ねねの花のある暮らしⅡ気まぐれ日記

ビーグル犬との楽しい暮らし、年に一度の好きな欧州旅、気が向けば庭いじり・・・
そんな私の気まぐれなブログへようこそ!

フランスの旅 ①

2018-05-17 16:51:09 | 旅(海外&国内)



今回の旅は小型の船(客室10室)に6泊
ホテルに2泊の旅でした

まずシャルル・ドゴール空港に夕方到着
バスで船が停泊しているセーヌ河畔の
エッフェル塔近くまで移動し乗船

↑この船ではありません

セーヌ川を遊覧



華麗なアレクサンドル橋をくぐります



ポン・ヌフ橋(たぶん?)



オルセー美術館



当初はエッフェル塔近くに停泊し1泊の予定でしたが
停泊出来ないらしくベルシー地区になり
右手にはミッテラン大統領の時に造られた
本を開いた形のビル(フランス国立図書館)が4棟見えます
ここの対岸に1泊しました



この船です
横5メートル程の小型船です
船の揺れは殆ど感じません







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日、帰国しました

2018-05-15 09:57:02 | 旅(海外&国内)

10日間の旅から戻りました



現地時間5月5日フランス
パリ上空もう少しで着陸の頃
菜の花の黄色と緑色のパッチワーク



今年の旅は、フランスに行って来ました
久々に夫と11年ぶり位に一緒に・・・
ネネを10日間も預けるなんて考えられない事でしたが
私の母も高齢だし、ネネもまだ元気、この辺で行かないと
と思いっきって行って来ました

昨日帰国後、真っ先にネネを迎えに行くと
とても元気に駆け寄って来ました
向こうから何度か電話を入れて元気なのを確認していましたが

現地で犬を見かける度に会いたくなって
ビーグルワンコ連れの家族に会うと「我が家にもビーグルがいますよ」
とついつい話しかけたり・・・

そんな心配をしながらも楽しんで来ました
洗濯物もどっさり!片付けもこれからなのでぼちぼち更新したいと思います









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーロッパの早春風景

2018-03-01 13:16:13 | 旅(海外&国内)

今日は暴風雨かと思っていたのに殆ど影響はありません
ただ昨夜は久しぶりにまとまった雨量でした
気温が上昇し、掃除機をかけていたら汗ばむくらい
    (いつもの様にいっぱい着込んでいたので

でもまだ我が家の庭は冬枯れの庭




春を感じられる陽気に誘われて
以前行った春の旅行を振り返ってみたいと思います
2010年4月中旬のオランダ、ベルギー(写真はアルデンヌ地方)





バスの車窓からで止まって撮影したわけでは無いので
何の花かよく分かりませんがたぶんパンジーかビオラかと?



小さな運河沿いの個人のお宅
(何処かのアジア人が自分の家を写真に収めていて、こんな風に再び見ている
なんて・・思ってないでしょうね)
でも忍び込んで撮ったわけではないですから・・小さな観光用蒸気機関車からです



ここはベルギーのアルデンヌ地方
こんな牧歌的風景が大好きな私です(バスの車窓から)



桜が咲いていました(歩いて撮影)




オランダは、西ヨーロッパで北の方に位置するので4月中旬でも
寒くてコートが脱げません
ベルギーのアルデンヌはオランダの南になり内陸なので少し気温が
オランダよりは高いです
私は、両国とも大好きな場所です

旅行は計画している時はワクワク
こうして振り返るのも楽しい時間です









コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アグリトゥリズモでランチ

2017-07-02 13:29:30 | 旅(海外&国内)

過去の旅を振り返っています




2014年春イタリア、トスカーナ地方
オルチャ渓谷の丘陵地にあるアグリトゥリズモに
ランチの為に訪れました(ツアーで)



糸杉の道をバスで入っていくと



小さな野生の小花が咲き乱れる草原に荷車
絵になります









ここのアグリトゥリズモでランチしました
アグリトゥリズモとは農家民宿の事
自家製のチーズやワインなどが味わえます

  
 

ツアーだったので皆同じメニューでしたが
個人で行ったら色々な物があるのかと思います



360度オルチャ渓谷が見渡せます



個人で行って宿泊し早朝散歩などしたら良いでしょうねぇ
私はやはりトスカーナ大好きです

3回続けてイタリアに行ってしまったので
と言っても殆どイタリア中部までですが
もうイタリアはいいかな?と思っていました

でも4月からEテレで旅するイタリア語を観始めて
(雅楽の東儀秀樹さんとイタリア人の先生がローマを拠点に旅を
しながらイタリア語を学ぶと言う番組)
それを観るのが楽しみで仕方ありません
イタリア語は難しいけれど楽しい
まぁ旅行で訪れるのなら初級で充分大丈夫
発音は巻き舌をしなくても伝わるので英語の発音より伝わります

この春のドイツ旅では全くドイツ語を勉強していかなくて
何も話せず・・必要に迫られて下手な英語を少しだけ



イタリア語をもう少し勉強したいとテレビで録画して
ノートに書き写しています
でもこれはまるっきりの初心者が出来るかと言うと疑問?
私は市の主催するイタリア語教室に29回通ったので(1回用事で欠席)
なんとか男性名詞、女性名詞で動詞や形容詞、複数も変化
が理解できます

そんな事を思っていた先日、
その時のイタリア語教室で仲良くさせていただいていた方から
電話がありました
その方達とはもう2年くらい疎遠になっていました
その前にはイタリア語サークルみたいなグループを作り
月1回ほど夜に公民館に集まって
殆どは雑談でしたが
イタリア好きは共通なので楽しい集まりでした

私は視力が良くないので夜車で出かけるのが億劫で
やめていました

電話の内容は夏休みに入ったら昼間にするから出て来ない?
とのお誘いでした
(その方はまだ現役の中学校の英語教師)

不思議な事に再びイタリア&イタリア語に興味も持ち出した所の
お誘いだったので即答

久々のイタリア語サークル楽しみです
(たぶん勉強では無く雑談になるかもですが)













コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツの旅⑤

2017-05-23 11:11:46 | 旅(海外&国内)

今回の旅で好きな場所
ここはドイツではなくフランス、アルザス地方の小さな村

リクヴィル

「アルザスの真珠」と表現されていて
フランスの美しい村にも認定されています

私は10年前にも旅行友達と4人で参加したツアーで来ています
あれから・・もう10年経ってしまいました
やはり友達と参加した旅は楽しかったなぁ



小さな村は葡萄畑に囲まれています











そしてここのフリータイムで写真を撮ったりお店を覗いたり

そしてあるお店に入った時に見つけちゃいました





可愛いコランダー
前からコランダーが欲しかったので即買いました

帰ってからよく見ると

Villeroy&Boch ヴィレロイ&ボッホと言う
ドイツ製の食器ブランドでした
ビックリするほど高い物ではありません
最近の我が家は不要な物を処分して本当に気に入った物だけに替えています

海外旅行を始めた頃は自分の為では無く
喜んでくれるとは限らないお土産物を探しまくっていました
・・・・・
最近は殆ど自分用の物を買っています

ここリクヴィルで買えて良い思い出になりました
これを使う度に葡萄畑に囲まれた小さな村を思い浮かべる事ができそうです


おまけ

これも買いました↓



ミルクピッチャー
これも上のコランダーと同じブランドでした

これを買ったのもフランス、アルザス地方のストラスブールでした
3割引きになっていましたよ
お気に入りです

*以上で今回の旅の記事は終わりです








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする