬉しいのは時間に縛られないところである。何時の汽車に間に合わせる為に・・・ということが一切無いので気楽だ。
借りた車は、Opel Vectraという5段変速の小型乗用車で扱い易かった。バックギアーに入れるにはボタンを押さなければギアが入らないので1速と間違うことはなかった。馬力もそこそこありオーロンゾ小屋への急坂を2速で上れた。
去年は2速に入れるとエンストしそうになるので、あの坂を殆んど1速だけで上った。腕前が向上したというよりも車が良かったのだろう。
総走行距離は 1733Kmで、消費燃料 134.26リットル、給油費用 172.9ユーロなので1リッター当たりの走行距離は12.9Km 予想以上に走っている。我が家のホンダのフィットより燃費は良いようだ。
燃料はベンジンがベターでディーゼルを入れてもいいと言われた。ベンジンとはよく知らないが、ディーゼルのハイオクなのだろうか。
運転して方向指示器とワイパーをよく間違えた、帰ってから自分の車でも同じマチガイを犯して苦笑することが度々ある。
車から白い煙が吹き出たことがあった、たぶんサイドブレーキを完全に外れていなかったのが原因と考えられる。しかしその二日後にも臭いと僅かな煙が出た、あれほど注意して運転したにも拘らず同じ現象が起きたのは不思議だ。
私の推測では、ブレーキ周辺の整備中にオイルが垂れたの拭き取らず、その部位が過熱して煙となったのではないだろうか。ブレーキには異常が認められず、オイルの焼けた臭いから考えて私の推測が合っているだろう。
レンタカーに要した費用は8万円弱である、3人が11日間移動したのだからその程度の費用は他の手段でも掛かるだろう。8日間のスイスパス(セーバパス)3人で8万円以上で購入したので、レンタカーのほうが安くなると思う。
スイスパスを持っているとロープウェイ料金などが半額になるので全体として安くなるかどうか計算しなければ分からない。
車にするか汽車やバスを使っての旅にするかの選択は、金額だけで判断するわけではない。それぞれに楽しみ方がある、しかしドロミテやチロルでは車を使った方がいいと考える。汽車やバスの運行回数が少なく綿密な計画を立てなければ見たいところの半分も回れないのではなかろうか。
私たちは車を使ったので予期したもの以上の楽しみ方ができた。
今回はまず東チロルへ行きドロミテを回って又チロルの谷に入るコースで回った。車を走らせながら感じたのは、私たちが動き回っている地域は意外と範囲が狭く一日で150Kmしか走っていない。運転に慣れれば車での移動は楽である。それに何もよりも嬉しいのは時間に縛られないところである。何時の汽車に間に合わせる為に・・・ということが一切無いので気楽だ。
借りた車は、Opel Vectraという5段変速の小型乗用車で扱い易かった。バックギアーに入れるにはボタンを押さなければギアが入らないので1速と間違うことはなかった。馬力もそこそこありオーロンゾ小屋への急坂を2速で上れた。
去年は2速に入れるとエンストしそうになるので、あの坂を殆んど1速だけで上った。腕前が向上したというよりも車が良かったのだろう。
総走行距離は 1733Kmで、消費燃料 134.26リットル、給油費用 172.9ユーロなので1リッター当たりの走行距離は12.9Km 予想以上に走っている。我が家のホンダのフィットより燃費は良いようだ。
燃料はベンジンがベターでディーゼルを入れてもいいと言われた。ベンジンとはよく知らないが、ディーゼルのハイオクなのだろうか。
運転して方向指示器とワイパーをよく間違えた、帰ってから自分の車でも同じマチガイを犯して苦笑することが度々ある。
車から白い煙が吹き出たことがあった、たぶんサイドブレーキを完全に外れていなかったのが原因と考えられる。しかしその二日後にも臭いと僅かな煙が出た、あれほど注意して運転したにも拘らず同じ現象が起きたのは不思議だ。
私の推測では、ブレーキ周辺の整備中にオイルが垂れたの拭き取らず、その部位が過熱して煙となったのではないだろうか。ブレーキには異常が認められず、オイルの焼けた臭いから考えて私の推測が合っているだろう。
レンタカーに要した費用は8万円弱である、3人が11日間移動したのだからその程度の費用は他の手段でも掛かるだろう。8日間のスイスパス(セーバパス)3人で8万円以上で購入したので、レンタカーのほうが安くなると思う。
スイスパスを持っているとロープウェイ料金などが半額になるので全体として安くなるかどうか計算しなければ分からない。
車にするか汽車やバスを使っての旅にするかの選択は、金額だけで判断するわけではない。それぞれに楽しみ方がある、しかしドロミテやチロルでは車を使った方がいいと考える。汽車やバスの運行回数が少なく綿密な計画を立てなければ見たいところの半分も回れないのではなかろうか。
私たちは車を使ったので予期したもの以上の楽しみ方ができた。