
大きな貨物船が入港しているというので 朝の散歩で会いに行きました。
今日は違った角度から。 正面です。
DIMIJOHN A 号。 長さ190m 32364トンです。
日本サイロのバースに停泊する船では一番大きい船です。
船籍は MHL(マーシャル諸島共和国)です。

入出航情報によると 今日の正午に出港予定だそうです。
小さな船の曳かれて はしけのようなものが来ました。
出港まで かなり時間があるのに こんなに早く来るのですね。

貨物船の後ろへ回り込んでいます。

工場側の岸壁に寄り添っています。 引っ張ってきた船は 見えない。
どこかへ行ったのかしら。
このはしけのような船の役目は 何でしょうか?

朝はいつも沖にたくさんの船が 見られます。
東京湾の奥の方へ行くのでしょう。
(2枚目の写真から 16:9 にしました)
またまた、私のおせっかいの出番のようです。(#^^#)
ちょっと、調べましたら、この日本サイ
ロと言う会社は、海外から輸入された
トウモロコシ、小麦、大麦、大豆などの
穀物を保管し、各製造会社へ供給してい
るそうです。
よって、はしけの役目は、穀物を積み込
んで、近隣のメーカーへ海から届けます。
最後の写真で、中央に写っている船が
タグボートです。
では、また。(^O^)/
ありがたいお節介です。ありがとうございます。
この日本サイロのほかに 奥の方に共同サイロがあります。
船はよく見えませんが。
タグボート、わかりました。
この後すぐもう2隻見えました。