節約を考えると、夕食のメニューが丼になるのは私ダケ・・・???
この際、水曜・木曜に限らず月曜日も節約デー!!!
だって、最近Hはちっとも ”プロジェクトH” を口にしなくなってしまった。
駄目だダメだ! 私の努力がまだ足りない!
今日は、会社が施工した福祉施設のお引渡し前のお施主様検査だ。
年々、こうやってお引渡しを完工する物件が少なくなった。
円高・デフレ・増税・・・ 建築産業は市勢に敏感だ。
いよいよTVでは今年を締めくくる重大ニュースなどの特番が始まった。
3.11に起こった百年に一度の未曾有の大震災と津波の
映像を見ると、今も私の胸を締めつける。
震災に限らず、政治の稚拙さや経済の閉塞感がこの一年を取り巻いた。
またこの一年、どれほど日本の信頼感が世界から失われただろうか
個人的(私のブログだから当然だが)私の周辺でもホットな話が無かったナ
会社の業績から給料は下がり、Rが入院・手術し(今はモチ元気!)、
74になる親父も入院し、お正月もたぶん帰れない。
私の体重もなかなか三桁を割らない!
2011年を振り返ると、本当にイイ年ではなかったのかなぁ~
年の瀬の挨拶の定番は、『 良いお年を 』 だ。
この言葉こそ、来年にとって最も相応しく日本中の思いを込めた挨拶にしたい。
ちょっと早いか・・・・!?
『 このクソガキがーーーッ 』
そんな声が永田町のクソジジィどもから聞こえてきそうだ。
選挙の時は、反対陣営を応援しながら、民意を得て当選したら
手のひら返して新大阪市長に取り入る国会議員
なんとも情けなや~
翻って、橋本新市長の行動には感心する。
初登庁したその日に東京都に乗り込んできた。
地盤の大阪に留まらず、公約した大阪都構想を実現する為に
国会議員から言質を引き出そうとする。
このスピード感が、本来国政に必要だったのだ!
昨日、ある仕事関係者との会話を思い出す。
「 5年計画って言うには今や長過ぎる、今や2.5年で計画しないと! 」
最近の時代の流れは特に速い、ターボ加速だ。
5年だと最初と最後でずいぶんな差異が出る。
まして、まだ3年ある、まだ2年あると思うと起動修正がブレてくる。
時代の流れに追い越されていくようでは・・・
『 このクソジジィがーーーッ 』
そんな台詞を言われるような時代遅れにならない様に