タイは今日も祝日。ヨガは、祝日や日曜日は8時から。多分今年初めてクーラーを使ってヨガ。37度から38度では流石のタイ人でもクーラー。
バンコクも場所によっては40度や42度を記録。
ありがたいことに、明日から2か月は日本。
偶然バンコクの紀伊國屋で見つけた小泉悠氏の著書。素晴らしい本に出会えた。これぞウクライナ戦争から日本の大戦略を考えるうえでとても参考になる。
ロシアやウクライナに住んだ事も行った事もない学者とは全く違う書き出し。国際政治学者や中国専門家でも中国や台湾に住んだ経験もなく、台湾危機や中国問題を論ずるかたが多々いる。
机上のを空論と参考資料や論文から台湾危機を論ても、意味は無い。
「おーい、その日本人こっちによこせ」が本の書き出し。ウクライナ軍ロケット博物館を2019年に訪問した逸話から始まる。その後その博物館のお店での会話から著者はロシア人と結婚している話が出てくる。政治学が専門でロシアに長く住んだ経験があり、ロシア語も丁々発止おできになるのが分かる。
人と待ち合わせた30分で1章を読んでしまうほど面白い著書
昨日アメリカとウクライナ戦争について台湾系アメリカ人とアメリカ人の家内で議論したが、小生の平和論は家内には理解できなかった。中国20年日本も15年住み、日本語、中国語を操るアメリカ人で現在も現役のジャーナリスト。
小生のウクライナ戦争論はまた次回。
この本はお勧めです。